函館市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(北海道)

北海道の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 北海道
  • 函館市

情報更新日: 2025/04/01

函館市(北海道)の住みやすさ

函館市(北海道)の評価(※1)

総合評価:

3.57
アクセス 3.62 治安 4.02
子育て 3.59 娯楽 2.98

函館市は、渡島半島の南東部に位置し、三方を海に囲まれた、面積677.87km2のまちです。我が国最初の国際貿易港の一つとして、海外に門戸を開き、新しい知識や技術を吸収することで、固有の文化をはぐくみました。市民有志が共に手を携え、社会事業や教育事業などを立ちあげて社会に貢献し、魅力を高めてきたまちです。

函館市(北海道)の口コミ(※1)

  • 4.2

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 五稜郭駅

    JR五稜郭駅は五稜郭から北西に2キロメートル離れた位置にある。JRと道南いさりび鉄道の駅となっており道南を代表する主要駅である。普段は車を利用することが多いためこの駅を利用することは少ない。函館市内は昔ながらの変則的な交差点が多く、右折禁止等の交通規制があるので、よく交通標識は確認しなければ違反となることがある。交通量は多くないが市電通りは車道と並行して市電が通行しているため市電の動きにも注意が必要である。

    (投稿)
  • 4.17

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 桔梗駅

    The田舎の駅感!ドラマに出てきそうな田舎駅のホームに歩道橋,マニアはたまりません(寒すぎて撮り忘れた)。今でこそ、自家用車生活です。久しぶりに桔梗駅に行ったらなつかしさが浮かびました。無くてはならない駅です。自動車を持っていない人,単純に電車派の人たくさんいます。函館市内に点在するひとつの駅として,拠点として重要な存在です。意外に大沼方面にも伸びているので小旅行感も楽しめたりと、なんだか駅って楽しい。田舎駅だから,より旅感を感じさせます。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 湯の川駅

    最寄り駅は、まず函館市電湯の川があり、市内の中心交通機関の始発、終点駅。函館では行政機関、中心部、JR駅前等、主だった場所へこの路線で行くことができるため大変便利である。また、バス交通網も発達しており、電車からバスへの乗り換えも含めて湯倉神社前バス停からは多方面に運行している。函館空港行きや市内循環、遠くは恵山方面へとその行き先は多く、市民の重要な足となっている。自分も通勤に利用しているバスは産業道路という市内の幹線を北上する路線で本数も多く便利である。

    (投稿)
  • 2.2

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 函館駅

    函館駅は観光客が多い駅です。周辺には新しいシティホテルが建設されていて価格もリーズナブル。また朝ごはんが有名なのでとてもいいとおもう。また駅近くの朝市は活気がありいいと思います。飲食店は以前と比べれば減りましたが綺麗な新しいお店もありますので食べ歩きもできます。屋台村みたいなところもありますが店舗が少なく、もう少し大きい規模だともっと楽しいと思います。これから発展していくかはわかりませんがいい街なのでもっと盛り上がっていってほしいです。

    (投稿)

函館市(北海道)の物件の相場

函館市(北海道)の間取り別の相場(※1)

函館市の相場 北海道の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.1万円
1.0万円
3.7万円
1.0万円
4.8万円
2.2万円
5.1万円
2.7万円
7.4万円
2.9万円

函館市(北海道)の環境・治安

函館市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

函館市
4.02
県内の平均
4.09
函館市 夕張市 北斗市 亀田郡七飯町  
4.02

5.0
4.75
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

函館市(北海道)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.4% (北海道平均:0.8%) 交通事故発生率 0.49% (北海道平均:0.3%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

函館市(北海道)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 44件

(人口10,000人当たり1.75)

刑法犯認知件数 1,078件

(人口1,000人当たり4.29)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

函館市(北海道)のアクセスの良さ

函館市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

函館市
3.62
県内の平均
2.97
函館市 夕張市 北斗市 亀田郡七飯町  
3.62

5.0
3.33
1.33
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

函館市(北海道)の施設数(※2)

郵便局数 70 百貨店・総合スーパー数 4店
都市公園数 381 図書館数 6

函館市(北海道)の教育・子育てのしやすさ

函館市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

函館市
3.59
県内の平均
3.79
函館市 士別市 北斗市 亀田郡七飯町  
3.59

5.0
4.67

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

函館市(北海道)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 2園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
私立幼稚園数 9園 預かり保育実施園数 3園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 3園(100%)
小学校数 41校 小学校児童数 9,271人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 19.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 23校 中学校生徒数 5,395人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校12校・中学校7校] 調理[小学校21校・中学校11校・義務教育学校1校]配送)
高等学校数 14校 高等学校生徒数 6,054人
大学進学率(現役) 51.1%

函館市(北海道)の医療・福祉データ

一般病院総数 26院 一般病床数 3,861床

(人口10,000人当たり160.73床)

医師数 798人

(人口10,000人当たり33.22人)

内科医師数 171人
小児科医師数 50人

(小児人口10,000人当たり23.63人)

外科医師数 55人
産婦人科医師数 32人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり8.12人)

歯科医師総数 177人
小児歯科医師数 68人

(小児人口10,000人当たり32.14人)

介護保険料基準額(月額) 6,640円 老人ホーム定員数 4,238人

(65歳以上人口100人当たり4.77人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出生祝記念品として道南スギを使用した積み木を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)中学校等を卒業する子どもの保護者に対し入学準備等給付金を支給(卒業する子ども一人につき3万円。所得制限等条件あり)。(2)子育てアプリにより子育てに関する情報を配信。(3)対象地区の民間賃貸住宅に転入した子育て世帯に家賃の一部を補助「ヤングファミリー住まいりんぐ支援事業」。(4)期限付で借り上げた民間賃貸住宅を市営住宅とし、公募で子育て世帯に一部を優先供給「借上市営住宅」。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 5園 0歳児保育を実施している私立保育所 5園
私立保育所定員数 430人 私立保育所在籍児童数 238人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 47,600円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 54園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 6,498人 認定こども園在籍児童数 4,361人

函館市(北海道)の娯楽

函館市(北海道)と周辺エリアの比較(※1)

函館市
2.98
県内の平均
2.4
函館市 上川郡東川町 北斗市 亀田郡七飯町  
2.98

5.0
3.5
1.75
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

函館市(北海道)の娯楽データ

飲食店数 1749店 (北海道平均:142店) 総合スーパー 5店 (北海道平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

函館市(北海道)の基本情報

函館市(北海道)の概要(※2)

市区名称 函館市 郵便番号 040-8666
役所 函館市東雲町4-13 電話番号 0138-21-3111
公式ホームページURL https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/
総人口 251,084人 世帯数 121,455世帯
総面積 678km² 可住地面積 123km²
可住地人口密度 2,044人/km²
人口分布
人口総数 240,218人
年少人口数

(15歳未満)

21,160人(8.81%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

130,302人(54.24%)
高齢人口数

(65歳以上)

88,756人(36.95%)
外国人人口数 1,621人
出生数 954人(3.97%)
婚姻件数 734人(3.06%)

函館市(北海道)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

5,118円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,398円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,014円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(燃やせるごみ・燃やせないごみ・粗大ごみを有料化の対象とし、指定ごみ袋または処理券による従量制。缶・びん・ペットボトル・プラスチック容器包装および乾電池については無料。)

指定ごみ袋の価格 ・燃やせるごみ/燃やせないごみ 40リットル=80円/枚 30リットル=60円/枚 20リットル=40円/枚 10リットル=20円/枚 5リットル=10円/枚
家庭ごみの分別方式 4分別〔燃やせるごみ 燃やせないごみ 缶・びん・ペットボトル プラスチック容器包装〕 拠点回収:乾電池 家庭ごみ戸別収集 実施(一部地域ステーション方式)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源回収推進奨励金】対象品目は、新聞、雑誌、ダンボール、紙パック、リターナブルびん、金属類、布類。3円/kg) 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。30kg未満=200円、30kg以上50kg未満=400円、50kg以上100kg未満=600円。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

函館市(北海道)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 国際観光都市 都市宣言 安全都市宣言 核兵器廃絶平和都市宣言 国際観光都市宣言 スポーツ健康都市宣言 いきいき長寿都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 カナダ・ハリファックス市 ロシア・ウラジオストク市 オーストラリア・レイク マコーリー市 ロシア・ユジノサハリンスク市 中国・天津市 韓国・高陽市 青森県・青森市 長野県・佐久市 岩手県・盛岡市 特産・名産物 函館真昆布 春採り昆布(食べる真昆布) ガゴメ昆布 スルメイカ 活〆戸井マグロ 一本釣り活〆戸井ブリ 一本釣り活〆えさん真鱈 海峡根ボッケ「バキバキ」 鮭 スケトウダラ ババガレイ エゾイソアイナメ(ドンコ) ホテイウオ(ゴッコ) ウニ アワビ アカザラ貝 馬鈴薯 人参 グリーンアスパラ(昆布根肥料使用) 原木シイタケ 雪の下大根(越冬大根) はこだて恋いちご(高糖度四季成り) ふっくりんこ(米) 函館サーモン(トラウトサーモン)
主な祭り・行事 箱館五稜郭祭 恵山つつじまつり 南かやべひろめ舟祭り 函館マラソン 黒船サーカス 函館野外劇 函館港まつり はこだて国際民俗芸術祭 湯の川温泉花火大会 北海道新聞花火大会 函館新聞社函館港花火大会 はこだて国際科学祭 函館西部地区バル街 はこだてグルメサーカス はこだてMOMI-Gフェスタ 湯の川冬の灯り はこだて冬フェスティバル 函館港イルミナシオン映画祭 はこだてクリスマスファンタジー 五稜星の夢 恵山ごっこまつり はこだてFOODフェスタ 市区独自の取り組み 函館国際水産・海洋都市構想の推進 「ガーデンシティ函館」の推進(景観まちづくり刷新モデル地区の指定) 世界遺産縄文遺跡群の魅力向上・発信 はこだて未来AIビジョンの推進
ふるさと納税に対する取り組み 地元特産品等1,200品以上から金額に応じた希望の品を選択いただき贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

函館市(北海道)の駅の住みやすさ情報を見る

函館本線
函館市電本線湯川線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ