本八幡駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(千葉県)(16ページ目)

本八幡駅(千葉県)の街レビュー・口コミを掲載中!本八幡駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で55件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(16ページ目)

  • 千葉県
  • 本八幡駅

レビュー・口コミ 全159 / 151~159件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅

    最寄り駅であるJR総武線本八幡駅は、都内へのアクセスもよく、秋葉原までおよそ20分で行くことができます。一駅隣の市川駅で総武線(快速)に乗り換えれば、東京、横浜方面へもアクセス可能です。駅構内は、シャポー本八幡やフードスクエア本八幡店とも直結しており、雨に濡れることなく食材や雑貨のショッピングも可能です。また、JR総武線本八幡駅や京成本線八幡駅への乗り継ぎも便利で、都内各所ないし千葉方面へのアクセスにも長けています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅

    JR総武線各駅停車、京成線、都営新宿線の3線が利用できるところです。JRが人身事故でよく遅延するのですが、遅延していても、京成線や都営新宿線の振り替え輸送が利用できるので、助かります。また、JRの駅直結の駅ビル、シャポーにいろいろなお店があるので、便利です。シャポーのお店を見ながら、雨の日でも傘をさすことなく、JRから都営新宿線、そして京成線まで乗り換えできるところも、ポイントがたかい、便利な点です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本八幡駅

    本八幡駅は、駅の路線が3つありJR本八幡駅、都営新宿線本八幡、京成八幡があります。JR千葉駅まで30分ととても近く都内の小岩駅までも2駅で行けるので、すごく便利な所です。私は、都営新宿線本八幡駅を通勤で利用しているのですが、始発の駅となり電車で座ることもできるので通勤のストレスもなく行くことが出来ます。また京成八幡駅はマロンドと言うパン屋さんがあり京成で出かけるときに時間がある時によく利用させてもらっていてとても便利な最寄り駅です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本八幡駅

    本八幡駅は、駅の路線が3つありJR本八幡駅、都営新宿線本八幡、京成八幡があります。JR千葉駅まで30分ととても近く都内の小岩駅までも2駅で行けるので、すごく便利な所です。私は、都営新宿線本八幡駅を通勤で利用しているのですが、始発の駅となり電車で座ることもできるので通勤のストレスもなく行くことが出来ます。また京成八幡駅はマロンドと言うパン屋さんがあり京成で出かけるときに時間がある時によく利用させてもらっていてとても便利な最寄り駅です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅

    会社の上司や先輩で当駅に住んでいる方が多く、「住みやすい」「商業施設が便利」との話を聞いていた為、本八幡駅を選択しましたが、実際に住んでみて、徒歩圏内にスーパー、薬局、日用品店、家具屋さんなど生活に必要なものが全てそろう為、とても住みやすいと感じています。また、朝の通勤に関しても「総武線は混む!」と聞いていましたが、西船橋駅での乗り換えがあるせいか、本八幡から乗る際は人があまりおらず、東京寄りの千葉県内としては通勤にも便利な駅だと感じています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅

    本八幡駅について。利用路線が多い。・JR総武線・都営新宿線・京成電鉄私は都営新宿線を利用していますが、新宿から京王新線に乗り入れしていて、朝も5分前に行けば楽々座って新宿の先まで通勤できます。女性専用車両もあるので、通勤でストレスがかからないのはすごくいいことです。おひとりさまでも入りやすい飲食店が多いのもすこぐ助かっています。遅くまで開いている大きなスーパーもあるので、買い物は困りません。働く人には住みやすいと思います。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 本八幡駅

    JR本八幡駅は、通勤で利用する都営新宿線へも直結で行くことができます。生活する上で重要となる食料の調達先について、駅周辺に大型スーパーが西友(2017年8月閉店予定)、ドン・キホーテ、ディスカントストアのオーケーストアといくつもあり、暮らすうえで便利です。さらに野菜の卸売を駅近で常時路面販売しており、価格高騰している中、非常に割安で野菜を調達できる点は魅力的です。娯楽についても、少し足を伸ばすと、コルトンプラザという商業施設があり、TOHOシネマズ、ニトリ、各種服等の専門店など充実した施設を保有しており、暮らしやすいです。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本八幡駅

    私の住んでいた物件は駅からは遠かったですが本八幡駅自体は別に悪い駅ではありません。この駅の一番の利点はまず都営新宿線と京成本線えのアクセスが容易だということにあります。半径200メートル圏内で三路線を使えるという利点は千葉県ではここぐらいではないでしょうか。都内へのアクセスも秋葉原まで30分もあれば着くし非常に便利です。駅前にはカラオケ店や飲食店が充実しその活気具合では妙典を上回ります。ラーメン店が多いことでも知られメディアにも取り上げられたりしています。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 本八幡駅

    本八幡駅は3線通っています。京成線、都営浅草線、総武線です。仕事で色々な場所へ行く身としては、3線も通っていますととても便利です。総武線は終電も遅くまであるため、仕事や飲み会で遅くなっても焦らずに帰ることができます。また、家族が京成線沿いに住んでいるのですが京成八幡駅は特急の停車駅となりますのですぐに実家へ向かうこともできます。休日には船橋の方まですぐに出ることが出来ますのでららぽーとやIKEAにも行きやすくてとても気に入っております。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全159 / 151~159件目を表示

ページトップ