アクセス | 3.0 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | データなし | 娯楽 | 4.5 |
頭端式ホーム2面3線を有する地上駅。スイッチバック配線となっており、犬山方面行き、御嵩方面行きの列車は同じ方向に発車する。駅舎は櫛形ホームの根元部分にあり、改札口はその1ヶ所のみである。自動券売機(1台)と自動改札機(3通路)を有する。自動精算機はない。ミューチケットはタッチボタン式券売機および窓口販売。1番線は、全ての御嵩方面の列車が発着する。2008年(平成20年)6月29日のダイヤ改正で当駅で完全に運転系統が分断された。当駅から御嵩方面はmanacaに対応していないため、ホーム入口に乗り換え改札口が設置され、ここで係員にて改札・精算処理を受けて利用出来る。
4.0
駅を利用しないため交通事情についてになりますが、新可児駅周辺の広見地区あたりが特に夕方渋滞します。しかし、わりと広い道が多いため道を選んで渋滞を回避することも可能です。お買いもの時に関しては、スーパーやドラッグストア、ドン・キホーテなど様々なお店が駅周辺に密集しているため、徒歩でも移動できてとても便利だと感じます。新可児駅の横には子育て健康プラザマーノが隣接しているので、子供連れで遊びに行けるためとても便利です。
(投稿)4.5
JR線の可児駅と名鉄線の新可児駅が同じ場所にあるので、お出かけや乗り換えに便利です。また、セントレアまで直通で行けるので、スーツケース引いても便利だと思います。近くにコインパーキングや駐車場があり、安く止められるので、利用したこともあります。子育てプラザがすぐ近くにあり、駐車場が1時間は無料で止められ、中でコーヒー飲んだりでき待ち合わせスポットとしても活躍しそうです。なので、治安はいいように思います。今は工事中で景観がいまいちですが、工事が終わってきれいに整備されればさらにいいかと思います。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。