-
3.4
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉駅
基本的には田舎町なので特になにもないですが、駅前には交番とタクシー乗り場、バス乗り場があり治安はかなり良いほうだと思います。また東京駅まで行く電車も止まり、2時間半ほどで東京駅まで行くことができます。また駐車場を利用するときは一時利用なら数台ではありますが、無料で駐車できる場所もありそれなりには便利ではあります。あと駅構内の清掃は行き届いており、トイレも清潔なので待合室で電車が来るまで苦労なく待つことができます。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 泉駅
泉駅は、いわき市で最も大きないわき駅から20分ほどのアクセスの良いところにあります。南口は、ビジネスホテルや豊富な飲食店街、スーパーなど生活するには十分な環境が整っています。北口は、閑静な住宅街が広がっており学校や塾、公園もいくつかあるので子供たちが多く治安も良いです。南口と北口でそれぞれ特色がありバランスがとれていて、駅もシンプルでバリアフリーが充実しているので老若男女利用しやすいのではないかと思います。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし いわき駅
いわき駅はいわき市内で最も交通の便が良く、大きな駅です。新幹線はありませんが、関東方面へ向かう特急電車や高速バスも数多くあるので非常に便利です。駅の近くに敷地の大きな利用料の安い駐車場があるので車でも利用しやすいと思います。駅前は市内のどの駅よりも栄えていて飲食店はもちろんですがファッションにおいてはいわき駅前に来ればある程度おしゃれなものを取り揃えることができると思います。駅からは各方面に歩道橋が広がっていて駅前の道路が歩行者で混雑することのないような仕組みになっています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 泉駅
都内への出張が多いため、常磐線の特急が停まる駅ということで利便性は非常に高い。日中は電車の本数は少ないものの、朝・夕は1時間に3本程度は発着しており、特に不便は感じていない。最寄駅からは小名浜方面へバスも出ており、タクシーも一定数いるため、助かっている。道路事情に関しては、自家用車での通勤者が多いため、朝・夕は混雑している箇所が多い。引っ越してすぐは道路事情が分からず、渋滞に巻き込まれることが多かった。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 草野駅
福島県いわき市の中心に当たるいわき駅までは1駅(約5分)となっており、電車を利用するにしても車での移動も最適な環境だと思います。震災の影響で下り方面は直通で相馬、仙台までは電車では行けなくなってしまいましたが、高速道路の開通や高速バスの運行もあり問題はありません。通勤、移動では近くにバイパスもあり、現在、片側2車線への工事も進んでいるのでさらに今後は便利になっていくと思われます。草野駅は新しい駅ではありませんが、駐輪場もあり、タクシーも常駐している駅です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 草野駅
福島県いわき市の中心に当たるいわき駅までは1駅(約5分)となっており、電車を利用するにしても車での移動も最適な環境だと思います。震災の影響で下り方面は直通で相馬、仙台までは電車では行けなくなってしまいましたが、高速道路の開通や高速バスの運行もあり問題はありません。通勤、移動では近くにバイパスもあり、現在、片側2車線への工事も進んでいるのでさらに今後は便利になっていくと思われます。草野駅は新しい駅ではありませんが、駐輪場もあり、タクシーも常駐している駅です。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし いわき駅
いわき駅はいわき市で一番大きい駅です。周辺には月極め駐車場が比較的たくさんあり、車通勤で利用するには便利かと思います。道路も時間帯によっては混む箇所もありますが、裏道を利用したり時間帯をずらせばそこまで困ることもありません。極端に細い道路が少ないことも良い点だと思います。周辺には徒歩圏内に飲食店があるので食事などには困りません。バスターミナルやタクシー乗り場も併設されているので、車が無くても何とかなります。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし いわき駅
実家に住んでいるときはバスで駅まで通勤していました。バスの本数は地域によって様々ですが、私の住まいの方はそこそこの本数がありましたのであまり不便は感じませんでした。駅前には図書館が入ったショッピングビルがあるので、通勤の帰りに立ち寄ることができたので便利でした。駅の中にはドトールやセブンイレブンが入っているので、電車やバスの待ち時間の間にお茶を飲みながら待つことも出来ますし、ちょっとしたものを買うことも出来ます。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 湯本駅
JR常磐線湯本駅は、関東へのアクセスと周辺施設が魅力的です。都心までは300㎞ほど離れているにもかかわらず、特急に乗ると乗り換え無しで、2時間半程度で上野駅・東京駅・品川駅まで行くことができます。また平日も電車は混んでおらず、朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。また駅構内にはキオスクと観光物産の売店があります。駅の改札を出て目の前には、足湯に浸かれる場所もあり帰りがけに立ち寄りやすそうです。駅まで車で10分なので、毎日利用することはありませんが、出張時は便利な駅だと思います。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 植田駅
R常磐線植田駅は関東までのアクセスが魅力的です。都心までは300㎞ほど離れているにもかかわらず、特急に乗ると乗り換え無しで、2時間半程度で上野駅・東京駅・品川駅まで行くことができます。また平日も電車は混んでおらず、朝の通勤ラッシュで座れないということもありません。駅の構内には売店等はありませんが、歩いて3分のところにミニストップがあるのでそこで電車を待つことができます。駅を出ると数件ですが、飲み屋街があるので、飲食店には困ることはありません。カフェ等もありますので都会の駅にはかないませんが、東北の中では比較的便利な駅だと思います。
(投稿)