筑後市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(福岡県)

福岡県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 福岡県
  • 筑後市

情報更新日: 2025/04/01

筑後市(福岡県)の住みやすさ

筑後市(福岡県)の評価(※1)

総合評価:

3.29
アクセス 3.67 治安 4.06
子育て 3.8 娯楽 2.76

筑後市は、筑後平野の中央に位置する田園都市です。博多からJR鹿児島本線を利用すると約45分、九州新幹線を利用すると約24分、車で九州自動車道を利用すると約1時間の距離にあります。温暖な気候と肥沃な土地、恵まれた水を利用して、古くから米・麦・イグサ・ナシ・ブドウ・八女茶をはじめとする農業が盛んに行われてきました。中でもナシ・イグサ・大豆が天皇杯を、また茶が農林水産大臣賞を受賞するなど、全国でもトップクラスの農業先進地です。近年では地元食材を学校給食に取り入れるなど、地産地消による農業振興にも力を入れています。

筑後市(福岡県)の口コミ(※1)

  • 2.83

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 羽犬塚駅

    新居の最寄り駅の便利な点や良い点などの感想ですが、正直電車移動はあまりしないので詳しくは分かりかねますが学生時代は使ったことがあるのでその記憶で、述べさせていただきます。まず羽犬塚駅はJRの中でも結構有名な駅で、なぜか分かりかねますが知名度が高い駅です。周辺にさまざまな娯楽施設や遊び場、飲食店が多いからだと思います。それに筑後は高校があって、高校生や短大生が羽犬塚駅をよく使うので綺麗にされているしいるもにぎわっているところが良いところだと思います。

    (投稿)
  • 2.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西牟田駅

    以前も車での通勤が主でしたので交通事情については、車通りはあまりなく快適です。国道209号線または442号線へ合流すると多くなるので注意です。柳川大川方面は朝でも混んでいません。道幅が広い道路はおおいので不便に感じることはないかと思います。大雨の日になると各所が水につかるため普段から注意する場所を把握しておく必要があります。また田んぼがおおく街灯がないことが不便で夜中の交通は注意が必要です。夜中にバイクで騒音を立てていく人が多いのが不満点です。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 羽犬塚駅

    以前すんでいた時の最寄り駅と今住んでいる最寄り駅も同じ羽犬塚駅になりますので、同じ回答になります。JR羽犬塚駅では、待合室とコンビニがあり、また駅内の清掃もこまめにされているので綺麗な駅です。快速も停車するので、途中で乗り換えも必要なく、博多まで45分でいくことが出来ます。エレベーターもあり高齢者や足の不自由な方、妊婦さんはよく利用されているのは見かけることも多いです。朝の通勤時は大変多くの利用者がおり、筑後市に住んでいる人にとってはなくてはならない駅です。駅員の方も優しい方が多く高齢者の方のサポートをしている様子もよく見かけます。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西牟田駅

    JR鹿児島本線上であり、主要都市の久留米や博多にアクセスがいい。快速や特急は停車しないが、JR久留米まで9分で到着する。また、博多へは鳥栖で特急に乗り換えれば1時間かからず到着することができるため、通勤通学も許容範囲内のエリアではないかと思う。実際に西牟田駅から通勤通学している人が見受けられた。住宅街の中に駅があり、無人駅ではあるが、治安はよさそうである。周辺は田舎の住宅街でやや夜間は暗いが、利用者も多いため安心できる駅だと思う。

    (投稿)

筑後市(福岡県)の物件の相場

筑後市(福岡県)の間取り別の相場(※1)

筑後市の相場 福岡県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.4万円
2.9万円
3.9万円
3.2万円
4.8万円
4.8万円
5.4万円
6.1万円
6.2万円
6.6万円

筑後市(福岡県)の環境・治安

筑後市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

筑後市
4.06
県内の平均
3.6
筑後市 遠賀郡岡垣町 八女市 三潴郡大木町 八女郡広川町  
4.06

4.73
3.67
4.5
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

筑後市(福岡県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.17% (福岡県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.89% (福岡県平均:0.8%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

筑後市(福岡県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 5件

(人口10,000人当たり1.02)

刑法犯認知件数 210件

(人口1,000人当たり4.3)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

筑後市(福岡県)のアクセスの良さ

筑後市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

筑後市
3.67
県内の平均
3.38
筑後市 糟屋郡新宮町 八女市 三潴郡大木町 八女郡広川町  
3.67

4.67
3.57
3.0
3.4
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

筑後市(福岡県)の施設数(※2)

郵便局数 9 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 14 図書館数 1

筑後市(福岡県)の教育・子育てのしやすさ

筑後市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

筑後市
3.8
県内の平均
3.57
筑後市 遠賀郡水巻町 八女市 三潴郡大木町 八女郡広川町  
3.8

4.5
3.33
2.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

筑後市(福岡県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 2,932人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 20.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 3校 中学校生徒数 1,358人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 27.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,412人
大学進学率(現役) 43%

筑後市(福岡県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 231床

(人口10,000人当たり46.91床)

医師数 97人

(人口10,000人当たり19.7人)

内科医師数 26人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり18.76人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.06人)

歯科医師総数 37人
小児歯科医師数 22人

(小児人口10,000人当たり31.75人)

介護保険料基準額(月額) 6,000円 老人ホーム定員数 596人

(65歳以上人口100人当たり4.32人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(第3子以降の子どもを養育している人で、その第3子以降の子どもの出生日から継続して1年以上筑後市に住民登録している場合に、祝い金として5万円を支給。※2025年3月31日を以って事業廃止。※但し、2025年4月1日までに生まれた第3子以降の子に限り、2027年度まで申請可能。)

子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(小学生以降は、医療機関ごとに、月1,000円までの自己負担あり。小学校就学前までは、自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 120人 公立保育所在籍児童数 112人
私立保育所数 12園 0歳児保育を実施している私立保育所 12園
私立保育所定員数 1,280人 私立保育所在籍児童数 1,216人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 46,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 441人 認定こども園在籍児童数 231人

筑後市(福岡県)の娯楽

筑後市(福岡県)と周辺エリアの比較(※1)

筑後市
2.76
県内の平均
2.62
筑後市 福岡市中央区 八女市 三潴郡大木町 八女郡広川町  
2.76

4.14
2.83
2.0
2.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

筑後市(福岡県)の娯楽データ

飲食店数 174店 (福岡県平均:326店) 総合スーパー 1店 (福岡県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

筑後市(福岡県)の基本情報

筑後市(福岡県)の概要(※2)

市区名称 筑後市 郵便番号 833-8601
役所 筑後市山ノ井898 電話番号 0942-53-4111
公式ホームページURL https://www.city.chikugo.lg.jp/
総人口 48,827人 世帯数 18,700世帯
総面積 42km² 可住地面積 42km²
可住地人口密度 1,171人/km²
人口分布
人口総数 49,238人
年少人口数

(15歳未満)

6,929人(14.07%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

28,512人(57.91%)
高齢人口数

(65歳以上)

13,797人(28.02%)
外国人人口数 686人
出生数 373人(7.58%)
婚姻件数 180人(3.66%)

筑後市(福岡県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,580円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,920円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 大(50リットル)=400円/10枚 小(20リットル)=200円/10枚 ・廃プラスチック専用 大(60リットル)=200円/10枚 小(30リットル)=100円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 4分別18種〔可燃ごみ 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル、紙パック、新聞紙、ダンボール、その他の紙類、乾電池、蛍光管、廃食油、使用済小型家電、ペットボトルキャップ) 廃プラスチック 不燃ごみ(金属類、陶磁器、ガラス、その他)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【筑後市資源ごみ分別回収に関する奨励規則】年1回、世帯数割、重量割により算出した額を交付。【筑後市古紙等回収報奨金】古紙[新聞紙、雑誌、ダンボール、チラシ]7円/kg、古布7円/kg、ビン5円/本) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。粗大ごみシール貼付。月2回。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

筑後市(福岡県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 交通都市 スポーツ都市 都市宣言 交通安全都市宣言 明るい選挙推進都市宣言 飲酒運転追放宣言 生涯学習都市宣言 非核・恒久平和都市宣言 暴力追放都市宣言 人権尊重のまち宣言 筑後市ワンヘルス推進宣言
友好・姉妹・親善都市他 特産・名産物 久留米絣 タオル 八女茶 い草製品 焼酎 陶器 綿入れはんてん イチゴ ナシ ブドウ 赤坂あめ 赤坂人形(ててぽっぽ) 筑後和紙 花宗窯 水田焼 畳表 アユ 山太郎がに
主な祭り・行事 ちっご祭~恋のくに花火大会~ 石人まつり 日源上人例祭 山梔窩祭 絣の里巡りin筑後 蕉窓忌 久富の盆綱曳き行事 水田天満宮の千灯明 竈門神社千燈明 大正院祭 益田素平翁顕彰会 水田天満宮の稚児風流 竈門神社のキセル祭 鬼の修正会・追儺祭 市区独自の取り組み ちっごふれあいの里づくり事業
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)こどもたちの健全育成(2)安全安心な食と農の推進(3)生き生きと健康なまちづくり(4)資源・環境にやさしいまちづくり(5)文化・スポーツの振興(6)九州新幹線を活用したまちづくり(7)ソフトバンクホークスファームを活用したまちづくり(8)市長におまかせ。お礼の品として、寄付者に筑後市の特産品を贈呈。 市区の自慢 周辺のほとんどの自治体では人口が減少するなか、筑後市は人口や世帯数が増加傾向にあります。2011年に九州新幹線筑後船小屋駅が開業し、「県南地域の玄関口」として全国からの訪問者を迎え入れています。また、駅すぐ西側に、2016年に福岡ソフトバンクホークスファーム本拠地「HAWKSベースボールパーク筑後」が開業し、大いに盛り上がりをみせています。さらに、県営筑後広域公園や九州芸文館など周辺の整備も進んでおり、ますますの発展が期待されています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

筑後市(福岡県)の駅の住みやすさ情報を見る

鹿児島本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ