アクセス | 2.5 | 治安 | 4.5 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 1.38 |
駅名は周辺の地名に由来する。「土気」とは変わった名前だが、これは「天然ガスがわき出る地」を意味しているという。ちなみに、千葉市はかつての令制国では下総国に該当するが、土気地区は上総国に属しており、市内の他の地域と市外局番が異なっていた時期もあった。旧自治体名は、山武郡土気町だった。現在は島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有する。非電化単線だった頃は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線であったが、電化複線時に相対式ホーム2面2線となる。さらに橋上駅舎化に際して現在の配置となる。橋上駅舎ではあるが、南口側は地表面レベルに出入口がある。北口の道路へ出るには階段かエレベーターを経由する。このほか、エレベーターはコンコース - ホーム間に設置されている。また、ホーム大網方の階段に上りエスカレーターが設置されている。鎌取駅管理の日本の鉄道駅直営駅・直営駅で、みどりの窓口(営業時間 6:00 - 21:00)、自動改札機が設置されている。
2.83
JR京葉線土気駅は自然に囲まれた長閑な駅です。駅のホームにも植物や緑が包んでおり、季節によっては桜やツツジの花を電車を待ちながら見ることができます。ただ田舎ですので、交通の便や移動時間などはかなりかかります。東京まで行くのに1時間ほど電車に揺られる必要があったり、その交通費が片道で1500円程度にもなるので、都心で遊ぶのにはかなり手間がかかります。そのほかにも駅周辺にある店が寂れていたりそもそもなかったりと、娯楽に関しては不便です。
(投稿)2.5
土気駅は改札口が一つの小さな駅です。東京駅までは1時間程で行くことができます。車通勤の方も多く通勤の際も空いていて助かりました。駅前にはバーズモールというお店が集まっている場所があります。モスや魚民、はま寿司などの飲食店、ファミマや郵便局、ドラッグセイムスがあり、ある程度の用事は済ますことができました。スーパーがあればもっと良かったかと思いますが、駅から15分ほど歩くとスーパーが3つほど集まっていたので、特に困りませんでした。
(投稿)3.17
JR外房線土気駅は、郊外の住宅地の中にあり、都内へも通勤できる場所でありながら豊かな自然にも恵まれたとても良いところにあります。最近ではコロナ禍ということでリモートで仕事をする人も多く、そういう方々にはよい環境ではないでしょうか。大きな商業施設や娯楽施設はありませんが、駅付近には小さな商店街や回転寿司、ドラッグストアがあり、少し離れたところには必要なものが無理なく揃うショッピングセンターがあります。その付近にはファミリーレストランが多く、外食には困りません。近くの昭和の森という広大な公園は、桜の名所であり、キャンプもできます。
(投稿)2.6
JR土気駅の良い点は、千葉駅までは、土気駅から20分ぐらいです。京葉線に乗り換える場合は、土気駅から13分の蘇我駅で乗り換えることができます。また、時間によっては、東京駅まで乗り換えなしの、直通列車が走っているので、とても便利だと思います。土気駅周辺の道路は、夕方は少し混む程度なので、時間をずらせば、日頃の買い物などもストレス無く、走りやすい道になっています。そして、土気は事故も少ないまちだと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。