-
4.2
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ひたち野うしく駅
品川・上野など都心までのアクセスが約40~50分で出来ます。駅自体は、1998年に万博中央駅跡地に開業し、関東の駅100選に認定されています。そのため、美的センスに溢れている建築構造をしています。近年は、新興住宅街として開発が進んでいますが、平日、土日を問わず静かな生活が送れます。駅周辺をはじめ歩道が非常に広く、自動車が突入した際でもスペースがあるため安全性が高いです。駅から直結で24時間営業の西友があり、通勤帰りに買い物ができ、便利です。また、最寄りにヨークベニマルもあります。その他として、徒歩圏内に郵便局・常陽銀行・筑波銀行の金融機関も周辺にあり生活するうえで困りません。
(投稿) -
2.0
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 牛久駅
東京品川ラインという快速電車に乗ると、東京方面へのアクセスも便利です。駅周辺にはスーパーも徒歩範囲に何店舗かあり、駅利用者にとっては仕事帰りなど便利かなと思います。保育園も駅周辺にいくつかあり、入園できれば便利そうです。飲食店はあまり多くはないですが、少し歩いて中央のあたりまで出ると、ココスや幸楽園、くら寿司などのファミリー向けの飲食店が多くあります。駅前東口のバスターミナルが数年前にきれいに作り直したので、駅前は綺麗です。
(投稿) -
2.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛久駅
最寄駅の常磐線・牛久駅から1時間もかからずに上野駅まで行くことができます。そのため茨城県ではありますが、都内に出るのは比較的容易で東京圏で生活していると実感できるギリギリの距離感ではないかと思います。つくばエクスプレスの開通により常磐線の乗客は劇的に減っており、朝7時台の上り電車でも駅のホームで少し並べば座ることができますし、東京からの帰りの電車は上野発のものに乗れるので確実に座ることができるため、東京への通勤がしやすい場所なのではないかと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛久駅
新居に越してきてからまだ一度も駅を利用したことはないのですが人口の割に駅前は渋滞が多いと感じてます。駅周辺は新居から向かうと西口側が改札となるのですが東口側と比べ街並みが大きく違います。東口側の街並みは振興的で色々なお店が出店しています。それに比べ西口側の街並みは旧市街とも言うような昔ながらの店舗が多く、買い物はいつも東口側に行く事が多いです。その際踏切を渡ることになりそこが原因で渋滞してるようです。また、国道6号線が駅前を通ってるためかトラック等商業車の台数も渋滞に起因してるかも知れません。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 牛久駅
駅には広々としたバスロータリーや、送迎車の駐車スペースが広く、駅周辺にはコインパーキングが多数あってマイカーを利用する人にはとても便利です。また、駅にはイズミヤという衣料販売店が隣接しているので日常の買い物にとても便利です。駅近くのはファミリーレストランやホームセンター、郵便局、市役所があり生活する上で快適に生活することができます。電車の利用本数が平均20分間隔で利用できますので、通勤にも便利で、週末は家族と都心に出る際も便利です。
(投稿) -
3.0
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
駅の東西連絡橋の中に、キオスクに加え100円ショップ、パン屋があり、電車に乗る際の飲食品の購入、駅到着後の雑貨の購入には困りません。東口限定ですが、コンビニもあります。東京・上野駅まで、常磐線特別快速なら45分程度で行けます。列車の本数も少なくはないので、東京へ行くには便利です。上野東京ラインに載れば、東京駅へ乗り換え無しで行くこともできます。最寄駅の東口にも西口にもバス停があり、線路が無い場所へもバスを使っていくことができます。
(投稿)