石狩市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 石狩市

情報更新日: 2025/04/01

石狩市(北海道)の住みやすさ

石狩市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

3.17
アクセス 3.41 治安 3.61
子育て 3.5 娯楽 2.78

石狩市は、17世紀の初頭の慶長年間、松前藩が石狩場所をもうけたことを機に、サケの交易で大いに賑わいました。1960年代からは札幌市のベッドタウンとして宅地化が進み、石狩湾新港の建設と工業団地の造成で急速に発展し、1996年に市制施行。また、2005年には旧厚田村、旧浜益村と合併しました。

石狩市(北海道)の口コミ(※1)

  • 1.83

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽1
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 稲積公園駅

    いいところは自然が豊かな所と、公園が近いところだと思います。おじいさん、おばあさんや小さい子はストレスなく快適に散歩ができたり、遊ぶことができると思います。大人もランニングやウォーキングが趣味であれば、すごく快適に楽しめそうです。また住宅ばかりなので騒音もありません。静かに毎日過ごしたい方にはお勧めです。そのほか車があれば、15分ほどで大型商業施設やドラックストア、家電量販店もあるので買い物にも便利です。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 札幌駅

    JR札幌駅の良い所を2つ挙げる。1つは、駅自体の規模が大きく、多数の商業施設や飲食店が構内に居を構えていること。よほど特別な物を求めない限り、買い物や飲食といった消費を駅構内で完結できるので、歩き回らなくてよい点は素晴らしい。2つ目は、駅から地下道がすすきの方面まで続いていること。特に冬場は、時間帯によっては多少混雑するものの、寒い中地上を歩かなくてよい点は魅力的。また、地下道でも多数のお店が展開されているため、利便性も良い。

    (投稿)
  • 2.6

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 篠路駅

    とても静かな環境です。歴史の古い地区なので、古くから住んでいる高齢の方が多いと思います。落ち着いた雰囲気の住宅地が広がっています。再開発による戸建・マンションの増加で子育て世代の住民も増えてきており。活気もでてきました。保育園が2か所、幼稚園が1か所あり、幼稚園バスによるお迎えで通勤可能な園なども含めると選択肢が豊富にあります。大きなスーパーが2店舗あり食料品や日用品を購入する場合は不便を感じません。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    中央バス花川南5条1丁目は地下鉄麻生駅まで15分で着きそこから札幌の中心地まで10分とそんなに苦にならない程の時間で札幌の中心部まで行けます地下鉄麻生駅の他にJR手稲駅まで行く路線や札幌の中心部までの直通もあり便利です今の住居から徒歩3分と近くバスもほぼ時間通りに来てくれるので長時間外で待つ事もなく乗車できるのですごく助かっています。また近くに違う路線のバス停もあり乗り過ごしても困ることがありません。

    (投稿)

石狩市(北海道)の物件の相場

石狩市(北海道)の間取り別の相場(※1)

石狩市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
2.6万円
1.0万円
4.8万円
1.0万円
4.7万円
2.2万円
4.9万円
2.7万円
6.9万円
2.9万円

石狩市(北海道)の環境・治安

石狩市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

石狩市
3.61
県内の平均
4.09
石狩市 夕張市 札幌市北区 札幌市西区 札幌市手稲区  
3.61

5.0
3.67
3.95
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石狩市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.41% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.34% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

石狩市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 8件

(人口10,000人当たり1.41)

刑法犯認知件数 258件

(人口1,000人当たり4.54)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

石狩市(北海道)のアクセスの良さ

石狩市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

石狩市
3.41
県内の平均
2.97
石狩市 夕張市 札幌市北区 札幌市西区 札幌市手稲区  
3.41

5.0
3.94
4.18
3.91
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石狩市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 15 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 135 図書館数 4

石狩市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

石狩市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

石狩市
3.5
県内の平均
3.79
石狩市 士別市 札幌市北区 札幌市西区 札幌市手稲区  
3.5

5.0
4.12
4.29
4.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石狩市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 10校 小学校児童数 2,884人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,589人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 24.3人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.8人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送・配膳)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 1,716人
大学進学率(現役) 48.1%

石狩市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 205床

(人口10,000人当たり35.56床)

医師数 56人

(人口10,000人当たり9.71人)

内科医師数 22人
小児科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり9.01人)

外科医師数 4人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 29人
小児歯科医師数 15人

(小児人口10,000人当たり22.52人)

介護保険料基準額(月額) 5,300円 老人ホーム定員数 399人

(65歳以上人口100人当たり2.04人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)子育てコンシェルジュの配置。(2)子育て支援アプリの配信。(3)子育てガイドブックの発行。(4)子育てネットマガジンの発行。(5)ファミサポスタンプカードの発行。(6)子育てネット会議(子育て支援関係者によるネットワーク会議)の開催。(7)子育て講座の開催。(8)指定ごみ袋の無償交付。(9)母子保健コーディネーターの配置。(10)産後ケア事業の実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(初診時のみ、医科580円、歯科510円、柔道整復270円の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:中学校卒業まで

自己負担:自己負担あり

(初診時のみ医科580円、歯科510円の自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 54,900円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 2,066人 認定こども園在籍児童数 1,633人

石狩市(北海道)の娯楽

石狩市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

石狩市
2.78
県内の平均
2.4
石狩市 上川郡東川町 札幌市北区 札幌市西区 札幌市手稲区  
2.78

5.0
3.53
3.34
3.48
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石狩市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 163店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 1店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

石狩市(北海道)の基本情報

石狩市(北海道)の概要(※2)

市区名称 石狩市 郵便番号 061-3292
役所 石狩市花川北6条1-30-2 電話番号 0133-72-3111
公式ホームページURL https://www.city.ishikari.hokkaido.jp/
総人口 56,869人 世帯数 23,038世帯
総面積 722km² 可住地面積 198km²
可住地人口密度 287人/km²
人口分布
人口総数 57,645人
年少人口数

(15歳未満)

6,662人(11.56%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

31,413人(54.49%)
高齢人口数

(65歳以上)

19,570人(33.95%)
外国人人口数 721人
出生数 255人(4.42%)
婚姻件数 105人(1.82%)

石狩市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,118円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,546円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,739円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ/不可燃ごみ共通 40リットル=800円/10枚 30リットル=600円/10枚 20リットル=400円/10枚 10リットル=200円/10枚 5リットル=100円/10枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 7分別〔可燃ごみ 不燃ごみ 不可燃ごみ 資源物(ペットボトル・空きカン・空きビン) 危険ごみ 廃蛍光管等 ミックスペーパーリサイクル〕 拠点回収:小型家電 古着・古布 紙パック 電池 インクカートリッジ 廃食用油 小型充電式電池 ペットボトルキャップ 家庭ごみ戸別収集 実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(町内会・PTAなど集団資源実施団体が行う集団資源回収に対し、対象品目3円/kgの奨励金を交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

石狩市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 水産都市 住宅都市 観光都市 スポーツ都市 都市宣言 スポーツ健康都市宣言 平和都市宣言 暴力追放都市宣言 防犯都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 沖縄県・恩納村 石川県・輪島市 カナダ・キャンベルリバー市 ロシア・ワニノ市 中国・彭州市 特産・名産物 鮭 寒塩引 石狩鍋 ニシン ハマボウフウ 鮭醤油らーめん いしかりバーガー ホタテ シャコ タコ アスパラ ミニトマト きぬさやえんどう 米 望来豚 浜益和牛 さくらんぼ 飯寿し 鮭醤油 サーモンパイ 手焼きどらやき 芋男気(芋焼酎) りんごジュース 厚田のぶたまん 豆イカ ブロッコリー 海の街たまご 厚田とうふ 厚田油あげ いしかり漬け 石狩大麦・黒千石(焼酎) イシカリー(缶詰) だるまそば
主な祭り・行事 石狩さけまつり ライジングサンロックフェスティバル 石狩市民スポーツまつり 厚田ふるさとあきあじ祭り 浜益ふるさと祭り 漁港朝市(石狩、厚田、浜益) ワールドフェスティバル 浜益みなと祭り 市区独自の取り組み 市民の声を活かす条例(市の政策決定に市民意見を反映する手続条例を制定) 自治基本条例 港湾物流特区(輸送車両の総重量規制を緩和し、輸送コストの縮減と環境負荷の低減を図る) 石狩市手話に関する基本条例
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)市民活動の推進に関する事業(2)地域の安全の推進に関する事業(3)高齢者、障がい者等の生活を支援する地域福祉に関する事業(4)子育て支援、幼児教育等次世代育成に関する事業(5)スポーツ振興及び健康増進に関する事業(6)環境の保全及び活用に関する事業(7)観光資源の維持及び整備に関する事業(8)教育及び芸術文化の振興に関する事業(9)産業振興に関する事業から選択。市長におまかせすることも可能。お礼の品は、寄付額に応じて石狩の魚介類・農産物、それらを使った加工品などから選択可能。何度でも申込可。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

石狩市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ