-
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下祇園駅
私は車のみの利用でしたが坂を下りると飲食店、スーパー等お店には困らない立地でした。コインランドリー等も車があれば通える距離にあり独身でも困らなかったです。買い物に関してもそこ一体で必要なものは一通り揃ったので街中へわざわざでなくても済みました。イオンが生活圏内にあるのも魅力でしたね。交通事情ですが朝は大変混雑しますので少し早めに出た方がいいなと思って居りました。小学校中学校も近いので子供がいる方でも車があればなんとかなると思います。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 大原駅
郊外にあるスポーツ総合施設にほど近く、最寄り駅を使用して簡単に到着できる点が良いです。観戦試合がある日の夕方には駐車場待ちの渋滞ができてしまうので、車で行くには時間がとてもかかる中、短時間で観戦に行けます。市内中心地へのアクセスは少し時間はかかりますが、座れないことはまずないですし、ショッピングや食事へ行く際も乗り換えなしで遊びに行けます。駅周辺には数は少ないですが、スーパーとファーストフード店もありますので、車を利用しなくとも日常生活には全く困りません。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 上安駅
最寄り駅は郊外のベットタウンの中にある駅です。公共交通機関が密集している街の中心にある駅に比べると、乗り物の種類でも便数でも不便を感じます。しかし、郊外の駅の中では、モノレールとバスのターミナルがあるこの駅は利用しやすい場所と感じます。モノレールは街の中心地と郊外を結ぶ交通手段です。豪雨や雪の日でも運行中止や大幅な遅れがほとんど発生しないため、日々の通勤から,友人との食事の際に利用していました。また、モノレールの駅とバスターミナルが連結しているため、乗り換え時の移動距離も短く、雨に濡れることもありません。
(投稿) -
2.8
- アクセス:1
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
最寄り駅はあまり使っていませんでしたが、イオンモール広島祇園に徒歩2分でいけてとても便利です。また、近くに飲食店もあり飲んで帰ることもできます。小さな駅ですが、広島駅にも一本でいくことができ、旅行で新幹線を使うときなどもアクセスは良いです。駅周辺も住宅街のため、医療関係も充実しており、病院がたくさんあるのでどんな紡機になっても安心です。また、幼稚園や保育所も近くにあるので通勤に使うのも便利だと思います。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 古市橋駅
JR可部線の古市橋駅は、横川駅まで13分、広島駅まで25分であり、広島の中心街まで30分以内で行ける便利な駅である。通勤時間帯には、15分おきに運行されており、待つことなく乗れる。ただ、安佐北区・安佐南区のという広島のベッドタウンを結ぶことから、朝は満員となり、通勤ラッシュである。この度の豪雨災害でも、数日で運行を再開しており、災害にも強いルートである。広島カープの試合が行われるズームズームスタジアムまで乗り換え無しで行けるので、カープ女子には好都合の駅である。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 安芸長束駅
JR可部線の安芸長束駅は、横川駅まで7分、広島駅まで17分と便利な駅です。通勤時間帯には15分おきに運行されており、待つことなく乗れる。ただ、朝の通勤時間帯は、満員で、まるで東京の通勤ラッシュと同じで、むりやり乗り込んで、横川駅までは身動きできない状態になる。宿泊出張などでカバンが大きいときには非常に困る。新幹線を利用しての出張では、広島駅までの時間が正確に読めるので、バスと比較して行きも帰りも安心して使う事ができる。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 大町駅
広島駅までJRで乗り換えなしで20分ほどでいくことができ、朝の混雑時を除いては座れることも多かった。広島市の中心部(本通り)までアストラムラインで乗り換えなしで25分程度でいくことができ、大きな混雑もないため座ることができる。可部線とアストラムラインが停車する駅、乗り換えが非常に楽である。自宅のある団地から駅までバスが走っていたり、駅には必ずタクシーが停車しているため、特に雨天時は濡れずに帰ることができ、便利だった。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
今回の物件から駅までは徒歩だと遠いため主に利用される方は自転車やバイクがあったほうがいいと思います。駅からは市内に向けて1時間3本ペースで走っているため市内に行くのも30分程度でいけるので便利です。近くに大学があるので通勤通学時間や帰宅時間は混んでることが多いので座れないこともしばしばありますが時間をずらせば座れます。駅を降りて近くにショッピングセンターがあるので食材の買い出しや外食も便利ですよ。
(投稿) -
2.4
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
JR下祇園駅ですが、単線のため便数は少ないです。しかし、近くに中学高校一貫校や大学があるため、学生の利用客はとても多いようです。また、勤務する会社の最寄り駅ということもあって、引っ越しをするまでは通勤に利用していました。近くには娯楽施設や歓楽街等は全くありませんが、ちょっとした居酒屋や食堂、コンビニはありますので、不便を感じることはありませんでした。今でも広島駅や広島の市街地に出るために利用することがあり、とても重宝しています。不満はあまりありませんが、単線ゆえによく電車が遅延してしまうのが玉にきずです。
(投稿) -
4.0
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 中筋駅
アストラムラインの中筋駅は毎日利用しております。自転車スペースも2階建で平日は溢れる程の自転車が止められていますが、整備の方が自転車を整理して下さっているのでスムーズに駐輪できます。また、広島の街中の本通りまでアストラムライン一本で行ける事と、大町または新白島駅でJRへの乗り換えもスムーズに行えます。高速バスの停留所にもなっているので広島の福山へ出張の際はとても便利で、常時タクシーも停車しているので申し分のない駅かと思います。
(投稿)