大垣市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岐阜県)

岐阜県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岐阜県
  • 大垣市

情報更新日: 2025/07/01

大垣市(岐阜県)の住みやすさ

大垣市(岐阜県)の評価(※1)

総合評価:

3.18
アクセス 3.32 治安 3.55
子育て 4.07 娯楽 2.61

大垣市は、日本列島のほぼ中央に位置し、古くから東西交通の要衝として、経済・文化の交流点として栄えてきた西濃圏域における中心都市です。揖斐川水系の自噴地帯にあり良質で豊富な地下水に恵まれ、古くから「水都」と呼ばれてきました。現在も市内各所に自噴井があり、水と緑があふれています。また、俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えた「奥の細道むすびの地」があり、俳句をキーワードとしたイベントを開くなど、街には俳句文化が息づいています。

大垣市(岐阜県)の口コミ(※1)

  • 2.33

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 穂積駅

    全然ないです。駅には電車に乗るところしかありません。エレベーターかろうじてあります。みどりの窓口は、ついこの前廃止されていました。高校に通っていた時に、たまに、名古屋に模試を受けに行ったりした時に、駅自体は使っていました。でも、駅構内に売店もなく、近くにはコンビニがあるんですが、歩くと少し遠いし、そもそも車で送り迎えをしてもらっていたので、近くの駅を使うこともありませんでしたでしたので、便利ではないです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 荒尾駅

    JR東海道本線荒尾駅は、周りには特に娯楽施設、飲食店等がありません。ただし、飲み屋街が集まっている大垣駅まではおおよそ5分で行けるところが魅力的だと感じます。普段は車を利用しており、飲み会へ向かう際に駅を利用します。また車を利用しての通勤・買い物の際は、国道21号線付近であるので動きやすいです。朝や帰宅ラッシュの時間帯は渋滞も少々ありますが、渋滞を避けるルートもあり、比較的スムーズに運転できていると感じています。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安2
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 大垣駅

    名古屋駅に通学で使っていたが、月の半分が風や雨、人身などで遅延、運休とかなり困ったことが何度もある。半分乗れないのなら定期代返してほしいと思ったほど。。。帰りもJRは使えないとき代わりに名鉄で岐阜駅まではいけるけど、大垣駅にはいけない。せめてバスとかあればいいけど、それもない。仕方なく両親に迎えにきてもらうということもしばしば。駅近くの駐車場は充実しており、駐輪場も以前のぐちゃぐちゃした感じはなく、一台一台ストッパーがある感じでいいです。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大垣駅

    大垣駅は名古屋まで30分ほど行けるためそれなりに便利だと思います。また、関西方面も米原で乗り換えるだけで行けるので良いと思います。始発駅なので朝の通勤で電車を利用する際もきちんと座ることができる印象です。以前は駅内に本屋がありましたが、現在は100円ショップに変わりました。ドラッグストアや成城石井なども併設されているのでちょっとした買い物を帰り際にできるのが便利だと思います。大垣駅付近ではバスも複数線出ているのでどの方面にも行きやすいです。

    (投稿)

大垣市(岐阜県)の物件の相場

大垣市(岐阜県)の間取り別の相場(※1)

大垣市の相場 岐阜県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.3万円
2.4万円
4.2万円
3.5万円
5.4万円
4.1万円
5.5万円
4.9万円
6.3万円
4.4万円

大垣市(岐阜県)の環境・治安

大垣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

大垣市
3.55
県内の平均
3.77
大垣市 不破郡関ケ原町 不破郡垂井町 安八郡安八町  
3.55

5.0
3.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大垣市(岐阜県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.97% (岐阜県平均:1.3%) 交通事故発生率 0.62% (岐阜県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大垣市(岐阜県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 21件

(人口10,000人当たり1.33)

刑法犯認知件数 1,255件

(人口1,000人当たり7.93)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

大垣市(岐阜県)のアクセスの良さ

大垣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

大垣市
3.32
県内の平均
2.56
大垣市 養老郡養老町 不破郡垂井町 安八郡安八町  
3.32

4.5
4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大垣市(岐阜県)の施設数(※2)

郵便局数 27 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 190 図書館数 3

大垣市(岐阜県)の教育・子育てのしやすさ

大垣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

大垣市
4.07
県内の平均
3.59
大垣市 本巣郡北方町 不破郡垂井町 安八郡安八町  
4.07

4.5
データなし
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大垣市(岐阜県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 10園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 19校 小学校児童数 7,896人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 10校 中学校生徒数 4,031人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入
高等学校数 8校 高等学校生徒数 6,227人
大学進学率(現役) 69.6%

大垣市(岐阜県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 1,086床

(人口10,000人当たり68.71床)

医師数 402人

(人口10,000人当たり25.44人)

内科医師数 123人
小児科医師数 53人

(小児人口10,000人当たり27.46人)

外科医師数 30人
産婦人科医師数 19人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり6.31人)

歯科医師総数 155人
小児歯科医師数 73人

(小児人口10,000人当たり37.83人)

介護保険料基準額(月額) 6,340円 老人ホーム定員数 2,034人

(65歳以上人口100人当たり4.59人)

結婚祝いの有無 あり

(かがやき婚活プロジェクト主催のパーティーで出会い、結婚した者に桧升を使った照明を贈呈。)

妊娠・出産祝いの有無 あり

(第2子以降、出産祝金として1人あたり現金10万円を支給。第3子以降の場合は、さらに5万円の祝金が支給される場合あり。)

子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 16園 0歳児保育を実施している公立保育所 14園
公立保育所定員数 2,370人 公立保育所在籍児童数 1,782人
私立保育所数 8園 0歳児保育を実施している私立保育所 8園
私立保育所定員数 1,015人 私立保育所在籍児童数 894人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 35,700円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 1,266人 認定こども園在籍児童数 1,185人

大垣市(岐阜県)の娯楽

大垣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

大垣市
2.61
県内の平均
2.19
大垣市 揖斐郡大野町 不破郡垂井町 安八郡安八町  
2.61

4.0
2.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

大垣市(岐阜県)の娯楽データ

飲食店数 867店 (岐阜県平均:249店) 総合スーパー 3店 (岐阜県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

大垣市(岐阜県)の基本情報

大垣市(岐阜県)の概要(※2)

市区名称 大垣市 郵便番号 503-8601
役所 大垣市丸の内2-29 電話番号 0584-81-4111
公式ホームページURL https://www.city.ogaki.lg.jp/
総人口 158,286人 世帯数 62,189世帯
総面積 207km² 可住地面積 98km²
可住地人口密度 1,618人/km²
人口分布
人口総数 158,049人
年少人口数

(15歳未満)

19,298人(12.21%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

94,485人(59.78%)
高齢人口数

(65歳以上)

44,266人(28.01%)
外国人人口数 6,234人
出生数 1,007人(6.37%)
婚姻件数 560人(3.54%)

大垣市(岐阜県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,307円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,970円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,565円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 一部有料

(超過有料制。家族構成に応じた無料シールを配布。それ以上必要な場合は自己負担で有料シールを購入。有料シールは1枚150円(税込)。)

指定ごみ袋の価格 指定ごみ袋なし。ごみ処理券(150円/枚:超過分)を貼付。
家庭ごみの分別方式 4分別13種〔もえるごみ もえないごみ(もえないごみ、スプレー缶・カセットボンベ、ライター、陶磁器類・刃物類) 有害ごみ(蛍光管・水銀体温計、廃乾電池) 資源ごみ(ビン[無色、茶色、その他の色]、カン、ペットボトル、プラスチック製容器包装のボトル・カップ・トレイ)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源分別回収事業奨励金交付制度】集団資源回収に取り組んでいる自治会やPTA、その他の広域団体に、回収量や事務量に応じた奨励金を交付。4円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。大型ごみ処理券の購入が必要。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

大垣市(岐阜県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 文教都市 都市宣言 人権を尊重する都市宣言 男女共同参画都市宣言 交通安全都市宣言 心やすらぐ緑の都市宣言 明るい青少年の都市宣言 障害者福祉都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 鹿児島県・鹿児島市 鹿児島県・日置市 韓国・昌原市 中国・邯鄲市 ドイツ・シュツットガルト市 ベルギー・ナミュール市 オーストラリア・グレンアイラ市 アメリカ・ビーバートン市 アメリカ・ユージーン市 特産・名産物 大理石工芸品 木ます みそ入りせんべい 金蝶まんじゅう 水まんじゅう 柿ようかん 芭蕉水豆腐
主な祭り・行事 春の芭蕉祭 すのまた桜まつり 大垣まつり もんでこかみいしづ すのまた天王祭 水都まつり 十万石まつり すのまた秀吉出世まつり ふれあいかみいしづ 中山道赤坂宿まつり まるごとバザール 元気ハツラツ市 おおがき芭蕉楽市 おおがきマラソン 芭蕉蛤塚忌全国俳句大会 市区独自の取り組み ITエキスパート育成特区 かがやきライフタウン構想 ダイナミックシティ大垣構想 認知症高齢者グループホームの短期利用事業特区 地域密着型福祉サービス特区
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)公園、緑地及び交通環境の整備(2)産業及び観光の振興(3)防災、防犯及び環境保全(4)福祉及び医療の充実(5)小中学校教育の充実(6)生涯学習の充実及び市民活動の促進(7)文化およびスポーツの振興(8)子育て支援の充実(9)その他市長が適当と認める事業。お礼の品として、寄附額に応じて、観光推奨土産品など大垣ならではのお礼品を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

大垣市(岐阜県)の駅の住みやすさ情報を見る

東海道本線
樽見鉄道
養老鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ