前橋市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(群馬県)

群馬県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 群馬県
  • 前橋市

情報更新日: 2025/05/01

前橋市(群馬県)の住みやすさ

前橋市(群馬県)の評価(※1)

総合評価:

3.1
アクセス 2.8 治安 3.73
子育て 3.57 娯楽 2.7

前橋市は、群馬県の中央部よりやや南、東京から約100km地点に位置し、赤城山の雄大な自然と利根川からの豊かな水に育まれた人口約33万人の中核都市です。明治期には製糸業を通じて日本の近代化に貢献するとともに、群馬県の政治、経済、文化の中心として発展してきました。また、バランスの良い多種多様な産業構造をしており、都心へのアクセスの良さと自然災害の少なさから「首都機能バックアップ都市」としての潜在性も備えています。なお、前橋市は1889年に町制を施行、同年には県内最初、関東で4番目、全国で41番目に市制を施行し、2022年4月に市制施行130周年を迎えました。

前橋市(群馬県)の口コミ(※1)

  • 1.33

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    便利な点は特にありませんし、そもそも車社会の群馬県では駅周辺を訪れることは不便でしかありません。前橋駅周辺は片側一車線の道路も多いため、とても混雑しやすい環境下にあります。最も良い点があるとすれば、前橋駅に横付けのアクエルという商業施設の駐車場が入庫後2時間までは無料で駐車できるというところです。その時間内に近隣の飲食店を利用したり、ちょっとした買い物をするなどであれば駐車料金を気にせずに行うことができます。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽2
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 前橋駅

    ロータリーが広いので開放感があっていいです。改札は一か所しかないため迷いません。改札を出てすぐにマクドナルドがあるので小腹がすいたときによく利用していました。駅の有料駐車場は止められる台数は少ないですが、最初の20分無料なので送迎でよく利用していました。停車するスペースも長距離あるので送迎の時間でも十分に停められます。また、駅からロータリーまで屋根付があるため、雨でもぬれずに待つことができます。ベンチもいくつかあるのが嬉しいポイントです。

    (投稿)
  • 3.33

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽4
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中央前橋駅

    主な移動手段は車です。仕事や買い物で市街地に行きたいときも、赤城山や伊香保温泉といった自然豊かな観光地でリラックスしたいときも、どちらにもアクセスしやすいのが一番の魅力です。隣の伊勢崎市や高崎市に行く際は、主要道路にそれぞれ自宅から5分以内にアクセスできるので、非常に便利で快適です。国道17号、東部バイパス沿いには飲食店やドラッグストア、スーパーマーケットが立ち並び、夜遅い時間の買い物も困ることがありません。また県外に出かけたいときは、上武道路から伊勢崎インターへの接続が大変スムーズで、大幅に時間短縮でき助かっています。道が広いせいか、どこへ行くにも渋滞に巻き込まれることがなく、嬉しいです。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 新前橋駅

    主な移動手段は車でした。前橋市と高崎市の境目付近に住んでいて、両市の行き来がしやすい点が良かったです。近くに高崎インターもあり、車で東京または新潟方面へ向かう際に便利でした。買い物では、前橋駅近くの「けやきウォーク」や高崎市の「イオンモール」を主に利用しており、どちらにもアクセスしやすく、買い物には全く困りませんでした。自宅から徒歩圏内にJR新前橋駅もあるので、お酒を飲みたいときなどは電車を利用していました。自宅のすぐそばにバス停もあり、どこへ行くにも最高の立地だったと思います。ただ、便利なだけに朝晩の通勤時間帯はどの道も大渋滞しやすく、そこがやや難点でした。

    (投稿)

前橋市(群馬県)の物件の相場

前橋市(群馬県)の間取り別の相場(※1)

前橋市の相場 群馬県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.2万円
1.9万円
3.8万円
2.3万円
5.9万円
3.0万円
6.7万円
3.5万円
8.7万円
2.9万円

前橋市(群馬県)の環境・治安

前橋市(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

前橋市
3.73
県内の平均
3.75
前橋市 甘楽郡下仁田町 高崎市 北群馬郡吉岡町  
3.73

5.0
3.85
4.29
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

前橋市(群馬県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.45% (群馬県平均:1.1%) 交通事故発生率 1.23% (群馬県平均:0.7%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

前橋市(群馬県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 52件

(人口10,000人当たり1.57)

刑法犯認知件数 2,449件

(人口1,000人当たり7.37)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

前橋市(群馬県)のアクセスの良さ

前橋市(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

前橋市
2.8
県内の平均
2.42
前橋市 吾妻郡東吾妻町 高崎市 北群馬郡吉岡町  
2.8

4.0
3.53
2.14
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

前橋市(群馬県)の施設数(※2)

郵便局数 47 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 430 図書館数 18

前橋市(群馬県)の教育・子育てのしやすさ

前橋市(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

前橋市
3.57
県内の平均
3.85
前橋市 みどり市 高崎市 北群馬郡吉岡町  
3.57

5.0
4.1
3.6
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

前橋市(群馬県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
私立幼稚園数 7園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 50校 小学校児童数 16,089人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 23校 中学校生徒数 8,500人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([3共同調理場]調理・配送)
高等学校数 12校 高等学校生徒数 9,089人
大学進学率(現役) 59.3%

前橋市(群馬県)の医療・福祉データ

一般病院総数 18院 一般病床数 3,044床

(人口10,000人当たり92.28床)

医師数 1,478人

(人口10,000人当たり44.81人)

内科医師数 347人
小児科医師数 113人

(小児人口10,000人当たり30.18人)

外科医師数 87人
産婦人科医師数 65人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり10.66人)

歯科医師総数 260人
小児歯科医師数 108人

(小児人口10,000人当たり28.84人)

介護保険料基準額(月額) 6,450円 老人ホーム定員数 6,204人

(65歳以上人口100人当たり6.23人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(生後4ヶ月までの赤ちゃんのいる家庭を助産師等が訪問する「こんにちは赤ちゃん事業」において、「絵本引換券」を贈呈する「ブックスタート事業」を実施している。「絵本引換券」は、市立こども図書館で絵本1冊と交換でき、図書館利用の促進と絵本に親しむきっかけづくりも兼ねている。)

子育て関連の独自の取り組み 市内に住所を有し、同一世帯で18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子を3人以上養育し、かつ学校給食費に未納がない人を対象に、小中学校等に在籍している第3子以降の学校給食費を無料化し、子育て世帯の経済的負担を軽減し、安心して子育てできる環境整備を図り、もって少子化対策を推進するもの。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 16園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 1,850人 公立保育所在籍児童数 1,191人
私立保育所数 20園 0歳児保育を実施している私立保育所 19園
私立保育所定員数 1,740人 私立保育所在籍児童数 1,588人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 45,200円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(認可外保育施設を利用する第3子以降の児童の保護者に対し、その利用料の一部を補助し、当該保護者の経済的負担を軽減している(月極め月額上限2.7万円)。)

認定こども園数 50園 満3歳以上でないと入園できない園数 2園
認定こども園定員数 8,857人 認定こども園在籍児童数 6,728人

前橋市(群馬県)の娯楽

前橋市(群馬県)と周辺エリアの比較(※1)

前橋市
2.7
県内の平均
2.31
前橋市 利根郡みなかみ町 高崎市 北群馬郡吉岡町  
2.7

5.0
2.81
2.57
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

前橋市(群馬県)の娯楽データ

飲食店数 1538店 (群馬県平均:246店) 総合スーパー 3店 (群馬県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

前橋市(群馬県)の基本情報

前橋市(群馬県)の概要(※2)

市区名称 前橋市 郵便番号 371-8601
役所 前橋市大手町2-12-1 電話番号 027-224-1111
公式ホームページURL https://www.city.maebashi.gunma.jp/
総人口 332,149人 世帯数 141,556世帯
総面積 312km² 可住地面積 239km²
可住地人口密度 1,392人/km²
人口分布
人口総数 329,860人
年少人口数

(15歳未満)

37,446人(11.35%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

192,892人(58.48%)
高齢人口数

(65歳以上)

99,522人(30.17%)
外国人人口数 8,652人
出生数 1,892人(5.74%)
婚姻件数 1,167人(3.54%)

前橋市(群馬県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,648円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,882円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,156円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 7分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ プラ容器 資源ごみ(びん[無色透明のびん、茶色のびん、その他の色のびん]、缶、ペットボトル) 危険ごみ 有害ごみ 紙・衣類等(紙[新聞紙、段ボール、雑誌、紙パック、雑古紙、シュレッダーした紙]、衣類等)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(高齢者・障害者等のうち、家族や知人の協力を得られない人で、介護認定や障害者手帳等の一定の要件を満たしている人が対象。同居人がいる場合も同じ要件を満たすこと)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【前橋市有価物集団回収奨励金】回収実績奨励金[回収量1kg×9円]) 粗大ごみ収集 あり

(無料。戸別収集(1回につき3個まで)。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 10,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

前橋市(群馬県)の特性(※2)

市区の類型 行政都市 農業都市 スポーツ都市 都市宣言 平和都市宣言 水と緑の健康都市宣言 環境都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 山口県・萩市 イタリア・オルビエート市 アメリカ・バーミングハム市 アメリカ・メナーシャ市 特産・名産物 焼きまんじゅう 前橋の天然水「アカギノメグミ」 創作こけし 豚肉料理 まえばしtonton汁 赤城の恵ブランド認証品 ばら 大島梨 ソースかつ丼
主な祭り・行事 赤城南面千本桜まつり 赤城山らんたん祭り あかぎ大沼・白樺マラソン大会 前橋七夕まつり 前橋花火大会 前橋まつり AKAGI WHITE WEEK ばら園まつり 前橋初市まつり まえばし赤城山ヒルクライム大会 朔太郎音楽祭 ウインドミルフェスティバル 前橋バルストリート 市区独自の取り組み 都市魅力アップ共創推進事業(社会貢献活動、企業の社会的責任[CSR]に意欲のある企業・団体等の取り組みを募集し、民間活力を活かした官民連携事業を展開) 「めぶく。プラットフォーム前橋」(地域人材の育成・定着にかかる産学官連携基盤推進協議会。[地域人材の育成・定着]をテーマに、産業界・教育界・行政が地域の課題を共有し、各々の役割や立場を超えて、お互いの強みや経営資源を持ち寄りながら課題解決に取り組む) まえばしデジタルサポーター事業(デジタルサポーター[有償ボランティア]を養成・登録・派遣するスキームを構築し、市民協働による共助型のデジタルデバイド対策を推進するもの)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)こども図書館図書充実プロジェクト(2)タイガーマスク運動支援プロジェクト(3)スローシティ運動推進プロジェクト(4)県都まえばしITのまち推進プロジェクト(5)子どもたちの健やかな成長を見守るプロジェクト(6)未来を創る若者応援プロジェクト(7)SDGs推進プロジェクト(8)住みよいまえばし安全推進プロジェクトなど20項目。お礼の品として、1万円以上の寄付に対し、前橋市の特産品(約500品目)から寄付者が希望する品を贈呈。 市区の自慢 都市の暮らしやすさをベースに、医療都市・子育て教育都市として、下記の優位性があげられます。医師が多い(中核市6位、市民10万人あたり470.70人が医師)、保育園入所待機児童数が少ない(中核市1位、保育園入所待機児童数0人)、第3子以降学校給食費無料化等。また、人と人とのつながりや信頼関係を軸として、新しい挑戦を受入れ、後押しする風土がある「懐の広いまち」として、前橋ビジョン、太陽の会による「太陽の鐘」寄贈、アーバンデザイン策定等々、民間主体によるまちづくりが活発化しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

前橋市(群馬県)の駅の住みやすさ情報を見る

上越線
両毛線
湘南新宿ライン高海
上毛電気鉄道上毛線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ