アクセス | 3.36 | 治安 | 2.89 |
---|---|---|---|
子育て | 3.73 | 娯楽 | 3.15 |
JR東日本と小湊鐵道がそれぞれ島式ホーム1面2線を有し、合わせて2面4線を有する地上駅で橋上駅・橋上駅舎を備える。のりばに付けられた番号は、西口方向から見て順番に1番線、2番線、3番線、4番線となっている。JR東日本の鉄道駅直営駅であり、みどりの窓口(営業時間 6:30 - 19:00)、自動改札機、自動券売機(小湊鉄道線の普通乗車券も購入可能、指定席券売機を併設)が設置されている。また、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として内房線の浜野駅・八幡宿駅・姉ケ崎駅を管理している。2009年1月15日に改札口と1・2番線ホームに発車標が設置された(3・4番線ホームには設置されていない)。ホームの柱下部は、ジェフユナイテッド市原・千葉のコーポレートカラーである緑・赤・黄の3色に塗られている。現在、コンコースの改良工事が行われており、改札外自由通路の幅が一部狭くなっている他、みどりの窓口と自動券売機の位置も西寄りに移設された。小湊鐵道のホームへは駅舎から跨線橋が伸びる他、君津方にもJRホームと結ぶ連絡跨線橋があるが、こちらは旧駅舎時代のものをそのまま使用している。跨線橋の小湊鐵道ホーム入口と連絡跨線橋のJRホーム側には、Suica(相互利用できるIC乗車券を含む)で小湊鉄道線へ乗り換える乗客のために簡易Suica改札機が設置されている。東側に小湊鐵道の側線が多数あり、車両が留置しているのをホームから見ることができる。小湊鉄道線独自の割引乗車券類は、蘇我方面のホーム端の跨線橋下にある事務所の窓口で小湊鐵道の駅員が発売している。ホームでは発車ベルを使用している。
3.0
五井駅は田舎の駅ですが、蘇我駅や千葉駅には近いので経由したり住んだりするには良いところです。また駅周辺には沢山の駐車場があり、とても安く利用することができます。また小湊鉄道のおひざ元なので路線バスが沢山出ており、利用されている方も多いです。五井駅は他に小湊鉄道の始発駅になっており、停まっている希少な車両などを眺める事ができ、更に最近はロータリーの脇に撮影スポットなどもあります。週末は小湊鉄道に乗る為に沢山の観光客なども見かけます。
(投稿)3.83
五井駅には駅を出てすぐの所に誰でも利用できる待合室があり、Wi-Fiフリーで小湊鉄道を眺めながらパンやケーキ・ドリンクを楽しめたり小湊鉄道グッズを購入することができます。また、駅から直結しているサンプラザには市役所の支所があり手続きができる他、千葉のお土産コーナーがあります。ジムやプールなども市民や市原市に勤務先があれば300円で利用することができます。駅周辺には飲食店も多く、焼き肉・ラーメン・寿司・定食・焼き鳥・イタリアン・沖縄料理・台湾料理など様々な料理が楽しめる他、ネイル・ヘアサロン・マッサージ・整体・ヘッドスパなど体のメンテナンスが出来る場所も沢山あります。
(投稿)2.0
JR内房線五井駅は蘇我駅でJR京葉線に乗り換えることで東京ディズニーリゾートや都内へアクセスすることが可能です。また小湊鐵道にも乗車可能で手軽にハイキングなど自然を楽しむことが出来ます。電車の本数自体は多くないものの生活には十分です。駅の徒歩圏内に多くの飲食店やスーパーがあるため困ることはないと思います。車で10分以内に大型ショッピングモールもあります。車があれば2つのアウトレットモールや市原ぞうの国、東京ドイツ村など様々な有名施設に簡単に行くことが出来ます。
(投稿)2.83
市原市の利用者数が多い駅の為、特急列車停車駅となっており運転本数も朝夕の運転本数が多く東京方面への接続も千葉、蘇我駅で対応しており1時間ほどで東京駅まで行くことが出来ます。日中も総武快速が1時間1本、普通列車も2本あり千葉まで20分東京駅も乗り換えあっても1時間で到着するすることが出来ます。駅東口から高速バスもあり、羽田空港まで45分、横浜駅まで90分で行くことが出来ます。駅西側は繁華街、東側には大型ショッピングモールがあります。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。