八幡浜市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(愛媛県)

愛媛県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 愛媛県
  • 八幡浜市

情報更新日: 2025/06/01

八幡浜市(愛媛県)の住みやすさ

八幡浜市(愛媛県)の評価(※1)

総合評価:

3.3
アクセス データなし 治安 5.0
子育て 4.0 娯楽 2.0

八幡浜市は、愛媛県の西方、日本一細長い半島「佐田岬半島」の付け根に位置し、温暖で風光明媚な地域です。古くから海上交易等における重要な結節点で、九州との間にフェリーが一日20往復就航するなど、第2国土軸における実質的なハブ港と位置付けられています。温州みかんの一大産地であり、漁業も盛んで、四国でも有数の水揚げ量を誇る魚市場では、たくさんの魚種が水揚げされています。

八幡浜市(愛媛県)の口コミ(※1)

  • 3.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八幡浜駅

    JR八幡浜駅は特急が停まる場所であるため、主要駅であるJR松山駅までは電車にて50分程度で着きます。八幡浜駅周囲に商業施設が集まっていないため、八幡浜の人は車を持っている人が多いです。しかし、人口もそこまで多くないため、通勤時間や帰宅時間を除いて道路が渋滞することはほとんどありません。通勤時間や帰宅時間には渋滞しますが1km程度の渋滞でそこまで大きな渋滞ではないです。スーパーやドラッグストアが多いため、買い物での大きな混雑はありません。

    (投稿)
  • 2.75

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 八幡浜駅

    車を利用しているので、交通事情についての感想です。交通状況に関しては、田舎のため、交通渋滞などは通勤、退勤の時間帯に多少ある程度ですので、特に渋滞はなくストレスを感じることなく移動できました。買い物に関しては、やはり車がないと非常に不便で自転車だけで生活することは非常に困難な状況でした。なので生協など利用し、食料を調達したり、仕事終わりに買い物をして帰るという感じです。駅周辺にスーパーができたのでその点はいいかもしれません。

    (投稿)

八幡浜市(愛媛県)の物件の相場

八幡浜市(愛媛県)の間取り別の相場(※1)

八幡浜市の相場 愛媛県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
2.4万円
4.4万円
2.7万円
5.7万円
3.9万円
6.6万円
3.8万円
6.3万円
4.0万円

八幡浜市(愛媛県)の環境・治安

八幡浜市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

八幡浜市
5.0
県内の平均
4.05
八幡浜市 大洲市 西予市  

5.0

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八幡浜市(愛媛県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.0% (愛媛県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.46% (愛媛県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

八幡浜市(愛媛県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり0.94)

刑法犯認知件数 94件

(人口1,000人当たり2.94)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

八幡浜市(愛媛県)のアクセスの良さ

八幡浜市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

八幡浜市
-
県内の平均
2.52
八幡浜市 大洲市 西予市  
データなし

5.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八幡浜市(愛媛県)の施設数(※2)

郵便局数 19 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 4 図書館数 2

八幡浜市(愛媛県)の教育・子育てのしやすさ

八幡浜市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

八幡浜市
4.0
県内の平均
3.57
八幡浜市 喜多郡内子町 西予市  
4.0

4.5
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八幡浜市(愛媛県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 1,134人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 13.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.3人
中学校数 4校 中学校生徒数 679人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.3人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 903人
大学進学率(現役) 54.4%

八幡浜市(愛媛県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 285床

(人口10,000人当たり92.72床)

医師数 85人

(人口10,000人当たり27.65人)

内科医師数 40人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり25.82人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.63人)

歯科医師総数 20人
小児歯科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり11.07人)

介護保険料基準額(月額) 5,578円 老人ホーム定員数 482人

(65歳以上人口100人当たり3.78人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)八幡浜市地域型放課後児童見守り事業補助金。(2)八幡浜市子育て応援ポスト設置事業。(3)子育てリレーファイル「みかん」配布。(4)保険適用となる不妊治療等に係る一部負担金を無料。また保険適用となる体外受精等による不妊治療と併せて行われる先進医療に要した費用を助成。(5)オンライン相談(LINE・ZOOM)。(6)39歳以下の若年出産世帯に対して、育児用品等の購入費を補助。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 650人 公立保育所在籍児童数 429人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 48,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 155人 認定こども園在籍児童数 116人

八幡浜市(愛媛県)の娯楽

八幡浜市(愛媛県)と周辺エリアの比較(※1)

八幡浜市
2.0
県内の平均
2.47
八幡浜市 大洲市 西予市  
2.0

5.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

八幡浜市(愛媛県)の娯楽データ

飲食店数 190店 (愛媛県平均:318店) 総合スーパー 店 (愛媛県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

八幡浜市(愛媛県)の基本情報

八幡浜市(愛媛県)の概要(※2)

市区名称 八幡浜市 郵便番号 796-8501
役所 八幡浜市北浜1-1-1 電話番号 0894-22-3111
公式ホームページURL https://www.city.yawatahama.ehime.jp/
総人口 31,987人 世帯数 14,370世帯
総面積 133km² 可住地面積 62km²
可住地人口密度 513人/km²
人口分布
人口総数 30,739人
年少人口数

(15歳未満)

2,711人(8.82%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

15,271人(49.68%)
高齢人口数

(65歳以上)

12,757人(41.5%)
外国人人口数 441人
出生数 128人(4.16%)
婚姻件数 62人(2.02%)

八幡浜市(愛媛県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,650円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,060円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 45リットル=320円/10枚 30リットル=210円/10枚 20リットル=150円/10枚 ・不燃ごみ 45リットル=320円/10枚 30リットル=210円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 10分別〔可燃ごみ 不燃ごみ びん類 かん類 ペットボトル プラスチック製容器包装 新聞 雑誌 段ボール 紙製容器包装〕 拠点回収:飲料用紙パック 古着 食用油 小型家電 小型充電式電池 家庭ごみ戸別収集 一部実施(敷地が確保できない、ごみ集積所の設置が困難な地区で実施[一部地域のみ実施])
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源ごみ集団回収活動】申請のあった市内の各小、中学校及びPTAが資源ごみ回収を行った場合に、品目と回収量に応じて奨励金を交付。雑誌・新聞・段ボール5円/kg、ペットボトル50円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 40,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

八幡浜市(愛媛県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 農業都市 都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 健康都市
友好・姉妹・親善都市他 京都府・八幡市 特産・名産物 みかん さかな 水産練り製品 八幡浜ちゃんぽん じゃこ天 唐饅 富士柿 豆板 マーマレード みかんジュース 塩パン 日野出豚
主な祭り・行事 八幡浜みなと祭り 八幡浜みなと花火大会 てやてやウェーブ やわたはま国際MTBレース 二宮忠八翁飛行記念大会 五反田の柱祭 川名津の柱松神事 真穴の座敷雛 さくら祭り 保内秋祭り 佐田岬ふるさとウォーク サイクリング佐田岬 やわたはま産業まつり 平家谷そうめん流し ダルメインWorld マーマレードアワード&フェスティバルin Japan日土小学校校舎見学会 十日えびす 大元神社の百矢祭 二宮敬作ウォーク大会 保内ふれあい市 やわたはま八日市 八幡浜みなっと日曜市 みかんの花マルシェ 梅之堂三尊仏開帳 市区独自の取り組み 八幡浜ちゃんぽん振興条例 八幡浜市マウンテンバイクの貸出しに関する条例 八幡浜市おもてなし条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)教育(2)福祉(3)医療(4)産業(5)指定なし(市長におまかせ)から寄附者に選択してもらっている。お礼の品として、8千円以上の寄附者(市外在住者)に希望する特産品を贈呈している。 市区の自慢 八幡浜市は、海と山と豊かな自然に囲まれ、市街地に生活機能が集約されたコンパクトシティなので、田舎暮らしと便利な暮らしの両立が可能な街です。古くから漁業が盛んで、西日本有数の水産都市として知られ高度衛生管理型の魚市場から毎朝、東京豊洲市場をはじめ全国の消費地へ出荷されています。農業も盛んで、八幡浜市は日本有数のみかん産地であり、八幡浜市が誇る「日の丸みかん」、「真穴みかん」、「川上みかん」の3大ブランドは、東京大田市場の価格相場を決めるプライスリーダーとなっています。そんな一大産地だからこそ、新しく農業を始めたい方への支援も充実しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

八幡浜市(愛媛県)の駅の住みやすさ情報を見る

予讃線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ