大垣市の住みやすさレビュー・口コミ一覧(岐阜県)(9ページ目)

大垣市(岐阜県)の街レビュー・口コミを掲載中!大垣市に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で31件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(9ページ目)

  • 岐阜県
  • 大垣市

レビュー・口コミ 全91 / 81~90件目を表示

  • 3.2

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 美濃赤坂駅

    新居の最寄り駅の「美濃赤坂駅」の魅力は、レトロ感だと思います。木造で駅舎の駅名が消えて読めないぐらいまで風化していますが、それらもレトロ感があり、都会では見られない光景の一つだと思います。無人駅になっているので、電車に乗らなければ無料でホームまで行くこともできます。また、周辺は赤坂宿であり、江戸時代には旅人が多く行きかった歴史ある場所です。そのため、文化的に価値の高い建屋が多く、古民家カフェや老舗の和菓子屋、ぼたん園、史跡など多くの名所へのアクセスがよくなっています。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大垣駅

    関西と東海地域のほぼ中間地点に位置し、北陸や伊勢、名古屋はもちろんのこと甲信越や飛騨方面へも抜けやすい立地のため電車でいつでも気軽に旅行をすることが出来ました。大阪や名古屋、そして東京が日帰り圏内だったため普段から外に出かけていたことが多かったように思います。地域によって車が必要なエリアもあるもののレンタカーやマイカー、そしてカーシェアをうまく活用すれば問題なく移動できとても便利な場所であると思います

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 美濃青柳駅

    養老鉄道美濃青柳駅は、ローカル線にはなりますが、市民の移動手段に今でも必要不可欠な存在です。上場企業のイビデンや岐阜県立大垣工業高等学校が近くにあり、地元に根付いた駅です。線路と道路との距離が近いですが、安心して暮らせる場所です。美濃青柳駅からJR東海道線大垣駅まで2駅6分で到着しますし、最近の大垣駅周辺では、町おこしに力を入れており、名古屋や関西方面など都心へのアクセス、ライフラインが整っています。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大垣駅

    JR大垣駅に車で行っても15分、自転車で30分かかり、途中の混雑や信号待ちが多く、駐車場代金も発生しますが、東大垣駅なら時間さえ合わせれば5分で行けます。歩きで11分、自転車で5分計10分です。朝の通勤時以外は電車内も外も人や車の通りも少ないのでイライラしません。モレラに行くにも電車で20分で行けます。車で行くより時間が短縮できます。静かでのんびりできます。何もないので何も考えずにぼーっとできます。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大垣駅

    市内の中心部の駅なのでショッピングモールも近くにあり、飲食店、ファッション、飲み屋などが周辺にたくさんあります。食べ物屋さんの質が様々なので一通り食べ歩くという楽しみがあります。周辺のビルのテナント内の飲み屋さんも一軒一軒回ってお気に入りを探すのもいいと思います。派手なお店ではなく、小さく席も少ないお店のほうが満足を味わえるところが多いようです。食べ物はそば屋、うどん屋、とんかつ屋を個人的にお勧めします。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大垣駅

    通勤で駅は利用していませんでした。自宅は比較的交通量の多い道に面しており、ガラス窓の排気ガス汚れが気になりました。駅までは1本道で便利でしたし、国道も近く、飲食店や100円均一ショップ、カラオケ店等、なんでもそろっていました。駅のすぐ北側にアピタがあり、私自身もよく利用していたのですが、そこへ向かう一本道(駅までの道と同じ)が渋滞しがちで、自宅から車で大通りに出るのに、時間がかかることが多々ありました。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大垣駅

    最寄り駅となる大垣駅は名古屋のベットタウンとして最適の場所です。大垣駅は名古屋まで約30分と通勤時間もそれほどかかりません。さらに大垣は始発電車がほとんどなので、朝のラッシュになる時間帯でも座って行くことが可能です。大垣は子育てにも力を入れていて、子育て支援センターが駅の近くに新しくできました。新しい施設なので玩具や設備もきれいです。また、買い物をするにも駅からつながったショッピングモールがあるため、天気が悪い日でもぬれずに行けます。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大垣駅

    現在住んでいる家の最寄り駅と同じ、大垣駅が最寄り駅でした。結婚を機に仕事をやめたため、駅を使う必要がなくなったので、駅からの近さはまったく条件に含めていませんでした。そのため、最寄り駅までは車で行かねばならないほど遠かったです。大垣は大垣駅ぐらいしか便利な駅はありませんので、大垣に住むなら車は必須です。買い物には車を使います。当時の家は大きい国道につながる道まで近いのはよいのですが、よく混みます。その道は使わずに抜けられる道をいくつか覚えることができました。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 岐阜羽島駅

    利便性がとても悪く、残念ながら良い点はありません。唯一、岐阜羽島新幹線駅が名鉄羽島駅とつながっているので新幹線利用に関しては便利です。居を構えるにあたり、大前提として大人は、車がひとり一台があたり前で最優先となる地域です。通勤に関しては、幹線道路、主要国道を使い岐阜、大垣まで20分から30分程度、駐車後、JRに乗り継げばプラス30分で名古屋に出られますし、直接車で向かっても一般道で1時間、名神高速道路を利用すれば40分程度で名古屋に着きます。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東大垣駅

    私は普段車しか使わないため、あまり参考にならないかもしれませんが、最寄り駅の東大垣駅は、岐阜や名古屋方面に行く際には、逆方向にある大垣駅で乗り換えをしなければならない点と、終電が早いため不便だと思います。車の場合、国道21号線に面していることもあり、岐阜方面へも大垣方面へも行きやすいですが、通勤の時間帯には非常に混雑するため、別の道を使った方が良いです。また、近くにコンビニやドラッグストアはありますが、飲食店はあまりありません。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全91 / 81~90件目を表示

ページトップ