福井駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(福井県)(10ページ目)

福井駅(福井県)の街レビュー・口コミを掲載中!福井駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で31件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(10ページ目)

  • 福井県
  • 福井駅

レビュー・口コミ 全99 / 91~99件目を表示

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 福井駅

    まず、全ての沿線が一挙に集まっているという点。これによって大阪に帰省する際にも、福井の各地に遊びに行く際も、あらゆる場所に行く際にタクシーなどを使わずに徒歩で最寄り駅まで行けることです。他には、駅に隣接したショッピングモールがあらゆる商品を揃えていてまず遠出を要求されないため。そしてなにより、飲屋街の片町が近くにあるので、深夜に誰かとあって話したいと思った際に徒歩で手軽に立ち寄れて全く困らずに生活できて便利です。あと、福井では珍しく、改札が電子に対応している点。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 福井駅

    JR福井駅。福井県では最大の駅である。最大の駅であるが自動改札機が導入されたのは208年。ついこの間のことであった。福井県民はそれまで毎回駅員に切符を渡して構内に入っていたのだ。しかし2018年、福井駅は生まれ変わった。自動改札機。ICカード対応。福井駅が文明を手に入れた瞬間であった。スマホ1台で改札を通れる、そう、自動改札機ならね。乗り場が6番までしかないし、入り口も1つしかない。まったくもって迷う可能性がない、そう福井駅ならね。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 福井駅

    JR福井駅は、以前の住まいからは少し離れているのですが、駅周辺は再開発事業として発展の最中です。最近は大型商業施設が次々とオープンし、県外からも人が訪れて賑わいが出てきました。福井で有名な恐竜を模したモニュメントが駅正面に建てられ観光アピールを行っています。周辺には路面電車が走っており地下鉄感覚で使用できます。特に、今後は北陸新幹線福井開業が控えており、それに向けてさらに商業施設や娯楽施設の開発が加速していくと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 福井駅

    車での交通事情について記述します。通勤時間帯の7時30分頃から9時頃にかけては、福井市中心部に向かう方向でかなりの渋滞が発生します。入居しているアパートからは川を渡らなくてはいけないのですが、橋付近の交差点で合流することにより、車が全く流れないことがままあります。300メートル進むのに30分以上かかることもあるため、時間に余裕を持つ必要があります。また、週末は一部のショッピングモールも混むため、時間をずらすなど工夫する必要があります。駅周辺は無料駐車場が少ないため、車を利用するのは不適です。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福井駅

    福井駅は福井県のメインの駅になります。福井県では一番栄えている駅ですし、利便性も一番いいです。駅前は西武デパートやアオッサといった大型デパートがあります。また最近県主導でハピリンという大型デパートもできましたので、少し賑わってきました。週末はハピリンにてイベントはほぼ毎週していますので、賑やかです。少しあるくと飲み屋街の片町もありますので、飲むのが好きな人には楽しい場所です。ただ何か娯楽があるか?と聞かれると特にありません。プラネタリウムがあるくらいですね。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福井駅

    新居の最寄り駅は福井県の中心駅であるJR福井駅であるため仕事においても通勤に毎日電車を使用するので徒歩10分程で行ける距離にあり大変助かっています。また、最近では福井駅周辺の開発工事が進んでおり、新しい福井駅が出来上がってくる楽しみと人が今まで以上に増えてきており賑やかな町になっていく楽しみがあります。開発工事の一環としてハピリンという商業施設が建設されたことから土産売り場やプラネタリウムなど福井にはなかったものも取り入れるようになりうれしかった。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福井駅

    JR福井駅は、福井県の県庁所在地福井市の中心の駅なので、福井市内では一番交通の便が良く、おしゃれなお店などが集まっている場所だと思います。新幹線開業に向けて開発も進み、ますますきれいで便利になっていると思います。駐車場の料金はかかっても、こども向けのイベントがあると行き、その帰りに新しくできたお店を見ては、ちょこちょこ買い物をしています。冬の時期は多くの店でかに丼が出されていたので、いろいろ食べ比べができました。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福井駅

    JR福井駅は、駅前ロータリーから、路線バスや観光バスが豊富に走っており、福井県内のあらゆるエリアへのアクセスがとても便利です。特急列車の本数が一時間に一本走っており、夜行バスの本数も豊富なので、県外に出る際にも重宝します。駅周辺には、『ハピリン』という複合型商業施設があり、福井県の特産品のショッピングやグルメを楽しめます。館内にはプラネタリウムもあり、休日には家族で楽しめる穴場スポットになっています。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 福井駅

    JR福井駅は、福井県の中でも中心となる福井市の主要な駅となりますが、最近は一乗谷朝倉氏遺跡などで福井も有名になりましたが、そういった観光地へのバスもあります。今住んでいる金沢よりは、本数も少なく不便ですが、普通にバスや電車の本数もあり、しょっちゅう利用しない限りは不便さは感じませんでした。JR福井駅は、一般的な駅という感じです。JR福井駅から街中へは、市電として、えちぜん鉄道が路面電車を走らせています。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全99 / 91~99件目を表示

ページトップ