-
3.2
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西条駅
最寄り駅の西条駅は電車の本数も比較的多くあるので、利用するには非常に便利だと思います。市内まで40分程度なのでたまに利用します。バスはあまり本数もなく、車などの移動手段がないと不便です。西条近辺は車社会で非常に交通量が多いので、朝や夕方の通勤時間や休日の日中など渋滞が多く発生するので、移動をするのが結構大変なことがあります。スーパーやコンビニ、ドラックストア、飲食店がいたるところにあるので、買い物や食事に困ることはまずないと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東広島駅
買い物時には車を利用していました。車で約10分圏内にスーパーがあり,そこを良く利用していました。職場の近くにはスーパー等のお店が無いため,車は必須でした。交通環境としては大学の近くということもあり,道路はよく整備されており,道路周辺の環境も綺麗で走りやすいところでした。反面学生が多いため,時間帯によっては自動車が混んでいたり,また,自転車を利用する人や歩行者も多いためより慎重に運転する必要がありました。
(投稿) -
1.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 河内駅
駅周辺は、飲食店などもない田舎の無人駅でした。おすすめスポットといえるような観光地もありません。何もない代わりに、中高生がたむろする場所もないので静かな駅です。JRは1時間に2本は確保されており、広島市内へも乗り換えなしの60分で行けるので、通勤は十分可能です。駅からすぐのところにタクシー会社があるので、車がない方でもすぐに利用できるのは田舎の強みではないかと思います。開設130年の駅は現役で頑張っています。
(投稿) -
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西条駅
駅周辺はそれほど繁華街ということもなくきれいで落ち着いた雰囲気である。駅自体もほどほどの大きさで清潔、構内移動も楽にできる。簡単なお土産も買える。広島大学までブールバールが整備されておりバス一本で行くことができる。また、歩道も広く整備され自転車で安心して移動できる。東広島駅へもバスが出ており新幹線を利用したい場合に便利である。広島駅までは山陽本線で40弱で行くことができ、ちょっと大きな街で遊びたいときやJリーグ、プロ野球観戦にも行ける。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西条駅
西の広島駅や東の福山駅に良く行く用事があるので、丁度中間地点の駅となり登り下りとともに利用できて便利だと感じる。エスカレーターやエレベーターの完備はもちろんのこと、駅の中にコンビニやパン屋さんがあるので、お昼を持参しないでも通勤途中で購入することが出来て良く利用している。駅の下にはドラッグストアもあるので、不意な洗剤切れなども帰りに購入して帰ることができるのでとてもよく利用している。近くには居酒屋や焼き肉店もあるので、友人が来た時に利用出来て便利だ。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西条駅
西条駅はほとんど利用しません。主に車の移動になります。近くに国道2号線、バイパスなど、大きな道路がいくつかありますので、通勤時間は渋滞してしまうことも多々あります。近くにショッピングセンターやスーパーも多くあり、車で15分以内で生活に必要なものが揃いますので、買い物で渋滞に巻き込まれることはそれほどありません。広島や呉などに通勤する人は渋滞で大変なようです。土日も広島市方面は渋滞でいつもより30分は遅くなります。
(投稿) -
3.6
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西条駅
新居から徒歩5分のところでしたので、今と変わらないのですが、駅を利用することはほとんどないです。車での移動が主ですが、車で15分圏内にスーパーやショッピングセンターも何軒かありますので、生活に必要なものはすぐに買い物にいけます。通勤もバスで15分くらいなので、渋滞につかまることはないのですが、広島市、呉などに通勤される方は通勤ラッシュで渋滞がひどいです。国道2号線バイパスなど、大きい道路があるのですが、1車線のため渋滞に繋がるようです。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西高屋駅
日常生活はほぼ車を利用しており、最寄り駅はあまり使用しませんが、飲みに出るときや遠出するときに時々使用します。歩くと30分かかりますが、家の近くからバスが最寄り駅まで出ているため、アクセスはいいと思います。栄えている駅ではないですが、コンビニが駅構内に併設されているのは本当に便利です。少し歩けばスーパーやドラッグストアなどがあり、立地も悪くないと思います。ベッドタウンであるため利用者は多く、必ず人がいるため、夜遅くなっても治安が悪いこともありません。
(投稿) -
1.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西条駅
新居周辺は学生が多く(いわゆる学生街が形成されています)、自転車が多く感じています。妻の通勤には自転車で十分で、逆に車通勤をしようとすると、朝の学内に入るためのプチ通勤ラッシュに巻き込まれてしまいます。東広島市自体が車社会のため、ちょっと大きなお店に行こうとすると、駐車スペースを探すのに一苦労することも多々あります。しかし、総じて田舎なため、東京や大阪などと比べれば交通渋滞も少なく、快適に移動できます。
(投稿) -
1.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 西条駅
今住んでいる場所から車で5分と離れていないため、交通事情についてはほとんど今と変わりが無いです。しいて異なる点を挙げるとすれば、駐車場の出口のところにある歩道を通る自転車の数が、以前の場所では多かったです。しかもその自転車がスマホ片手だったり、明らかなオーバースピード、横一列になっておしゃべりしながら乗っているため周囲の安全確認がおろそかになっているなど、車を運転するに当たっては色々時を使う場面が多かったです。
(投稿)