函館駅の住みやすさレビュー・口コミ一覧(北海道)(5ページ目)

函館駅(北海道)の街レビュー・口コミを掲載中!函館駅に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で14件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(5ページ目)

  • 北海道
  • 函館駅

レビュー・口コミ 全46 / 41~46件目を表示

  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 函館駅

    最寄りの駅の良い点という考えは大都市の者が考えるような愚かなことにも思えるでしょう。田舎では駅は日常的に利用できるほど便利には配置されていないものです。ですが函館駅はとても便利です。札幌まで4時間で行くことができます。また、観光資源としてあの有名な函館朝市が隣にあります。海産物はとても日本人の口に合います。うにやいくらがおいしいです。ですが、食べ過ぎるとプリン体を摂取しすぎることになるので気を付けてください。500円で食べられるワンコイン丼もあるので学生でも利用しやすいのがいいですね。

    (投稿)
  • 3.5

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    地方は都会と違い駅は2個ぐらいです。函館は有名は観光地なので函館駅は観光客の方にとっては食事をする所だったり、お土産店がそれなりにあります。以前の住居は函館駅からは距離がありますので、利用することはほぼなく、もっぱら車でしたが、以前の住居は函館競馬場がそばにあるので競馬がある日はとても渋滞しますが、普段は特に問題ありませんでした。冬になると家の前までは除雪車が入らず、雪かきをしょっちゅうしなければばりませんでした。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    最寄りの駅はJR函館駅、都市間高速バス停の函館ターミナル、市電の函館駅前になります。全て新居から徒歩10分圏内にあります。札幌まではJRスーパー北斗という特急列車を利用して約4時間弱で行くことができます。また、高速バス停も同一敷地内にあり、札幌まで約6時間ほどかかりますが、料金がJR料金の半額で行くことができます。札幌までの移動としてよく利用しております。函館市内の移動には市電を利用することができ、とても便利です。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス4
    • 治安3
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    函館駅は函館市の中心街に面しており、買い物、食事、観光などのスタート地点になります。また、函館市電や函館バスが何本も走っており、これらの交通機関を利用することで函館市内のどこにでもアクセス可能です。今回撮影した写真は、自分の新居周辺の最寄り市電駅、バス停なのですが、バス停は非常に近く、徒歩8分程度で到着し、函館の中心街や職場へと乗り換えなしで到着できます。市電駅は少々遠いですが、徒歩15分程度と悪くはなく、市電を使えば函館中心街や五稜郭などの有名スポットへたどり着けます。どちらもとても便利で、生活になくてはならない交通機関になっています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス1
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    最寄駅と言っても、車が無ければ徒歩で小一時間から二時間程度歩かなければならない距離になるため基本的な移動は車が主になります。車通りなどは都会ほど多くはありませんが、毎年冬から春にかけては大渋滞が起きたり、雪のせいで道路が陥没して通れなくなったりと自然の脅威による交通障害に遭遇することは多いです。車での移動が主ということから、買い物に行く時は大体駐車場などが広く便利ではありますがショッピングモールなどが無いので都度移動しなければ欲しいものが揃わないという不便さが目立ちます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    北海道の函館駅ですが、地方観光都市ということもあり、小綺麗に整備された駅でした。小さな駅で、駅ビル内には、ショップも少ないですが、大きな市場が隣接しており、いつも賑やかで活気があります。お買い物時の交通事情は、市営の路面電車とバスがあり、わかりやすいものです。低床車両も時間ごとに配備されているので(特に市営電車の低床車両は使いやすいと思います。)、車いすの方や、お年寄りにも外出する機会ができている所も、良いと思います。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全46 / 41~46件目を表示

ページトップ