アクセス | 3.5 | 治安 | 4.17 |
---|---|---|---|
子育て | 4.0 | 娯楽 | 2.17 |
島式ホーム2面4線を持つ地上駅。ホーム有効長は10両編成分ある。改札・改札口は宝塚寄り北側と川西能勢口寄り南北の3か所にあり、このほかに雲雀丘学園中学校・高等学校・雲雀丘学園の生徒のための専用改札口も設置されている。駅は普通列車の待避が可能な構造になっており、内側2線(2号線と3号線)を主本線、外側2線(1号線と4号線)を待避線としている。前記のように、2006年10月のダイヤ改正までは当駅において普通列車が優等列車を待避していたため、1号線でも乗車客の客扱いを行っており、乗車位置目標が設置されていた。現行ダイヤでは1・4号線には当駅を始発・終着とする列車が発着しているが、ラッシュ前の出庫およびラッシュ後の入庫の際には、それぞれ当駅を始発・終着とする列車が増えるので、当駅始発または当駅終着の列車であっても2・3号線に入線することがある。当駅で折り返す場合は、平井車庫の車体洗場付近にある引き揚げ線を利用する。朝ラッシュ時に運転される上り通勤急行の増結は4号線で、下り通勤急行の増結車解放については2号線でそれぞれ行われる。
4.0
改札が3カ所あることがとても便利です。最寄りの改札にはエレベーターはないのですが、別の改札にまわればエレベーターがあり、荷物が大きい時にはとても助かります。また、宝塚線のどの電車にのっても、雲雀丘花屋敷駅までは行くので、深夜の帰宅がとても楽です。各駅停車は始発駅となりますので、必ず座ることができます。急行にのっても、宝塚から乗って来られる方は、朝以外は多くはなく、座ることができます。駅前に24時間営業のコンビニがあり、タクシーも待機くださっているので、とても便利です。
(投稿)3.67
阪急電鉄の平井車庫が近く、そのため普通列車の始発駅となるため、大阪梅田方面には確実に座って乗車できる点はメリットである。また始発は早く終電は遅いのも車庫が近い故の地味なメリットである。駅周辺はコンビニ以外は目立った店はない。西側にうどん屋さんウナギ屋さん、東側に喫茶店などがある。病院は歯科を始め、何件かあるので、困ることはない。とにかく雲雀丘は駅から続く急坂を上る過程にあり、どこからでもよい眺めがあられる。また大正時代からの高級住宅街であり、風致地区に指定されているので、文化的な薫りがする。文化財に指定されている建物もありインスタ映えするであろう。
(投稿)2.0
以前住んでいた場所の最寄り駅は人が少なくて人見知りの私には良い駅でした。駅近くにコンビニがあったので買い忘れしたときにとても便利でした。近くに喫茶店があったので時間があるときに暇つぶしができてとても便利でした。夏場は山の方にあるので涼しくて花火も見ることができ良かったです。人通りも車の数も少ないので安心して改札から乗車できました。駅員さんは挨拶や困っているときに積極的に声をかけて下さり安心して乗車できました。
(投稿)3.0
阪急雲雀丘花屋敷駅が最寄り駅でありますが、大阪府梅田へのアクセス面がいいことが魅力的です。兵庫県内でありながら、阪急梅田駅まで30分で行くことが出来ます。更には雲雀丘花屋敷駅が始発となる電車もあり、利用者が多い阪急線でありながら座ることが可能です。また、隣の駅である川西能勢口駅には大型スーパーや百貨店もあり、わずか2分で行くことが出来ます。駅周辺には大きな施設はないため普段は静かでありながら、利便性は高く利用しやすいと思いました。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。