アクセス | 3.53 | 治安 | 3.85 |
---|---|---|---|
子育て | 4.1 | 娯楽 | 2.81 |
高崎市は、人口36.7万人、面積459.16km2を有し、古くから交通の要衝として栄え、現在も上越・北陸新幹線や関越・北関東・上信越自動車道など高速交通網が集中する日本有数の交通拠点として発展を続けています。
4.67
JR高崎線高崎駅は都心からも1本でくることができます。新幹線停車駅ですので旅行するのにも便利です。駅周辺施設にお土産も充実しており、手軽に群馬の名産を味わうことができます。日用品や食料品、オシャレな雑貨を売っているような商業施設とも駅直結なので買い物にも困ることはありません。洋服などのお店は駅近辺に密集しているようなイメージです。飲食店も充実しており、ファミリーでも友人とでも楽しめるようなところが多いです。
(投稿)1.33
便利な点は特にありませんし、そもそも車社会の群馬県では駅周辺を訪れることは不便でしかありません。前橋駅周辺は片側一車線の道路も多いため、とても混雑しやすい環境下にあります。最も良い点があるとすれば、前橋駅に横付けのアクエルという商業施設の駐車場が入庫後2時間までは無料で駐車できるというところです。その時間内に近隣の飲食店を利用したり、ちょっとした買い物をするなどであれば駐車料金を気にせずに行うことができます。
(投稿)4.33
JRの北高崎駅は高崎市の中心地である高崎駅まで1駅で行けるところが便利です。私は駅は利用せず車で通勤をしていますが、交通の面では少し行くと国道17号に出るため、高崎の中心地に行く際や通勤の際にとても便利です。また、買い物の際も17号付近や、もう少し行くと環状線に出ますがこれらの道路沿いには飲食店や日用品を売っているお店がたくさんあるためとても便利です。家から5~15分くらい車で走れば大体なんでも揃えることができます。
(投稿)2.33
主に車を利用していますが、交通量も少なく、通勤時間帯でも混みあわないため、通勤、買い物時にストレスを感じることなく通行ができます。また駅を中心として車で5分程度のところに大型のスーパーマーケットも存在するため、自動車を利用する場合は買い物にも行きやすいところが良い点です。電車を利用する場合も、県内で最も活気がある高崎駅までは約20分程度で到着し、また電車内もピークの時間帯であってもそれほど混んではいないためその点は大変良いと思います。
(投稿)犯罪率 | 1.2% (群馬県平均:1.1%) | 交通事故発生率 | 1.09% (群馬県平均:0.7%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 62 | 百貨店・総合スーパー数 | 4店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 222 | 図書館数 | 6 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 8園 | 預かり保育実施園数 | 8園(100%) |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 0園 | ||
私立幼稚園数 | 18園 | 預かり保育実施園数 | 7園(100%) |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | 0園 | ||
小学校数 | 58校 | 小学校児童数 | 18,181人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 20.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.9人 |
中学校数 | 26校 | 中学校生徒数 | 9,438人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.1人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | 一部で導入([箕郷学校給食センター]調理) |
高等学校数 | 13校 | 高等学校生徒数 | 10,918人 |
大学進学率(現役) | 64.3% |
一般病院総数 | 24院 | 一般病床数 |
2,380床
(人口10,000人当たり64.7床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
817人
(人口10,000人当たり22.21人) |
|
内科医師数 | 267人 | ||
小児科医師数 |
61人
(小児人口10,000人当たり14.07人) |
||
外科医師数 | 75人 | ||
産婦人科医師数 |
29人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.17人) |
||
歯科医師総数 | 298人 | ||
小児歯科医師数 |
152人
(小児人口10,000人当たり35.07人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,592円 | 老人ホーム定員数 |
6,293人
(65歳以上人口100人当たり5.95人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(誕生記念樹の贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | 【高崎市子育てなんでもセンター】子育て中の人や妊娠中の人が、1ヶ所で子育て支援、就労支援、託児等のさまざまな相談ができ、必要な支援を受けられる子育て支援の拠点であり、安心して子どもを産み、育てることができるよう、市・関係機関・NPO団体等が一体となって運営している。特に、同センター内にある託児施設「高崎キッズサポートかしの木」は、子育て中のリフレッシュとして、買い物や映画鑑賞等の際に気軽な利用が可能で、大変好評を頂いている。さらに、人口増加地域である群馬地域において、託児施設「高崎キッズサポートけやき」を開設し、子育て環境の充実を図っている(利用料:1時間300円)。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担なし。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 21園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 21園 |
公立保育所定員数 | 2,389人 | 公立保育所在籍児童数 | 1,663人 |
私立保育所数 | 32園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 32園 |
私立保育所定員数 | 2,481人 | 私立保育所在籍児童数 | 2,289人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 45,950円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 |
あり
(【高崎市認可外保育施設第3子以降3歳未満児保育料等補助金】第3子以降でかつ3歳未満児において、認可外保育施設に月々支払った保育料等(その認可外保育施設が定める保育料、給食費及びおやつ代)について、1ヶ月2.4万円を上限に補助。) |
認定こども園数 | 53園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 7,526人 | 認定こども園在籍児童数 | 6,193人 |
飲食店数 | 1713店 (群馬県平均:246店) | 総合スーパー | 5店 (群馬県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 高崎市 | 郵便番号 | 370-8501 |
---|---|---|---|
役所 | 高崎市高松町35-1 | 電話番号 | 027-321-1111 |
公式ホームページURL | https://www.city.takasaki.gunma.jp/ | ||
総人口 | 372,973人 | 世帯数 | 160,565世帯 |
総面積 | 459km² | 可住地面積 | 245km² |
可住地人口密度 | 1,525人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 367,861人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
43,343人(11.78%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
218,756人(59.47%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
105,762人(28.75%) | ||
外国人人口数 | 7,020人 | ||
出生数 | 2,359人(6.41%) | ||
婚姻件数 | 1,399人(3.8%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
3,648円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
1,450円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,310円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) | 無料 | 指定ごみ袋の価格 | 指定ごみ袋なし(色・サイズ・材質の指定あり。無地の透明・白色系半透明の袋) |
家庭ごみの分別方式 | 【高崎地域・吉井地域・榛名地域・箕郷地域・群馬地域・倉渕地域】3分別16種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(飲料缶、びん類[無色透明のびん、茶色のびん、その他の色びん]、ペットボトル、古紙類[新聞紙、段ボール、紙パック、雑誌・古本、雑紙、シュレッダー]、危険物[スプレー缶・カセットボンベ・ライター、乾電池、蛍光灯])〕 【新町地域】3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(飲料缶、びん類[無色透明のびん、茶色のびん、その他の色びん]、ペットボトル、古紙類[新聞紙、段ボール、紙パック、雑誌・古本、雑紙、シュレッダー]、危険物[スプレー缶・カセットボンベ・ライター、乾電池、蛍光灯]、白色トレイ)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 一部実施(高齢者ごみ出しSOS) |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【有価物集団回収実施団体奨励金】実施団体に奨励金を支給。8円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。戸別収集。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 30,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 商業都市 交通拠点都市 | 都市宣言 | 身体障害者福祉モデル都市宣言 交通安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 ゆとり創造都市宣言 人権尊重都市宣言 生涯学習都市宣言 地球市民宣言 こども都市宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 中国・承徳市 アメリカ・バトルクリーク市 ブラジル・サントアンドレ市 チェコ・プルゼニ市 フィリピン・モンテンルパ市 石川県・金沢市 | 特産・名産物 | だるま 国府の白菜 おっきりこみ オランダコロッケ だるま弁当 高崎うどん |
主な祭り・行事 | たかさきスプリングフェスティバル 榛名山ヒルクライムin高崎 小栗まつり 吉井どろんこ祭り 環境フェア TAKASAKI CITY ROCK FES. 高崎音楽祭 箕郷ふるさと祭り 榛名湖リゾート・トライアスロンin群馬 新町ふるさと祭り はにわの里夏まつり 高崎まつり 山車まつり くらぶちの夏祭り 高崎マーチングフェスティバル 榛名ふるさと祭り かみつけの里古墳祭り 高崎雷舞フェスティバル 高崎光のページェント 高崎えびす講市 高崎市農業まつり 高崎だるま市 TAGO STUDIO TAKASAKI MUSIC FESTIVAL はるな梅マラソン 高崎映画祭 | 市区独自の取り組み | 妊娠期や就学前児童のいる家庭に家事等のヘルパーを派遣する「子育てSOSサービス」や、急な介護を要した時に24時間利用できる「介護SOSサービス」、ゴミ出しが困難な世帯のゴミ出し支援と併せて安否確認を行う「高齢者ごみ出しSOS」、ヤングケアラーのいる世帯に対して、家事や家族の介護等を行うサポーターを無料で派遣する「ヤングケアラーSOS」、高齢者世帯の力仕事を代行し、高齢者の安心安全な暮らしや、生活の質の向上につなげる「高齢者力仕事SOSサービス」など、独自の支援事業を実施しており、これらの事業により若年世代から高齢者世代まで幅広い世代における状況に合わせた、切れ目のない支援につなげている。 |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)健康・福祉(2)環境・安全(3)産業・観光(4)都市・建設(5)地域・自治(6)教育・文化・スポーツ(7)群馬交響楽団に対する活動支援(8)群馬ダイヤモンドペガサスに対する活動支援(9)太陽誘電女子ソフトボール部に対する活動支援(10)ビックカメラ女子ソフトボール高崎に対する活動支援(11)ヤマダホールディングス陸上競技部に対する活動支援(12)上野三碑保存活用に関する事業(13)高崎経済大学に対する支援(14)上武大学に対する支援(15)高崎健康福祉大学に対する支援(16)高崎商科大学に対する支援(17)群馬パース大学に対する支援(18)育英大学及び育英短期大学に対する支援(19)新島学園短期大学に対する支援など。お礼の品として、1万円以上寄附された方に品物等を贈呈。 | 市区の自慢 | 高崎市には、全国的に知名度が高い3大イベントがあります。有名な監督や俳優たちにも人気の高い「高崎映画祭」、国内外のアーティストと群馬交響楽団との共演も見どころの「高崎音楽祭」、市内の子どもたちや全国トップレベルのバンドがパフォーマンスを披露する「高崎マーチングフェスティバル」です。こうしたイベントが、市民の力によって数十年も開催され続けている地方都市は、全国的にも珍しく、「音楽のある街」、「映画の街」として、高崎の都市ブランドを向上する原動力ともなっています。市民ボランティア、スポンサーとして応援する企業や団体を含め、他の都市にはない市民力、都市力が高崎にはあります。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。