美唄市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 美唄市

情報更新日: 2025/07/01

美唄市(北海道)の住みやすさ

美唄市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

1.92
アクセス 2.5 治安 3.0
子育て 2.5 娯楽 1.0

美唄市は、北海道中央部、札幌市と旭川市のほぼ中間に位置しています。1869年国郡設定により石狩国空知郡が誕生、1895年沼貝村戸長役場独立開庁、1926年町名を美唄町と改称、1950年市制施行により道内15番目の市として美唄市が誕生しました。1975年市役所庁舎を現在地に新築移転し、2000年には市制施行50年記念式典を実施しました。

美唄市(北海道)の口コミ(※1)

  • 1.83

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 美唄駅

    ちょっとした買い物ならば近くのスーパーで事足りるのですが、いろいろなものが買いたくなった場合などはやはり少し遠出して階に行かなければならないです。駅自体はターミナルではないため、進行方向さえ間違えなければ生き間違いなどはないと思います。ただ、一日の電車の本数が少ないため、一つ乗り過ごしてしまうと1時間以上まつことになるのでそこは少し不便なところです。なので、車を持っている人は基本的に車で行けるところは車で出かけます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 美唄駅

    比較的に札幌に近いので札幌に行くのは便利、特急電車で1時間かからなかったと思う。駅前は廃れてほとんど何もなくなったけど、今年新たにビジネスホテルがオープンしました。スーパーはコープさっぽろ、農協、卸売りスーパーの3店しかありませんが、意外と不便は感じませんでした。街中は市民バスが走っており農協やスーパー、市役所、温泉などを繋いでおりお年寄りの方は重宝してました。自分は車なので隣街まで買い物に行くこともありました

    (投稿)

美唄市(北海道)の物件の相場

美唄市(北海道)の間取り別の相場(※1)

美唄市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.7万円
1.0万円
3.6万円
1.0万円
4.6万円
2.3万円
5.6万円
2.8万円
5.3万円
2.9万円

美唄市(北海道)の環境・治安

美唄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

美唄市
3.0
県内の平均
4.09
美唄市 夕張市 三笠市  
3.0

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

美唄市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.99% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.3% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

美唄市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 5件

(人口10,000人当たり2.45)

刑法犯認知件数 64件

(人口1,000人当たり3.14)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

美唄市(北海道)のアクセスの良さ

美唄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

美唄市
2.5
県内の平均
2.97
美唄市 夕張市 三笠市  
2.5

5.0
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

美唄市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 11 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 17 図書館数 1

美唄市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

美唄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

美唄市
2.5
県内の平均
3.79
美唄市 士別市 三笠市  
2.5

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

美唄市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 2校 小学校児童数 551人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 18.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.3人
中学校数 2校 中学校生徒数 318人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 18.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.5人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 2校 高等学校生徒数 420人
大学進学率(現役) 57.7%

美唄市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 3院 一般病床数 266床

(人口10,000人当たり140.18床)

医師数 40人

(人口10,000人当たり21.08人)

内科医師数 16人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり15.43人)

外科医師数 3人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 18人
小児歯科医師数 8人

(小児人口10,000人当たり61.73人)

介護保険料基準額(月額) 6,200円 老人ホーム定員数 250人

(65歳以上人口100人当たり2.99人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 150人 公立保育所在籍児童数 118人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 61,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(美唄市に住所を有し、認可外保育施設に入所している対象児童の保護者(交付対象者)に対し保育料を補助金として交付する。対象要件は、市税及び保育料を滞納していないこと、市町村民税所得割課税額16.9万円未満の世帯に属していること、各年度の初日の前日における満年齢が3歳未満であり保護者に監護され生計を同じくする年長者から数えて第2子以降であること。世帯区分に応じて最大4万4,500円を補助。)

認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 35人 認定こども園在籍児童数 22人

美唄市(北海道)の娯楽

美唄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

美唄市
1.0
県内の平均
2.4
美唄市 上川郡東川町 三笠市  
1.0

5.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

美唄市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 104店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

美唄市(北海道)の基本情報

美唄市(北海道)の概要(※2)

市区名称 美唄市 郵便番号 072-8660
役所 美唄市西3条南1-1-1 電話番号 0126-62-3131
公式ホームページURL https://www.city.bibai.hokkaido.jp/
総人口 20,413人 世帯数 9,359世帯
総面積 278km² 可住地面積 158km²
可住地人口密度 130人/km²
人口分布
人口総数 18,976人
年少人口数

(15歳未満)

1,296人(6.83%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

9,323人(49.13%)
高齢人口数

(65歳以上)

8,357人(44.04%)
外国人人口数 97人
出生数 42人(2.21%)
婚姻件数 47人(2.48%)

美唄市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,219円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

5,090円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋・ごみ処理券(木・枝、ごみ袋に入らない130cm未満の燃やせないごみ)有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ 40リットル=800円/10枚 30リットル=600円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 ・生ごみ 12リットル=240円/10枚 6リットル=120円/10枚 3リットル=60円/10枚 ・ごみ処理券 燃やせるごみ(木・枝)=80円/枚 燃やせないごみ(長辺130cm未満)=80円/枚
家庭ごみの分別方式 6分別11種〔生ごみ 燃やせるごみ 燃やせないごみ 資源ごみ(プラスチック製容器包装、紙パック、ダンボール、空き缶、ペットボトル、空きびん) 危険ごみ 乾電池・電球・蛍光管〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(ステーションまでごみを持ち出すことが困難な世帯で市の定めに該当する世帯)
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。ごみ処理券貼付(310円/枚)。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

美唄市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 防犯都市宣言 青少年健全育成都市宣言 スポーツ健康都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・東川町 愛知県・大治町 長野県・山ノ内町 特産・名産物 美唄焼き鳥 とりめし ハスカップ製品 グリーンアスパラ お米・米粉製品 アスパラひつじ くるみ餅
主な祭り・行事 美唄雪んこまつり びばい桜 びばい歌舞裸まつり びばいカントリーライド ピパオイヘルシーロードレース(兼美唄市ハーフマラソン大会) BIBAI NOASOBI CAMP 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)広くまちづくりへの応援(2)指定分野を応援寄付をいただいた市外の方にお礼の品として米、アスパラ等の美唄市の特産品を贈呈。 市区の自慢 美唄市は「ソメイヨシノ群生地の北限」として知られ、名所である東明公園ではソメイヨシノ等の約2,000本の桜が咲き、例年5月上旬に開催する「びばい桜まつり」は満開の桜並木を楽しむ人で賑わいます。また、ラムサール条約登録湿地の宮島沼には、春と秋に5万羽以上のマガンが飛来します。早朝と日没前後にマガンが空を埋め尽くす光景や羽の音は圧巻です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

美唄市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

函館本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ