広島市安佐南区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(広島県)(26ページ目)

広島市安佐南区(広島県)の街レビュー・口コミを掲載中!広島市安佐南区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で84件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(26ページ目)

  • 広島県
  • 広島市安佐南区

レビュー・口コミ 全264 / 251~260件目を表示

  • 4.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 大町駅

    大町駅はJR可部線とアストラムラインの共通駅となっています。市内にはアストラムライン、広島駅にはJR可部線と行き場所に併せて乗る電車が選べる事は住んでみて非常に便利が良いと感じます。駅近くに駐車場も多く、友人知人が遊びに来た際に車を停めれる点も非常に気に入っています。買い物等についてはスーパーやコンビニが多く、仕事帰りに立ち寄れて買い物ができるので、以前と比較して食事や買い物に苦労する事もなくなりました。非常に素晴らしい環境だと思います。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 安東駅

    最寄りの安東駅は歩いて5分でしたのでアクセスは非常に満足していました。近隣に女子大学がありますが、飲食店は多くなく駅周辺にて買い物はあまりなかったと思います。強いて挙げれば美味しいパン屋さんがあった事くらいではないでしょうか。車で行動するときも渋滞はほぼなくスムーズに運転出来ていたと思います。学生が多い場所ではありますが、女子大だからなのかあまり騒音や揉め事もなく、駅周辺も非常に静かな環境だっと思います。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    アストラムライン古市駅は、市内のアクセスが20分以内で10分に1本あり、ラッシュ時には5分に1本あります。始発は6時前からあり、終電は12時過ぎまであるので遅くなっても帰れることができる便利な駅です。また、新白島駅や大町駅でJRに乗り換えることもできて、遠出をする際には新幹線のある広島駅へのアクセスもとても便利です。アストラムライン古市駅の下には、弁当屋さんもあり駅でおりて弁当を買って帰ることができるので助かります。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    現在の自宅と同じ私電アストラムライン線にあり、市内まで30分くらいで行くことができます。現在の自宅からアストラムラインに向かうよりも、近くにアストラムラインがあったことがよかったです。駅の近くには、お好み焼屋やイタリアンやパンやもあり昼食には困ることがありません。また、ケーキ屋もあるので誕生日やパーティーをするときには、すぐに買いに行くことができ、食事をする際には行くとこがないと困ることはないとても便利な駅でした。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下祇園駅

    JRとアストラムラインの中間地点に新居があるのですが、いずれも、徒歩10分圏内のため、街中にでるときはアストラムラインを利用し、宮島など少し遠出するときはJRを利用するなど交通手段を行き先に応じて選択できて、遠回りせずに行きたい場所に行けるので便利だなと思います。また、昼間は乗客が少ないこともありベビーカー毎電車に乗れるのも大変助かっていますし、乗客の方にベビーカーを乗せる際に助けていただいたこともあり、安心して乗車することができます

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 大町駅

    大町駅はJR可部線とアストラムラインの両方がとおるとても便利な駅です。市内にすぐ出たいときはアストラムライン、実家が呉なのでそちらに帰りたいときはJR可部線を使うなど使い分けができてとても重宝しました。駅自体がとてもきれいで、利用者数が多いためか自転車置き場には自転車をきれいに並び替えてくれるスタッフがいたりと皆が気持ちよく使用できる駅だと思います。トイレもとてもきれいで洗面台も広いので女性の方にも優しい駅です。

    (投稿)
  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー

    すぐ近くには、186号線が走っており、災害に強い交通機関と言われているバス停が近くなのが強みでした。環境がとてもよく、近くには、ゆめタウン祇園店、ドン・キホーテ、イオンモール、コーナン、ダイキ、ウオンツ、郵便局、広銀など揃わないものはないくらいにほとんどのものがそろっている立地条件で住むには最適の場所でした。交通手段は、バス以外にアストラムライン西原駅とJR下祗園駅があります。すべて徒歩で10分以内のところなので便利でした。

    (投稿)
  • 1.6

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 伴駅

    アストラムラインは単線のモノレールのようなものなので、都会にある地下鉄などとは次元が異なります。駅前にあるのもローソンと高校だけなので、そこに便利さや快適さは求めていません。できれば沿線に日ごろの買い物ができるスーパーがあれば助かるのですが、それらはすべてアストラムラインから徒歩10分ほど離れた旧国道沿いに集中しています。あえて良いところを書くとすれば、まったく混んでいない、時間通りに来るということです。

    (投稿)
  • 1.4

    • アクセス1
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高取駅

    駅の近くには歯医者、ダイソー、美容院などがあり、地方の小さな駅という雰囲気です。マックスバリューとダイソーがあったので、細かい買い物をしてから家に帰れるというのは便利でした。駅から出ている各団地方面行きのバスがあります。そこに地元高校生が乗る時間帯はかなり混雑するのでそれを避けていくことが必要です。またアストラムの始発時間にはそのバスは運行していないのは不便でした。駅前に小さなパン屋さんがあり、入ってみたいと思いつつも機会を逃してしまいました。

    (投稿)
  • 3.2

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 高取駅

    まんがの図書館ではありますが公共図書館が駅に隣接しているので重宝しております。他の市立図書館で借りた書物の返却も可能です。駅から住宅までは軽い坂道が続きますがこれも適度な運動の必要性を考慮すれば却って良かったのではと思っております。なんといっても生活に直結する書店、車関係のお店、ガソリンスタンド、ファミリーレストラン、食品スーパーが徒歩圏内にあることが最大の魅力です。そして適度な田畑が広がる環境の良さも魅力的です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全264 / 251~260件目を表示

ページトップ