-
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅
引っ越し前も同じ福岡市営地下鉄七隈線次郎丸駅を利用しておりました。引っ越し前は徒歩15分くらいかかって歩いておりました。この距離だと自転車やバスを利用されている方もいらっしゃいます。バスだと3停です。次郎丸駅バス停があるのでそこで降ります。自転車の場合は次郎丸駅駐輪場を利用します。どちらにしてもお金がかかりますし、健康のためにも徒歩を心がけました。歩ける距離ですし、途中スーパー等の店が複数あるので、買い物がてら歩けます。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 次郎丸駅
駅のそばにスターバックスや珈琲館という喫茶店があり、待ち合わせ場所として重宝しました。本屋とスーパーとドラッグストアとコンビニがあるので、時間に関係なく買い物ができますので、買い物に困った事がありませんでした。バス停が近いので乗り換えも簡単にできました。少し歩くとスイーツ屋があり、お土産も近辺で用意できるので便利でした。食べ物屋さんも豊富で、色々な種類のお店がありその日の気分でお店を選択でき、とても便利なところでした。
(投稿) -
1.8
- アクセス:2
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅
地下鉄次郎丸駅は外環状線沿いにありますので、バスからの乗り継ぎも便利よくできました。また、福岡市の中心部である天神や博多駅に短い時間でいけるのでとても便利です。また駅前には大きなハローディというスーパーや紳士服店、スターバックス、薬局のマツキヨ、美容室、本屋などもありますし、おおきなショッピングモールもあり都市高速の出入り口も近くにありますので、このあたりである程度のことは済ませることができます。
(投稿) -
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅
近所の引越しでしたので引っ越す前も引っ越した後も地下鉄次郎丸駅が最寄り駅です七隈線は新しい車両なので地下鉄空港線よりコンパクトな車体で窓も大きく開放的に設計されています次郎丸駅は終点の橋本駅のひとつ手前の駅なので、もし乗り過ごしても簡単にもどってくることができますしかしまだまだ実家周辺は暗く嫁が夜終電で帰ってくるときは、橋本駅まで乗ってそこからタクシーでかえるようにしてもらってました治安の面ではこれからに期待したいです
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅
スターバックや珈琲館など、コーヒーチェーン店が駅周辺にあるので、時間を潰すのには困りません。また、終点から2つ目の駅なので、朝の通勤時にはほぼ確実に席に座ることができます。また、駅の周辺には高校などがないため、通学の学生で混雑したり騒がしくなることもほとんどありません。また、駅も完成してから10年ほどなので、とても清潔感があります。車の交通量も適度なので、騒がしすぎず、夜間でも暗すぎずの雰囲気だと感じています。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 次郎丸駅
市内中心部にも直結で20分ほどで行けるため利便性はかなり良いと思います。環状線沿いにあり、駅周辺には飲食店、家電量販店、大型スーパー、ショピングモールとほぼなんでも近隣で揃う立地でしたのでかなり住みやすい地域だと思います。また、七隈線自体ができてまだ10年経ったか経ってないかだと思うのですが、空港線と比べ利用客数が少ない為、朝の通勤時、夜の帰りの時間もほぼ座れる状態でしたので、個人的にはその点はかなり魅力ある点なのかなと思います。
(投稿)