アクセス | 2.57 | 治安 | 3.68 |
---|---|---|---|
子育て | 3.81 | 娯楽 | 2.67 |
伊勢崎市は、古くから養蚕が盛んであり、江戸時代には太織の産地として、また明治から昭和にかけては伊勢崎銘仙が全国的に名を馳せるなど、織物のまちとして発展しました。JR両毛線と東武伊勢崎線の結節点であるとともに、市域を横断する北関東自動車道に設置された伊勢崎ICおよび波志江SICにより高速交通網へのアクセス性に優れており、この立地的優位性を活かし、近年では、輸送機器、業務用機器、食料品を中心に県内有数の産業都市へと発展しています。
4.17
伊勢崎駅は東武伊勢崎線とJR伊勢崎線の2つの路線が通っているため乗り換えがしやすく利便性が高いです。コミュニティバスといった路線バスも多く運行しているので、車がなくても過ごしやすく快適だと思いました。また、周りも静かな場所なので、ゆっくり過ごすこともできます。さらに、近くにベイシアといったスーパーなどもあるので、すごく過ごしやすいです。駐車場、駐輪場も広いため自転車通勤、自動車通勤などにもおすすめできます。
(投稿)3.0
伊勢崎駅は東武伊勢崎線とJR伊勢崎線の2つの路線が通っているため乗り換えがしやすく利便性が高いです。コミュニティバスといった路線バスも多く運行しているので、車がなくても過ごしやすく快適だと思いました。また、周りも静かな場所なので、ゆっくり過ごすこともできます。さらに、近くにベイシアといったスーパーなどもあるので、すごく過ごしやすいです。駐車場、駐輪場も広いため自転車通勤、自動車通勤などにもおすすめできます。
(投稿)4.0
数年前とかなり変わってスーパーがあったり飲食店が出来たりしています。ロータリーの外観もすごく綺麗で広くなり見通しも良くなり駅の送り迎えやバスの利用もしやすくなっていると思います。個人的にはあまり電車は使わないのですが、近くに行った際は駅前のベイシアというスーパーで買い物をします。駐車場も広く車でも行きやすいです。ベイシアは他のスーパーに比べてお安いイメージがあり、良くこちらで買い物をします。他県ではあまり見かけませんが、群馬県にはかなり店舗数もあり地元に愛されているスーパーが駅前にあるのがいい点になります。
(投稿)4.5
以前と現在も最寄り駅は同じ駅なので同じ理由です。伊勢崎駅の便利な点として、駅の隣にスーパーマーケットの「ベイシア」があります。出かける際もベイシアでお弁当などを買ってから出かけたり、お手洗いに利用したり、送迎の際も待っている間にベイシアで暇つぶしができます。電車をそれほど多く使うわけではないですが、思っていた以上に助かっています。それと、何度か利用したことがありますが、「親玉商店」という和菓子屋の「みそ饅頭」がとてもおいしいです。まだ利用したことは無いお店ですが、餃子が食べられる飲食店も駅にあるため、利用してみたいと思っています。
(投稿)犯罪率 | 1.85% (群馬県平均:1.1%) | 交通事故発生率 | 1.06% (群馬県平均:0.7%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 24 | 百貨店・総合スーパー数 | 1店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 197 | 図書館数 | 4 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 9園 | 預かり保育実施園数 | 6園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 6園(100%) | ||
私立幼稚園数 | 6園 | 預かり保育実施園数 | 1園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 1園(100%) | ||
小学校数 | 23校 | 小学校児童数 | 10,635人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 12校 | 中学校生徒数 | 5,498人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.2人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入(配送) |
高等学校数 | 5校 | 高等学校生徒数 | 3,428人 |
大学進学率(現役) | 53.1% |
一般病院総数 | 8院 | 一般病床数 |
1,437床
(人口10,000人当たり67.71床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
388人
(人口10,000人当たり18.28人) |
|
内科医師数 | 121人 | ||
小児科医師数 |
32人
(小児人口10,000人当たり12.31人) |
||
外科医師数 | 27人 | ||
産婦人科医師数 |
12人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり2.85人) |
||
歯科医師総数 | 119人 | ||
小児歯科医師数 |
56人
(小児人口10,000人当たり21.54人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,000円 | 老人ホーム定員数 |
2,637人
(65歳以上人口100人当たり4.84人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(第3子以降の出産に対し、対象児童1人につき10万円の出産祝金を支給。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)妊婦歯科健康診査。(2)伊勢崎市ワクチン&子育てナビ(予防接種スケジュール管理システムと子育て情報提供サービス)。(3)放課後児童クラブ(公設)利用者負担金減免。(4)放課後児童クラブ(民設)利用者負担金助成。(5)第3子以降の副食費助成。(6)市内保育所、保育園、幼稚園、認定こども園を巡回する5歳児健康診査を実施。(7)おたふくかぜ予防接種費用の一部助成。(8)第3子以降の保育所利用者負担無料化。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 5園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 5園 |
公立保育所定員数 | 420人 | 公立保育所在籍児童数 | 353人 |
私立保育所数 | 25園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 25園 |
私立保育所定員数 | 3,135人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,880人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 38,000円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 23園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 3,412人 | 認定こども園在籍児童数 | 2,799人 |
飲食店数 | 827店 (群馬県平均:246店) | 総合スーパー | 3店 (群馬県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 伊勢崎市 | 郵便番号 | 372-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 伊勢崎市今泉町2-410 | 電話番号 | 0270-24-5111 |
公式ホームページURL | https://www.city.isesaki.lg.jp/ | ||
総人口 | 211,850人 | 世帯数 | 86,014世帯 |
総面積 | 139km² | 可住地面積 | 139km² |
可住地人口密度 | 1,523人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 212,237人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
26,001人(12.25%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
131,775人(62.09%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
54,461人(25.66%) | ||
外国人人口数 | 15,183人 | ||
出生数 | 1,416人(6.67%) | ||
婚姻件数 | 840人(3.96%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
4,424円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,190円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,453円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 市場価格 |
家庭ごみの分別方式 | 【伊勢崎・東・境地区】11分別18種〔もえるごみ もえないごみ プラスチック製容器包装 びん 缶 ペットボトル 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック) 衣類 廃食用油 有害物(蛍光管、電池類、水銀式体温計) 危険物(カセットボンベ・スプレー缶、ライター)〕 【赤堀地区】11分別18種〔もえるごみ もえないごみ びん 缶 ペットボトル 古紙類(新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック) 衣類 廃食用油 有害物(蛍光管、電池類、水銀式体温計) 危険物(カセットボンベ・スプレー缶、ライター) 発泡トレイ〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【資源回収奨励金】行政区[自治会]が対象で、対象品目は新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック、衣類、ペットボトル、奨励金は8円/kg。【集団回収奨励金】市内団体が対象で、対象品目は、新聞、雑誌、段ボール、雑がみ、紙パック、衣類で、奨励金は8円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料。【伊勢崎・赤堀・境地区】1回/月。【東地区】6回/年。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 工業都市 | 都市宣言 | 人権尊重都市宣言 スポーツ都市宣言 安心安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・馬鞍山市 アメリカ・スプリングフィールド市 新潟県・長岡市寺泊地域 | 特産・名産物 | 伊勢崎銘仙 おっきりこみ 焼きまんじゅう いせさきもんじゃ せんべい 清酒 |
主な祭り・行事 | 境ふるさとまつり あずま夏まつり いせさきまつり 赤堀夏まつり いせさき花火大会 華蔵寺公園花まつり いせさき産業祭 農業まつり いせさき初市 グリーンフェスタ 花と緑と環境フェア 健康まつり 市民交流まつり 市民ボランティアフェスティバル | 市区独自の取り組み | 高齢者が地域社会の担い手として、より長く元気に活躍できる社会の実現を目指し、「伊勢崎市高齢者が生き生きと活躍できる社会の実現の推進に関する条例」を制定している。 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)伊勢崎市版タイガーマスク運動支援事業(2)田島弥平旧宅整備活用(3)子どもたちの英知と感性を育む事業(4)プロ・アマスポーツクラブ支援事業の4事業、または、(5)健康づくり(6)安心安全推進(7)スポーツ振興(8)観光振興(9)自然環境保全・省エネ推進(10)市長おまかせの6分野から選択。お礼の品として、伊勢崎銘仙使用の小物や、華蔵寺遊園地乗り物回数券などを贈呈。 | 市区の自慢 | 明治から大正、昭和にかけて、その大胆なデザインや色彩豊かな柄により、おしゃれな普段着として全国的に知られた「伊勢崎銘仙」の産地です。近代養蚕法の開発と、近代養蚕農家建築の原点となった建物「田島弥平旧宅」は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産の一つとして世界遺産に登録されています。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。