アクセス | 2.83 | 治安 | 3.22 |
---|---|---|---|
子育て | 3.91 | 娯楽 | 3.17 |
東加古川駅(兵庫県)の街情報を徹底的に集めました。間取り別の家賃相場、犯罪率・交通事故発生率等の治安情報、子育て・医療の情報など、不動産探しに欠かせない街情報が満載です。新規のレビュー・口コミについても随時更新中です。
4.0
東加古川駅にはどの時間帯もおよそ15分に1本のペースで電車が来ます。周辺の都市としては姫路へは18分、三ノ宮(神戸)へは40分、大阪へは1時間で移動できます。北側から駅に向かう場合には西側の陸橋の下に無料の駐輪場があるため、そこに自転車を停めるのがおすすめです。駅の北側の近いところにスーパーがあるので帰り際に買い物して帰ることができますし、南側にはイオンがあるので大抵のものはそこで揃えることができます。
(投稿)3.17
JR東加古川駅は、たまにしか利用しないが、駅は北も南も入り口があり使いやすい。構内も綺麗に建て替えられており使いやすい。時間があいても、コンビニや休憩するところもあり問題ない。通勤ラッシュ時に使ったことはないが、それほど混雑もしておらず、どちらかといえば、人が少ない。新快速が止まらないのが不便だが、快速ならだいたいはゆっくり座れるので、私は気に入ってる。駅の周囲は、北側は住宅街で、南側は飲食店が多い。
(投稿)2.67
駅に関して言うと、特にありません。強いて言うとロータリーが広いくらいでしょうか?車使いからの観点から最寄り駅付近の感想を言うと、一般道は混むことが多いですが、2号線はなかなか空いててすぐに移動することができました。また、イオンがあって何かと便利だったので、車圏内にイオンがあったのは買い物しやすくて良かったかもしれないです。また、ラーメン屋が多かったのはなかなか良かったかもしれないです。希望軒がおいしかったです。
(投稿)3.0
駅の構内にコンビニエンスストアがあり、急いでいる日でも電車に乗る前に水や食糧を買うことができる。構内が大変シンプルで、表示も見やすいので迷うことなく電車に乗ることができる。改札を出てすぐにベンチがあるので、人を待っている時でもゆっくり座って待つことができる。窓が大きく、外がよく見えるようになっているので、人を待っている時でも景色が楽しめるようになっている。駅構内にコンビニエンスストア以外のお店がなく、広いのでベビーカーでも楽に移動できる。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。