本巣市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岐阜県)

岐阜県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岐阜県
  • 本巣市

情報更新日: 2025/07/01

本巣市(岐阜県)の住みやすさ

本巣市(岐阜県)の評価(※1)

総合評価:

2.9
アクセス 2.2 治安 4.67
子育て 4.0 娯楽 2.33

本巣市は、2004年2月に本巣町、真正町、糸貫町および根尾村が合併し誕生しました。市には樹齢1500年余の日本三大桜の一つ「淡墨桜」をはじめとする豊かな自然と多くの文化財に恵まれています。能郷白山などを水源とした清流・根尾川の流域を市域にする本巣市は、春は淡墨桜、夏はアユやホタル、秋は富有柿や紅葉、冬は雪と四季を感じることができる自然に恵まれたまちです。

本巣市(岐阜県)の口コミ(※1)

  • 3.5

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | - 本巣駅

    歩いて樽見鉄道で大垣まで行けるのでそこからJRでどこへでも行けるのでとても便利かなぁと思います。自転車置き場があるので学生さんも利用してるんじゃないかな。学校の社会見学の時なども電車まで歩いてみんなで電車に乗って行ったりしていますので良い勉強になっていると思います。電車で通勤してる方も見えるみたいで、助かっているんじゃなあかなぁと思いました。よく利用しているので自身も助かっています。また利用したいです。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 穂積駅

    最寄り駅の穂積駅の便利な点は3点あります。1つ目は、周りの駐車場が安いことです。元々安いのですが、新型コロナウイルスのまん延に伴い駅の利用者が減ったのか、さらに安くなっておりました。2つ目は、近くにご飯屋さんが多々あることです。居酒屋もあるので、お酒を飲む際には便利です。最後に、田舎に駅があるということが最大のメリットです。ここの駅がなければ市街地に公共交通機関で移動する手段がないため、ここに駅があるということが一番の便利な点です。

    (投稿)
  • 3.6

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし モレラ岐阜駅

    駅名にもあるようにモレラ岐阜が駅東側にあるため、スーパーやドラッグストア、日用雑貨のお店もあるため生活に必要なものが揃う点はとても良い点です。また、映画館やボーリング場などの娯楽施設も充実しているため、遊ぶのにも便利となっています。その点土日は交通量も多くなりますが、駅自体は駅舎のない無人駅のため小さく電車自体はそこまで混みあうことはないです。電車を利用する際はそこまで混雑の心配はいらない点も便利な点です。

    (投稿)
  • 2.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 本巣駅

    以前住んでいたところの最寄り駅である樽見鉄道本巣駅はJR大垣駅につながっているので、学生のころは雪が降った日は自転車で学校にいけないのでこの本巣駅から電車で通学していました。そして社会人になってからは名古屋にお酒を飲みに行く時には自家用でいくわけにはいかないので電車で行くようにしていました。本当に樽見鉄道があってよかったなあとつくづく思います。田舎なので電車が走っていることすら奇跡なのに名古屋駅まで行けてしまうなんて便利です。

    (投稿)

本巣市(岐阜県)の物件の相場

本巣市(岐阜県)の間取り別の相場(※1)

本巣市の相場 岐阜県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
2.4万円
3.1万円
3.5万円
4.7万円
4.1万円
5.5万円
4.9万円
5.1万円
4.4万円

本巣市(岐阜県)の環境・治安

本巣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

本巣市
4.67
県内の平均
3.77
本巣市 不破郡関ケ原町 山県市  
4.67

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本巣市(岐阜県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.99% (岐阜県平均:1.3%) 交通事故発生率 0.92% (岐阜県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

本巣市(岐阜県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり2.43)

刑法犯認知件数 289件

(人口1,000人当たり8.78)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

本巣市(岐阜県)のアクセスの良さ

本巣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

本巣市
2.2
県内の平均
2.56
本巣市 養老郡養老町 山県市  
2.2

4.5
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本巣市(岐阜県)の施設数(※2)

郵便局数 6 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 9 図書館数 3

本巣市(岐阜県)の教育・子育てのしやすさ

本巣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

本巣市
4.0
県内の平均
3.59
本巣市 本巣郡北方町 山県市  
4.0

4.5
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本巣市(岐阜県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 8園 預かり保育実施園数 8園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 8園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 8校 小学校児童数 1,599人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.2人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 4校 中学校生徒数 912人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,205人
大学進学率(現役) 78.5%

本巣市(岐阜県)の医療・福祉データ

一般病院総数 0院 一般病床数 0床

(人口10,000人当たり0床)

医師数 21人

(人口10,000人当たり6.34人)

内科医師数 18人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり23.35人)

外科医師数 7人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 20人
小児歯科医師数 12人

(小児人口10,000人当たり31.14人)

介護保険料基準額(月額) 6,020円 老人ホーム定員数 403人

(65歳以上人口100人当たり3.9人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(第1子10万円、第3子10万円、第4子以降20万円を支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)幼児園児の2人目以降の給食費の減免。(2)小学生・中学生の3人目以降の給食費相当額の助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 8園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 360人 公立保育所在籍児童数 217人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 34,000円/月

(保育短時間認定は32,200円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(市内に住所を有し、同一世帯で児童(18歳に達する日以後、最初の3月31日までの間にある者をいう)を3人以上養育し、その当該児童のうち、出生の最も早い者から順次に数えて第3番目以降の児童(以下「第3子以降児童」という)の保育室の利用料を減免する。)

認定こども園数 0園 満3歳以上でないと入園できない園数
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

本巣市(岐阜県)の娯楽

本巣市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

本巣市
2.33
県内の平均
2.19
本巣市 揖斐郡大野町 山県市  
2.33

4.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

本巣市(岐阜県)の娯楽データ

飲食店数 163店 (岐阜県平均:249店) 総合スーパー 店 (岐阜県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

本巣市(岐阜県)の基本情報

本巣市(岐阜県)の概要(※2)

市区名称 本巣市 郵便番号 501-0491
役所 本巣市早野255 電話番号 058-323-1155
公式ホームページURL https://www.city.motosu.lg.jp/
総人口 32,928人 世帯数 11,697世帯
総面積 375km² 可住地面積 56km²
可住地人口密度 589人/km²
人口分布
人口総数 33,109人
年少人口数

(15歳未満)

3,854人(11.64%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

18,930人(57.17%)
高齢人口数

(65歳以上)

10,325人(31.18%)
外国人人口数 821人
出生数 162人(4.89%)
婚姻件数 85人(2.57%)

本巣市(岐阜県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,307円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,630円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

0円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大=1,000円/20枚 中=800円/20枚 小=600円/20枚
家庭ごみの分別方式 8分別〔可燃ごみ 空きビン 金物類 ペットボトル プラスチック製容器包装 白色トレイ 紙容器包装 有害ごみ〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(小中学校PTA等による集団回収) 粗大ごみ収集 あり

(糸貫地域ステーション収集。有料で戸別回収もあり。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 33.3%

本巣市(岐阜県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 本巣市非核平和都市宣言 暴力追放都市宣言 SDGs日本モデル宣言
友好・姉妹・親善都市他 福井県・越前市 兵庫県・養父市 栃木県・下野市 特産・名産物 富有柿 ミニバラ イチゴ
主な祭り・行事 長屋神社の馬駆け祭り 樽見十一日祭り 能郷の能・狂言 真桑人形浄瑠璃 根尾川花火大会 根尾谷早春淡墨桜浪漫ウオーク MOTOSU-FREE10 もとす遊RUN 市区独自の取り組み 本巣市螢保護条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)安全・安心なまちづくり(2)生きがいのあるまちづくり(3)地域の子どもをみんなで育てるまちづくり(4)資源を活かして活力を創造するまちづくり(5)学び合い育ち合い文化を伝えるまちづくり(6)市民と行政がともにつくる自律したまちづくり(7)本巣市イベント応援【梶尾川花火大会】(8)本巣市イベント応援【市制20周年記念事業】(9)本巣市をまるごと応援の9つから応援したいメニューを指定。 市区の自慢 日本三大桜の一つである淡墨桜、根尾谷断層、根尾谷菊花石は国の特別天然記念物に指定されています。特産物としては、富有柿が有名なほか、イチゴは県内有数の生産量を誇っています。また、ミニバラなどの鉢花についても、有名な生産地となっています。東海環状自動車道(仮称)本巣PAに隣接する都市公園として、2023年7月にもとまるパークがオープンしました。子供たちを中心に多くの市民で賑わっています。(規模:約2.4ha、全天候型ドームテント、12mの高さの大型遊具、ミスト噴水、芝生広場、グラウンド広場、ドッグラン、駐車場111台収容)

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

本巣市(岐阜県)の駅の住みやすさ情報を見る

樽見鉄道

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ