アクセス | 3.5 | 治安 | 5.0 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 1.5 |
ホームは島式1面2線で、駅構内に本社事務所と車両基地(本巣機関区)が設置されており夜間滞泊も設定されている。また側線も敷設されている。かつては当駅北方に専用鉄道・専用線が接続し、住友大阪セメント岐阜工場からのセメントの発送が行われていたが、2006年3月28日を最後に廃止された。2007年1月現在、専用線分岐点附近の一部を廃車両の解体線として残してある場所以外のレール及び枕木・踏切は全て撤去された。
3.5
歩いて樽見鉄道で大垣まで行けるのでそこからJRでどこへでも行けるのでとても便利かなぁと思います。自転車置き場があるので学生さんも利用してるんじゃないかな。学校の社会見学の時なども電車まで歩いてみんなで電車に乗って行ったりしていますので良い勉強になっていると思います。電車で通勤してる方も見えるみたいで、助かっているんじゃなあかなぁと思いました。よく利用しているので自身も助かっています。また利用したいです。
(投稿)2.17
以前住んでいたところの最寄り駅である樽見鉄道本巣駅はJR大垣駅につながっているので、学生のころは雪が降った日は自転車で学校にいけないのでこの本巣駅から電車で通学していました。そして社会人になってからは名古屋にお酒を飲みに行く時には自家用でいくわけにはいかないので電車で行くようにしていました。本当に樽見鉄道があってよかったなあとつくづく思います。田舎なので電車が走っていることすら奇跡なのに名古屋駅まで行けてしまうなんて便利です。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。