アクセス | 3.82 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 5.0 | 娯楽 | 2.92 |
恵庭市は、札幌市と新千歳空港の中間に位置し、漁川沿いに農林業中心に発展しました。また、自衛隊の基地が設置され、まちの発展の基礎となりました。現在は、JRで札幌駅へ24分、新千歳空港へ13分という交通条件から、宅地開発や企業立地が活発化した道内有数の成長都市です。公共施設の集約化や地域のバリアフリー化を進め、JR3駅を中心に「歩いて暮らせるまちづくり(コンパクトシティ)」への転換を推進しています。
4.0
駅の駐車場が安く、たくさん停めることができます。一日何時間停めていても上限500円なのでありがたいです。駅の近くにはホテルもあり、ビジネスマンや観光の方が多く泊まっています。ATMがはいっているので駅でささっと利用することができたり、コンビニでは急に何か必要になったときにはとても助かります。駅にシェアサイクルがあるので徒歩だと少し距離があるところへも簡単にいくことができます。駅直結の屋内駐輪場には冬季期間に自転車を保管してくれるサービスや、空気入れなどの貸し出し、防犯カメラに管理人の方もいるのでとても利用しやすいです。
(投稿)3.83
恵庭駅は札幌と新千歳空港のちょうど間に位置する駅です。出張や旅行などで空港に行くにも、快速エアポートが走っているので15分で空港まで行くことができます。札幌方面では札幌まで25分、今話題のエスコンフィールドがある北広島までは7分で行くことができどこに行くにも利便性はとても良いです。恵庭駅自体もクリニックビルになっていて、皮膚科や眼科などの病院が直結していたり、飲食店やパン屋さんなど近くにいろいろ揃っているので使いやすいと思います。
(投稿)3.0
恵庭駅は千歳線になります。通勤といての利用はないですが、プライベートで何度か利用しました。札幌までのアクセスはよく快速エアーポートあるので25分程度で向かうことが出来ます。駅周辺にはおしゃれなカフェもありJRを利用しなくても利用する価値があります。駅周辺のおすすめスポットはしゃけやき本舗というお店です。たい焼きのしゃけ版ですが注文してから焼いてくれますので焼きたてのパリパリ食感を味わうことが出来ます。
(投稿)4.5
恵庭駅は快速エアポートが止まるので、乗り換えがなしで30分もかからずに札幌駅まで行くことができます。本数も15分に1本くらいはあるので、あまり待つこともなく乗車できます。職場が札幌なのでとても助かっています。時間帯によると思いますが、ほとんどの場合座れるので、ストレスもありません。駅周辺に飲食店やスーパーなどはなく、少し歩かないといけないので、駅近くにショッピングモールや大型のスーパーなどができると良いなと感じています。
(投稿)犯罪率 | 1.45% (北海道平均:0.8%) | 交通事故発生率 | 0.37% (北海道平均:0.3%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
郵便局数 | 11 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 161 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 5園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 8校 | 小学校児童数 | 3,608人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 23.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
中学校数 | 5校 | 中学校生徒数 | 1,909人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 26.5人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 0.8人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | なし |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 1,846人 |
大学進学率(現役) | 38.9% |
一般病院総数 | 5院 | 一般病床数 |
556床
(人口10,000人当たり79.03床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
117人
(人口10,000人当たり16.63人) |
|
内科医師数 | 22人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり6人) |
||
外科医師数 | 8人 | ||
産婦人科医師数 |
1人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0.74人) |
||
歯科医師総数 | 48人 | ||
小児歯科医師数 |
20人
(小児人口10,000人当たり24人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 4,800円 | 老人ホーム定員数 |
582人
(65歳以上人口100人当たり2.9人) |
結婚祝いの有無 |
あり
(記念樹として、市の木であるイチイの苗木、またはハスカップ、ブルーベリー、ヤマボウシの苗木のいずれかを贈呈。) |
妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(記念樹として、市の木であるイチイの苗木、またはハスカップ、ブルーベリー、ヤマボウシの苗木のいずれかを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)ブックスタートおよびブックスタートプラス。(2)えにわっこサポート事業。(3)4・5歳児フッソ化物洗口事業。(4)紙おむつ用ごみ袋無償配布(2歳未満)。(5)えにわっこ応援タクシー事業。(6)子育て支援サイトえにわっこなび。(7)産後子育てサポート事業。(8)子育て応援企業表彰。(9)子どもの生活・学習支援事業。(10)多子世帯の保育料軽減支援事業。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:小学校卒業まで 自己負担:自己負担あり (就学前、就学後から小学校6年生までの市民税が非課税世帯は、初診のみ、医科580円、歯科510円の自己負担あり。就学後から小学校6年生までの市民税が課税世帯は、月1.8万円を上限に、保険内医療費の1割の自己負担あり。) 所得制限:所得制限あり (扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。) <入院> 対象年齢:中学校卒業まで 自己負担:自己負担あり (就学前、就学後から中学校修了前の市民税が非課税世帯は、初診のみ、医科580円、歯科510円の自己負担あり。就学後から中学校修了前の市民税が課税世帯は、月5万7,600円を上限に、保険内医療費の1割の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限あり (扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。) |
公立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | 1園 |
公立保育所定員数 | 90人 | 公立保育所在籍児童数 | 62人 |
私立保育所数 | 1園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 1園 |
私立保育所定員数 | 90人 | 私立保育所在籍児童数 | 101人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 |
51,100円/月
(保育短時間認定は50,200円。) |
認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 14園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 2園 |
認定こども園定員数 | 2,090人 | 認定こども園在籍児童数 | 1,802人 |
飲食店数 | 213店 (北海道平均:142店) | 総合スーパー | 1店 (北海道平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 恵庭市 | 郵便番号 | 061-1498 |
---|---|---|---|
役所 | 恵庭市京町1 | 電話番号 | 0123-33-3131 |
公式ホームページURL | https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/ | ||
総人口 | 70,331人 | 世帯数 | 30,172世帯 |
総面積 | 295km² | 可住地面積 | 98km² |
可住地人口密度 | 718人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 70,354人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
8,335人(11.85%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
41,940人(59.61%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
20,079人(28.54%) | ||
外国人人口数 | 781人 | ||
出生数 | 364人(5.17%) | ||
婚姻件数 | 196人(2.79%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
5,118円 | 水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
4,120円 |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,399円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
有料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | ・可燃ごみ 40リットル=120円/枚 20リットル=60円/枚 10リットル=30円/枚 5リットル=15円/枚 ・不燃ごみ 40リットル=160円/枚 20リットル=80円/枚 10リットル=40円/枚 5リットル=20円/枚 ・生ごみ 12リットル=24円/枚 6リットル=12円/枚 3リットル=6円/枚 (税込) |
家庭ごみの分別方式 | 5分別12種〔可燃ごみ 生ごみ 不燃ごみ 危険ごみ 資源物(プラスチック容器包装、ペットボトル・缶・びん、紙パック、ダンボール、新聞チラシ、雑誌・本、蛍光管、電池)〕 拠点回収:使用済小型家電 | 家庭ごみ戸別収集 | 実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | あり(【集団資源回収奨励金制度】3円/kg。紙製容器包装に限り6円/kg) | 粗大ごみ収集 |
あり
(有料。事前申込制。) |
生ごみ処理機助成制度 | なし | 生ごみ処理機助成金額(上限) | |
生ごみ処理機助成比率(上限) |
市区の類型 | 住宅都市 | 都市宣言 | 交通安全確保に関する宣言 「公明選挙の町」たることの宣言 暴力追放についての宣言 夢と健康を育むスポーツ都市宣言 緑のまちづくり宣言 ゆとり創造宣言 防犯都市宣言 恵庭市見守り共同宣言 COOL CHOICE宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 山口県・和木町 静岡県・藤枝市 ニュージーランド・ティマル市 | 特産・名産物 | サッポロビールクラシック 花苗 えびすかぼちゃ 小麦(ゆめちから) 加工用トマト えびすかぼちゃ加工品 |
主な祭り・行事 | 恵庭花とくらし展 おんこ祭 恵庭三四会納涼花火大会 しままつ鳴子まつり えにわん産業祭 えにわ犬ぞり大会 えにわシーニックナイト 恵庭クロスカントリースキー大会 えにわマルシェ えにわハッピーハロウィン | 市区独自の取り組み | 恵庭市人とまちを育む読書条例(多くのボランティアの方を中心として、誰もが等しく読書活動に親しむことが出来るよう読書のまちづくりを推進しており、読書環境や人との繋がりを次世代に引き継ぎ、今後の読書活動の道しるべとなることを目的とする) 恵庭産のビール等による乾杯を推進する条例(恵庭市には恵庭岳を源流とした豊富で良質な水資源があり、条例を通して市民が元気で暮らすことを願うことを目的とする) |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)子育て支援事業(2)水と緑と花のまちづくり事業(3)青少年・文化振興事業(4)高等学校等入学準備金支給事業(5)スポーツ振興事業(6)社会福祉推進事業(7)農業振興事業(8)市長におまかせ。お礼の品として、1,000円以上寄付をした市外在住の方に、恵庭市の特産品を贈呈。 | 市区の自慢 | 恵庭市は「花のまち」として知られており、全国から多くの人が訪れる「札幌大通公園」のシンボルとなる鮮やかな花壇の大半が恵庭産の花を使用しています。市民によるガーデニングも盛んで、初夏の時期には各家庭のオープンガーデンを見学に多くの方が訪れます。 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。