成田駅の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(千葉県)

千葉県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 千葉県
  • 成田市
  • 成田駅

成田駅(千葉県)の住みやすさ

成田駅(千葉県)の口コミ(※1)

総合評価:

4.05
アクセス 4.33 治安 3.85
子育て 4.22 娯楽 4.05

単式ホーム1面1線と島式ホーム2面4線、計3面5線のホームを有する地上駅。4番線はホームのない通過線(3・5番線の間にある)となっている。駅構内には複数の留置線を持ち、夜間を中心に車両の留置が行われる。成田線は列車集中制御装置・CTC線区であるが、当駅は運転取扱駅であり信号制御は信号扱所にて行っている。コンコースは橋上駅・橋上となっており、成田山新勝寺側の東口と成田ニュータウン側の西口を連絡する自由通路がある。日本の鉄道駅直営駅・直営駅であり、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として本線の久住駅・滑河駅・下総神崎駅、我孫子支線の安食駅・下総松崎駅を管理している。駅舎内には、びゅうプラザ(10時 - 18時、土曜11時 - 18時、日曜・祝日休業)、みどりの窓口(びゅうプラザ内、6時 - 20時)、自動改札機、自動券売機指定席自動券売機・指定席券売機(初電 - 23時55分)が設置されている。東口側の駅舎は1979年4月に完成したもので、成田山新勝寺をイメージした建物となっている。西口側の駅舎は1986年4月に完成したもので、1・2階部分は成田市営の「JR成田駅西口駐輪場」(有料)となっている。2008年から2009年春にかけて駅構内の大規模リニューアルを行い、団体専用改札や自動券売機が数台撤去された一方で改札内外に冷暖房完備の待合室が設置された他、指定席券売機の設置やみどりの窓口・びゅうプラザの移設・一体化が実施された。改札口から各ホームへは、階段、エスカレーター、エレベーターで連絡している。東口には階段はないが、西口の場合階段があるため、エレベーターが設置されている。供用時間は6時から22時までであり、自転車・オートバイは不可。改札口は幅広の通路が1か所あり、構内にはユニバーサルデザイン・多機能便所・トイレも設置されている。その他、連絡通路にNEWDAYS、ビューアルッテ、待合室(以前はキヨスク・KIOSKが出店)が、東口に成田駅前観光案内所、立ち食いそば・うどん店・そば屋、喫茶店(JRバス関東が経営)、ロッカーコインロッカー・コインロッカー、公衆トイレが設置されている。なお、Suica専用グリーン券券売機はホーム上にはなく、改札脇の自動精算機横に設置されている。

成田駅(千葉県)の口コミ

  • 4.17

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 成田駅

    以前住んでいた最寄駅は、京成線とJR線の両方が利用できる点が非常に便利でした。都心方面へのアクセスがしやすく、通勤やお出かけの際に路線を使い分けられるのは大きな魅力でした。また、駅周辺には飲食店が多く、外食の選択肢が豊富で、忙しい日でも食事に困ることはありませんでした。ドラッグストアも複数あり、日用品や医薬品の購入がしやすく、生活に密着した利便性を感じました。さらに、内科や歯科など医療機関も充実していて、体調を崩した際にもすぐに受診できる環境が整っていたのはとても安心でした。暮らしやすさを実感できるエリアだったと思います。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 成田駅

    常に車通勤だったのでたまにしか駅は利用していないが、やはり朝と晩は駅周辺のロータリーはかなり混雑していた。私自身の通勤は市内は住み易いように道も整備されていたので車では快適だった。ただ空港がある為、朝と晩の主要なところの渋滞は多い方だと思う。また千葉北道路が現在、印西方面から空港まで伸ばしているのですべて繋がればとても快適になると思う。特にイオン成田の周辺は住宅地、千葉北道路、他の幹線が重なってとても渋滞が酷い。住み慣れるまでは苦労するかもしれない。空港周辺にまた新たな企業誘致や工業団地の建設が国から発表されているのでこれから更に栄えて来るのではないかなと思う。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 成田駅

    JR成田線は都内へのアクセスも便利です。千葉には30分ほどですし、朝の通勤時間帯の快速の逗子行きもあるのでその先に行く方でも交通の便が非常に良かったです。また駅を降りると常にタクシーがつかまり待つことなく目的地に向かう事ができるので待つストレスがありません。交通機関のバスによっては本数も多く出ており、イオンモールなどの大型デパートに直接向かうバスも出ており、非常に便利でした。駅の周辺にはお酒を飲める飲食店が多数あり仕事帰りにも寄れる場所が多く充実していました。

    (投稿)
  • 3.83

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 成田駅

    JR成田駅の南口に商業複合施設のスカイタウン成田ができたことによりターミナルが立派になりました。ドラッグストアー、コンビニ、飲食店やハローワーク、年金事務所があり駅直結の駐車場もあり便利です。駅から参道へも歩いていけるので有名観光地として活気があるように感じます。南口はマック、有名進学塾、メガバンク、イオンモールへのバス、少し歩いて大きな栗山公園があります。JR成田南口から近くに京成があるので乗り継ぎも楽です。

    (投稿)

成田駅(千葉県)の物件の相場

成田駅(千葉県)の間取り別の相場(※1)

成田駅の相場 千葉県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.5万円
4.2万円
5.4万円
3.8万円
7.2万円
5.7万円
9.2万円
6.9万円
16.7万円
8.5万円

成田駅(千葉県)の環境・治安

成田駅(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

成田駅
3.85
県内の平均
3.79
成田駅 新茂原駅 榎戸駅 八街駅 小林駅  
3.85

5.0
3.0
2.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

成田駅(千葉県)のアクセスの良さ

成田駅(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

成田駅
4.33
県内の平均
3.14
成田駅 上総一ノ宮駅 榎戸駅 八街駅 小林駅  
4.33

5.0
2.0
1.0
2.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

成田駅(千葉県)の教育・子育てのしやすさ

成田駅(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

成田駅
4.22
県内の平均
3.8
成田駅 飯岡駅 榎戸駅 八街駅 小林駅  
4.22

5.0
2.0
4.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

成田駅(千葉県)の娯楽

成田駅(千葉県)と周辺エリアの比較(※1)

成田駅
4.05
県内の平均
2.51
成田駅 南船橋駅 榎戸駅 八街駅 小林駅  
4.05

5.0
1.5
2.0
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

成田駅の周辺駅の住みやすさ情報を見る

成田線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ