海津市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(岐阜県)

岐阜県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 岐阜県
  • 海津市

情報更新日: 2025/07/01

海津市(岐阜県)の住みやすさ

海津市(岐阜県)の評価(※1)

総合評価:

2.67
アクセス 1.5 治安 3.0
子育て 4.0 娯楽 2.0

海津市は、岐阜県の最南端に位置する自然豊かな潤いのあるまちです。2022年から「海津市第2次総合計画後期基本計画」を策定し、「子育て世代に選ばれる まちづくり」を柱として、子育て世代にとって魅力的な施策の充実に取り組んでいます。人々が安心して働き、子どもたちを安心して育てるとともに、地域の活性化を図り、全ての人々が手を取り合い、輪でつながるまちづくりを目指します。

海津市(岐阜県)の口コミ(※1)

  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岐阜羽島駅

    名鉄新羽島駅と、JR東海道新幹線岐阜羽島駅は、東京、名古屋へのアクセスが便利です。周辺に駐車場も豊富で、料金も1日500円以下で利用できるところが多く、大変リーズナブルです。本数は少ないですが、利用者数は他の駅に比べて少ないので、混雑するストレスもなく、スムーズに乗降車することができます。また駅構内には喫茶店、うどん・蕎麦屋があり、コスパの良い食事をとることができます。近年は徒歩5分圏内にザガーデンモールという商業施設にお洒落な珈琲店、ファミリーレストランや居酒屋などが立ち並び、駅利用者にとってたいへん便利な場所です。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス1
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 岐阜羽島駅

    岐阜羽島駅は新幹線の駅なので、長距離を移動する必要のある方であれば、全国にアクセスできる良い立地だと思います。岐阜羽島周辺の駐車場料金もかなり安いので、数日車を置いておいても大した金額にならずに済みます。田舎ゆえ道路が広く信号も少ないので、車での移動にあまりストレスはありません。車の運転が苦にならなければ、大垣・岐阜・一宮・桑名に簡単にアクセスできる場所でした。ほとんどの川沿いには桜並木が植えられていたので、春の時期は通常の移動でも花見を楽しめる、という一面もありました。

    (投稿)

海津市(岐阜県)の物件の相場

海津市(岐阜県)の間取り別の相場(※1)

海津市の相場 岐阜県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
データなし
2.4万円
4.2万円
3.5万円
4.6万円
4.1万円
4.9万円
4.9万円
5.7万円
4.4万円

海津市(岐阜県)の環境・治安

海津市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

海津市
3.0
県内の平均
3.77
海津市 不破郡関ケ原町 羽島市 安八郡輪之内町 安八郡安八町  
3.0

5.0
3.55
4.67

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海津市(岐阜県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.58% (岐阜県平均:1.3%) 交通事故発生率 0.62% (岐阜県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

海津市(岐阜県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 6件

(人口10,000人当たり1.83)

刑法犯認知件数 164件

(人口1,000人当たり5.01)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

海津市(岐阜県)のアクセスの良さ

海津市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

海津市
1.5
県内の平均
2.56
海津市 養老郡養老町 羽島市 安八郡輪之内町 安八郡安八町  
1.5

4.5
2.2
2.67
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海津市(岐阜県)の施設数(※2)

郵便局数 13 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 20 図書館数 1

海津市(岐阜県)の教育・子育てのしやすさ

海津市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

海津市
4.0
県内の平均
3.59
海津市 本巣郡北方町 羽島市 安八郡輪之内町 安八郡安八町  
4.0

4.5
3.86
データなし
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海津市(岐阜県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 6校 小学校児童数 1,186人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
中学校数 3校 中学校生徒数 763人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 1校 高等学校生徒数 270人
大学進学率(現役) 29.9%

海津市(岐阜県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 99床

(人口10,000人当たり30.86床)

医師数 35人

(人口10,000人当たり10.91人)

内科医師数 16人
小児科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり21.31人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 19人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり35.52人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 308人

(65歳以上人口100人当たり2.68人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)インフルエンザ予防接種費用の一部助成。(2)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(3)産婦検診の助成、産後ケア事業。(4)高校生世代医療費無償化事業。(5)満3歳児幼稚部受入事業。(6)公共交通機関通学定期券購入補助事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 29,900円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 9園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 745人 認定こども園在籍児童数 628人

海津市(岐阜県)の娯楽

海津市(岐阜県)と周辺エリアの比較(※1)

海津市
2.0
県内の平均
2.19
海津市 揖斐郡大野町 羽島市 安八郡輪之内町 安八郡安八町  
2.0

4.0
2.0
2.33
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

海津市(岐阜県)の娯楽データ

飲食店数 143店 (岐阜県平均:249店) 総合スーパー 店 (岐阜県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

海津市(岐阜県)の基本情報

海津市(岐阜県)の概要(※2)

市区名称 海津市 郵便番号 503-0695
役所 海津市海津町高須515 電話番号 0584-53-1111
公式ホームページURL https://www.city.kaizu.lg.jp/
総人口 32,735人 世帯数 11,572世帯
総面積 112km² 可住地面積 82km²
可住地人口密度 401人/km²
人口分布
人口総数 32,084人
年少人口数

(15歳未満)

2,815人(8.77%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

17,764人(55.37%)
高齢人口数

(65歳以上)

11,505人(35.86%)
外国人人口数 1,148人
出生数 102人(3.18%)
婚姻件数 72人(2.24%)

海津市(岐阜県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,630円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,520円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やせるごみ 大(約45リットル)=400円/10枚 中(約30リットル)=300円/10枚 小(約20リットル)=200円/10枚 ・燃やせないごみ 大(約45リットル)=400円/10枚 小(約20リットル)=200円/10枚 ・プラスチック製容器包装(約45リットル)=400円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 5分別7種〔燃やせるごみ 燃やせないごみ プラスチック製容器包装 資源ごみ(空きカン、空きビン、ペットボトル) 陶磁器類ごみ〕 拠点回収:エコドーム)あり 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【リサイクル事業奨励金】市内の団体を対象に、紙類・繊維類・金属類等3品目以上の回収した団体に対し回収量に応じて奨励金を交付。紙類・繊維類・金属類等5円/kg。ペットボトル50円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。1個につき1,000円。集積所収集の場合、1個につき40円。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 66.7%

海津市(岐阜県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 観光都市 都市宣言 人権尊重の都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 山形県・酒田市 鹿児島県・霧島市 中国・江西省 特産・名産物 甘長ピーマン 川魚料理 くさもち つけもの トマト キュウリ みかん 柿
主な祭り・行事 今尾の左義長 チューリップ祭 木曽三川公園イベント(夏、秋) 木曽三川公園イルミネーション 治水神社大祭(春、秋) 円成寺薩摩義士祭 長良川国際トライアスロン大会 デ・レーケ記念交流レガッタ大会 木曽三川交流レガッタ 海津市夏祭り 観月会 寒鮒漁 高田の甘酒まつり 産業感謝祭 ひがん花まつり 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)だれもが健康で笑顔あふれるまちづくり事業(2)安全で快適な住み良いまちづくり事業(3)個性と創造性を培うこころ豊かなまちづくり事業(4)自然と調和のとれた賑わいと活力のあるまちづくり事業(5)協働による自主的・自立的なまちづくり事業(6)海津市のためになるならなんでも支援の6つの応援メニューから選択。お礼の品として、1万円以上寄付した方にカタログから選択された特産品を贈呈。 市区の自慢 岐阜県の最南端に位置する海津市は、揖斐・長良・木曽の三つの河川が出会う、美しく豊かな自然を背景に独特の歴史や文化が息づくまちです。岐阜県でも有数の水郷地帯で、壮大な穀倉地帯が広がり、養老山地の麓にはみかん園や柿園が広がっています。海津市は、四季折々の花で飾られる日本最大の都市公園「国営木曽三川公園」、おちょぼさんの愛称で親しまれている「千代保稲荷神社」、黄金色が特徴で良質な天然温泉「海津温泉」など観光資源に恵まれ、年間約500万人が訪れる県内でも屈指の観光都市です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

海津市(岐阜県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ