名寄市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 名寄市

情報更新日: 2025/07/01

名寄市(北海道)の住みやすさ

名寄市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

2.77
アクセス 2.33 治安 4.0
子育て データなし 娯楽 2.25

名寄市は、北海道の北部に位置し、国内第4位の長大河川天塩川の恵みを受けた自然豊かな農業を基幹産業とする都市です。開拓以来交通の要衡として栄え、官庁出先機関をはじめ、産業・教育・医療などの都市機能が集積した北・北海道の中心都市です。

名寄市(北海道)の口コミ(※1)

  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 名寄駅

    JR名寄駅は駅員の駐在時間が7:30くらいから17:00くらいで、その時間以外に乗車するときに出張などで領収書が必要な時でも発行してもらえないので、乗車日よりも前に乗車券を事前購入するなどしないといけなく、不便さを感じることがありました。駅のトイレが古いので改修してほしいなと感じていました。待合所の椅子が冬季間はひんやりと感じる素材でしたが市民からの寄付の毛糸の座布団が敷かれていたので心も温める思いでした。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 名寄駅

    駅を利用しないので、交通事情についての感想になります。通勤時にバスや車、自転車を利用しており、信号が多いことで時間はかかりますが、小中高生の登校時間が重なることもあり、安心安全に通勤することが出来ています。また、スーパーやホームセンター、飲食店を利用する際にも車で買い物にいきますが、買い物をする施設がある程度まとまっており、一度車を駐車すれば徒歩ですべての買い物を終えることができ、便利であることが言えます。

    (投稿)
  • 2.75

    • アクセス
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 名寄駅

    私は車で通勤、買い物に出かけるのが中心の生活ですが、ジェイアール名寄駅の付近には飲食店や商店が立ち並ぶ商店街があったり、五分程歩けば飲み屋街もあり、良い意味でコンパクトにまとまっていて、生活しやすい環境です。また、名寄駅からは道北の中心都市である旭川に鉄道でアクセスすることができる他、バスターミナルから出ている高速バスを使えば約3時間で札幌に行くことも出来ます。車の交通事情としては冬に雪が多い地区であるがゆえ、道路幅が広く設けられておりとても走りやすいです。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 名寄駅

    名寄に住んでいた時も電車は普段利用していなかったので交通事情について記述します。勤務場所は市内から大きく外れた場所にあり国道でしか行けなかったので通勤時や帰宅時は時間によっては結構混雑しており時間がかかることがありました。買い物時はショッピングセンターや大型店舗があり駐車には困らずアクセスも問題ありませんでした。ただ市内の一部の道路は冬になると十分な除雪が入らずとても狭くなって危険な場所があったように感じました。

    (投稿)

名寄市(北海道)の物件の相場

名寄市(北海道)の間取り別の相場(※1)

名寄市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.4万円
1.0万円
4.8万円
1.0万円
5.0万円
2.3万円
5.9万円
2.8万円
6.6万円
2.9万円

名寄市(北海道)の環境・治安

名寄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

名寄市
4.0
県内の平均
4.09
名寄市 夕張市  
4.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

名寄市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.74% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.16% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

名寄市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 2件

(人口10,000人当たり0.73)

刑法犯認知件数 93件

(人口1,000人当たり3.41)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

名寄市(北海道)のアクセスの良さ

名寄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

名寄市
2.33
県内の平均
2.97
名寄市 夕張市  
2.33

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

名寄市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 10 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 36 図書館数 2

名寄市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

名寄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

名寄市
-
県内の平均
3.79
名寄市 士別市  
データなし

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

名寄市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 7校 小学校児童数 1,108人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 16.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 4校 中学校生徒数 547人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 17.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(米飯加工・パン製造・配送[一部])
高等学校数 2校 高等学校生徒数 397人
大学進学率(現役) 51.4%

名寄市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 408床

(人口10,000人当たり160.78床)

医師数 84人

(人口10,000人当たり33.1人)

内科医師数 13人
小児科医師数 7人

(小児人口10,000人当たり26.58人)

外科医師数 5人
産婦人科医師数 5人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり11.36人)

歯科医師総数 23人
小児歯科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり22.78人)

介護保険料基準額(月額) 5,400円 老人ホーム定員数 372人

(65歳以上人口100人当たり4.34人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(乳幼児紙おむつ用指定ごみ袋200枚を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み お祝い用誕生もち助成事業(名寄市民として1歳の誕生日を迎えるお子さんへ、もち米作付および生産量日本一の名寄産もち米で作られた誕生もち[一升もち]を健やかな成長を願い贈呈する)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 1園 0歳児保育を実施している公立保育所 1園
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 認定こども園在籍児童数

名寄市(北海道)の娯楽

名寄市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

名寄市
2.25
県内の平均
2.4
名寄市 上川郡東川町  
2.25

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

名寄市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 184店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 2店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

名寄市(北海道)の基本情報

名寄市(北海道)の概要(※2)

市区名称 名寄市 郵便番号 096-8686
役所 名寄市大通南1-1 電話番号 01654-3-2111
公式ホームページURL http://www.city.nayoro.lg.jp/
総人口 27,282人 世帯数 12,725世帯
総面積 535km² 可住地面積 201km²
可住地人口密度 136人/km²
人口分布
人口総数 25,376人
年少人口数

(15歳未満)

2,634人(10.38%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

14,180人(55.88%)
高齢人口数

(65歳以上)

8,562人(33.74%)
外国人人口数 96人
出生数 142人(5.6%)
婚姻件数 87人(3.43%)

名寄市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,750円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,870円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(炭化、埋立、粗大ごみは有料、資源ごみは無料。)

指定ごみ袋の価格 ・炭化ごみ(生ごみ可) 12リットル=840円/10枚 6リットル=420円/10枚 3リットル=220円/10枚 ・炭化ごみ(生ごみ不可) 40リットル=840円/10枚 20リットル=420円/10枚 ・埋立ごみ 40リットル=840円/10枚 20リットル=420円/10枚 ・ごみ処理券 210円/枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 7分別15種〔炭化ごみ(生ごみ類・衛生ごみ・紙くず等) 炭化ごみ(衛生ごみ・紙くず等) 埋立ごみ 有害ごみ・スプレー缶類(有害ごみ、スプレー缶、ライター) プラスチック容器包装類 資源ごみ(缶、びん、ペットボトル) 古紙類(新聞類、雑誌類、段ボール、紙パック、紙製容器包装類)〕 拠点回収:廃食用油 古着 小型家電 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【名寄地区】個別収集【風連地区】ステーション方式)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(名寄市再生資源集団回収事業奨励金) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

名寄市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 都市宣言 安全・安心都市宣言 教育都市宣言 健康都市宣言 非核平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 山形県・鶴岡市 カナダ・カワーサレイクス市 ロシア・ドーリンスク市 東京都・杉並区 特産・名産物 グリーンアスパラガス もち米
主な祭り・行事 てっし名寄まつり なよろ雪質日本一フェスティバル~なよろ国際雪像彫刻大会ジャパンカップ~ ピヤシリジャンプ大会 なよろ産業まつり なよろアスパラまつり ふうれん白樺まつり なよろサンピラー国体記念サマージャンプ大会 風連ふるさとまつり ふうれん冬まつり なよろ憲法記念ハーフマラソン ピヤシリ感謝祭 市区独自の取り組み 名寄の冬を楽しく暮らす条例(雪に親しみ雪を活かすまちづくりのための施策の推進を盛り込む)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)大学に関する事業(2)天文台に関する事業(3)冬季スポーツの拠点化に関する事業(4)農業に関する事業(5)子育てに関する事業(6)医療と福祉に関する事業(7)その他まちづくりに必要な事業。お礼の品として、名寄産農産物などを贈呈。 市区の自慢 名寄市は、日本一の作付面積を誇る「もち米」や北海道有数の作付面積・収穫量を誇る「アスパラガス」が有名な農業を基幹産業とする都市です。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

名寄市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

宗谷本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ