市原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 市原市

情報更新日: 2025/04/01

市原市(千葉県)の住みやすさ

市原市(千葉県)の評価(※1)

総合評価:

2.98
アクセス 3.1 治安 3.11
子育て 3.65 娯楽 2.75

市原市は、千葉県のほぼ中央に位置し、都心から50km圏内、東京駅、羽田・成田両空港まで約60分という立地にあります。県内では最も広い市域を有し、エリアによって見せる表情が異なるのが魅力の一つです。市北部には石油化学工業をはじめとする大手企業が多数進出し、コンビナート群が形成・発展しました。このコンビナート群は「工場夜景」を楽しめる観光資源にもなっています。市南部は養老渓谷に代表される水と緑豊かな里山の風景が広がり、この里山を背景に小湊鐵道が走る姿は多くの人々を惹きつけています。さらに2020年1月、約77万年前の地磁気逆転現象が世界中で最もよく観察できる場所として、養老川流域田淵の地層が国際基準となったことにより、注目を集めています。

市原市(千葉県)の口コミ(※1)

  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 五井駅

    五井駅は田舎の駅ですが、蘇我駅や千葉駅には近いので経由したり住んだりするには良いところです。また駅周辺には沢山の駐車場があり、とても安く利用することができます。また小湊鉄道のおひざ元なので路線バスが沢山出ており、利用されている方も多いです。五井駅は他に小湊鉄道の始発駅になっており、停まっている希少な車両などを眺める事ができ、更に最近はロータリーの脇に撮影スポットなどもあります。週末は小湊鉄道に乗る為に沢山の観光客なども見かけます。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ちはら台駅

    転居先と転居前からは距離は然程はなれていないのですが全体的に道路幅が広いのと歩道も整備されているし専用レーンなども整備されていたり信号機も専用矢印が出る場所が多いので渋滞があっても然程心配なく運転ストレスが低い駅近辺には特に各種学童やクリニックなどが細かく点在しているので通いやすく、駐車場も広めに用意してあるのでストレスが少ない。最近ではスーパーも建ち大型ショッピングモールもあるので利便性が増えてきていると思う

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ちはら台駅

    以前住んでいた所と新居では近い場所になるので最寄り駅は変わらずちはら台駅ですが駅正面にはコンビニと交番があり周辺にはマンションや大型ショッピングモールその他学童関係なども充実しておりクリニックなどの医療関係もあるので衣食住に困る事は無いのかなと思います。その他、道路幅等も広く歩道もしっかりあり渋滞もあまりなく事故なども少ないです。4月に桜並木が物凄く綺麗です。また、高い場所にありますので雨などの豪雨でも冠水することなくすごせます。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 五井駅

    五井駅には駅を出てすぐの所に誰でも利用できる待合室があり、Wi-Fiフリーで小湊鉄道を眺めながらパンやケーキ・ドリンクを楽しめたり小湊鉄道グッズを購入することができます。また、駅から直結しているサンプラザには市役所の支所があり手続きができる他、千葉のお土産コーナーがあります。ジムやプールなども市民や市原市に勤務先があれば300円で利用することができます。駅周辺には飲食店も多く、焼き肉・ラーメン・寿司・定食・焼き鳥・イタリアン・沖縄料理・台湾料理など様々な料理が楽しめる他、ネイル・ヘアサロン・マッサージ・整体・ヘッドスパなど体のメンテナンスが出来る場所も沢山あります。

    (投稿)

市原市(千葉県)の物件の相場

市原市(千葉県)の間取り別の相場(※1)

市原市の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
3.8万円
5.3万円
3.6万円
7.1万円
5.7万円
8.1万円
6.7万円
8.7万円
8.1万円

市原市(千葉県)の環境・治安

市原市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

市原市
3.11
県内の平均
3.64
市原市 南房総市 千葉市中央区 千葉市緑区  
3.11

5.0
3.66
4.13
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

市原市(千葉県)の犯罪・交通事故

犯罪率 2.0% (千葉県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.52% (千葉県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

市原市(千葉県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 61件

(人口10,000人当たり2.26)

刑法犯認知件数 1,531件

(人口1,000人当たり5.68)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

市原市(千葉県)のアクセスの良さ

市原市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

市原市
3.1
県内の平均
2.91
市原市 富里市 千葉市中央区 千葉市緑区  
3.1

4.2
4.06
2.78
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

市原市(千葉県)の施設数(※2)

郵便局数 38 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 382 図書館数 1

市原市(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

市原市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

市原市
3.65
県内の平均
3.62
市原市 香取市 千葉市中央区 千葉市緑区  
3.65

5.0
3.73
4.58
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

市原市(千葉県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 22園 預かり保育実施園数 17園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 17園(100%)
小学校数 41校 小学校児童数 12,309人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 22.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 21校 中学校生徒数 6,463人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 7校 高等学校生徒数 3,495人
大学進学率(現役) 31.7%

市原市(千葉県)の医療・福祉データ

一般病院総数 11院 一般病床数 1,637床

(人口10,000人当たり60.96床)

医師数 526人

(人口10,000人当たり19.59人)

内科医師数 150人
小児科医師数 36人

(小児人口10,000人当たり12.71人)

外科医師数 44人
産婦人科医師数 24人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.18人)

歯科医師総数 163人
小児歯科医師数 87人

(小児人口10,000人当たり30.72人)

介護保険料基準額(月額) 6,102円 老人ホーム定員数 2,487人

(65歳以上人口100人当たり3.02人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)ネウボラ事業(子育てネウボラセンター保健師等による妊婦全数面接、出産前後家事等サポート事業、産後ケア事業、産婦健康診査、電子親子手帳サービス等による妊娠・出産・子育てまでの切れ目のない支援)。(2)公共施設子ども料金(個人利用)無料。(3)遺児手当(父母が死亡または生死不明等の状態にある児童[中学生まで]の養育家庭に支給)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1回300円の自己負担あり。ただし、1つの医療機関について、月ごとに6回目以降は自己負担無料。調剤薬局は自己負担なし。0歳または保護者全員の市民税が非課税の場合は、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(1日300円の自己負担あり(ただし、1つの医療機関について、月ごとに11日目以降は自己負担無料)。調剤薬局は自己負担なし。0歳または保護者全員の市民税が非課税の場合は、自己負担なし。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 4園 0歳児保育を実施している公立保育所 3園
公立保育所定員数 376人 公立保育所在籍児童数 291人
私立保育所数 20園 0歳児保育を実施している私立保育所 20園
私立保育所定員数 2,245人 私立保育所在籍児童数 2,057人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 47,800円/月

(保育短時間認定は46,900円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(市原市に住民登録があり、かつ認可外保育所等入所申し込みをし、待機となっている児童であること。そのうち、認可外保育施設を月極め契約で利用している2歳児クラス以下の子の保護者に対し、保育料と昼食代の合計1/3(上限2万円/月)を補助。)

認定こども園数 13園 満3歳以上でないと入園できない園数 3園
認定こども園定員数 1,817人 認定こども園在籍児童数 1,499人

市原市(千葉県)の娯楽

市原市(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

市原市
2.75
県内の平均
2.48
市原市 富里市 千葉市中央区 千葉市緑区  
2.75

3.88
3.49
2.56
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

市原市(千葉県)の娯楽データ

飲食店数 1008店 (千葉県平均:355店) 総合スーパー 3店 (千葉県平均:2店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

市原市(千葉県)の基本情報

市原市(千葉県)の概要(※2)

市区名称 市原市 郵便番号 290-8501
役所 市原市国分寺台中央1-1-1 電話番号 0436-22-1111
公式ホームページURL https://www.city.ichihara.chiba.jp/
総人口 269,524人 世帯数 117,584世帯
総面積 368km² 可住地面積 230km²
可住地人口密度 1,172人/km²
人口分布
人口総数 268,517人
年少人口数

(15歳未満)

28,318人(10.55%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

157,777人(58.76%)
高齢人口数

(65歳以上)

82,422人(30.7%)
外国人人口数 6,897人
出生数 1,398人(5.21%)
婚姻件数 901人(3.36%)

市原市(千葉県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

4,180円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,250円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,140円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格(45リットル、30リットル、20リットル)
家庭ごみの分別方式 4分別16種〔燃やすごみ 燃やさないごみ 有害ごみ(スプレー缶、ライター、灰・ガレキ、乾電池、蛍光管) 資源物(ペットボトル、飲食用のびん、缶、段ボール、紙パック、新聞、雑誌、雑がみ、布類)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収推進事業】ごみの減量と再資源化を推進するため、団体が資源物を回収した場合に助成金を交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。ゴミ処理券を添付して排出。1,230円/点。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

市原市(千葉県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 スポーツ健康都市 観光都市 都市宣言 非核平和都市宣言 障害者福祉都市宣言 スポーツ健康都市宣言 不法投棄絶滅宣言 交通安全都市宣言 明るく正しい選挙都市宣言 大地の恵みと豊かな食で健康いちはら都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 アメリカ・モビール市 特産・名産物 米 いちはら梨 イチジク 桃 姉崎だいこん 自然薯 イチゴ トマト ソラ豆 サヤインゲン 姉崎西瓜 メロン しいたけ
主な祭り・行事 上総いちはら国府祭り 五井大市 高滝神社花嫁まつり 姉崎産業祭 八幡臨海まつり 五井臨海まつり 農林業まつり 姉崎門前市 いちはらフルーツフェスティバル 市原市園芸まつり いちはらアート×ミックス(3年に1回) いちはらいーでんいーでん収穫まつり いちはら「食」のフェスティバル いきいき市原ワンデーマーチ 市原市生涯学習フェスティバル 養老渓谷ファミリーハイキング ちばYOSAKOIお披露目会 鶴舞花まつり 牛久八坂祭 姉崎神社夏季例大祭 飯香岡八幡宮神輿渡御祭 大宮神社秋季大祭 高瀧神社秋季大祭 市原高滝湖マラソン 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市原歴史博物館の活動の推進(2)チバニアン見学環境の整備(3)里山応援プロジェクト(4)公園の整備や樹林保全活動等に関する事業(5)芸術・文化の醸成に関する事業(6)姉妹都市等との交流や外国人住民との多文化共生に関する事業(7)保育所や児童館等の環境整備など子育て支援に関する事業(8)地域福祉や救急医療対策に関する事業(9)観光振興に関する事業(10)スポーツ振興に関する事業(11)公共施設の維持管理に関する事業(12)その他市長がまちづくりのために必要と認める事業。お礼の品として、寄附をしていただいた方市外在住の方に市原市の特産品を贈呈。 市区の自慢 今一番の目玉が「チバニアン」です。市の南部にある田淵の地磁気逆転地層が、国際境界模式地(GSSP)として国際学会に認定され、これにより、約77万4,000年前~約12万9,000年前の地質年代が「チバニアン」と命名されました。地球46億年を117に区分した地質年代の名称に日本の地名が採用されたのは、史上初の快挙です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

市原市(千葉県)の駅の住みやすさ情報を見る

内房線
小湊鐵道
京成電鉄千原線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ