牛久市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(茨城県)

茨城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 茨城県
  • 牛久市

情報更新日: 2025/07/01

牛久市(茨城県)の住みやすさ

牛久市(茨城県)の評価(※1)

総合評価:

3.21
アクセス 3.59 治安 3.6
子育て 3.93 娯楽 2.52

牛久市は、都心から50km圏内に位置し、JR常磐線に加え、国道6号や圏央道をはじめとする広域交通ネットワークが充実しており、そのアクセスの良さから新市街地の開発が進められているなど、発展性のある都市づくりを進めています。また、豊かな自然も有し、都市と自然の調和を図りながら、市民の視点に立ったまちづくりを進めています。

牛久市(茨城県)の口コミ(※1)

  • 2.6

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 牛久駅

    最寄り駅は通勤通学時間以外はあまり混むこともなく、エレベーターやエスカレーター等も充実していた為、小さい子供を連れての電車での移動もしやすかったです。改札の入口近くにはイートインもできるパン屋さん、100円ショップ、コンビニなどもあり、電車が来るまでの時間も退屈せずに過ごすことができます。駅のホームには、ベンチ椅子や扉がついて空調が保たれている待合室のような空間があったり、自販機なども比較的色々な種類があり不自由なく過ごすことができました。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス2
    • 治安2
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛久駅

    牛久駅西口を出てすぐにエスカードというちょっとしたショッピングセンターがあり、スーパー、ダイソー、パシオス、地元カフェ、地元土産店、ゴールドジムがテナントとして入っているので人によってはかなり便利に使えると思います。東口を出てすぐのところにはファミマもあります。駅の改札前にはカフェスペース付きのパン屋と100円ショップがあり、改札前と改札のなかには駅のコンビニもあるので便利です。ATMも三井住友・みずほ・セブン銀行がすぐ近くにあります

    (投稿)
  • 2.33

    • アクセス
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 牛久駅

    牛久駅は前述のとおり。ひたち野うしく駅ともだいたい同じくらいの距離なのでそちらだと、駅のすぐ近くには西口でも東口でもスーパーがあり買い物が便利。駅のロータリーも広めでわかりすいので送迎などもしやすいです。飲食店やマッサージのお店もあり牛久駅よりは駅周辺が充実していると思います。朝は通勤快速が通る時間もあるので都内まではだいたい1時間くらい。確実に座って行きたいならグリーン券を購入すればグリーン席を利用できるのでどうしても疲れているときなどには利用することもあります。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ひたち野うしく駅

    (新住居と最寄駅同じなので重複します)常磐線上の駅の中でも大きく綺麗な駅だと思います。利用する人も多いです。徒歩圏内にスーパーや郵便局もあり電車で帰ってきてそのまま買い物に行けるのも魅力的です。あとは飲み屋や大人のお店がほぼないのでとても治安が良く夜の利用も安心して利用できます。コインパーキングも多数あるので車で駅まで行った際も困ることはないです。駐車料金も比較的安く利用できます。改札前もすごく広いので人との待ち合わせもしやすくいつも利用しています。

    (投稿)

牛久市(茨城県)の物件の相場

牛久市(茨城県)の間取り別の相場(※1)

牛久市の相場 茨城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
5.2万円
3.3万円
4.3万円
3.7万円
6.3万円
4.9万円
6.2万円
5.8万円
7.1万円
6.1万円

牛久市(茨城県)の環境・治安

牛久市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

牛久市
3.6
県内の平均
3.62
牛久市 東茨城郡茨城町 龍ケ崎市 つくばみらい市 稲敷郡阿見町  
3.6

4.5
3.31
4.05
3.06
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

牛久市(茨城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.53% (茨城県平均:1.5%) 交通事故発生率 0.6% (茨城県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

牛久市(茨城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 10件

(人口10,000人当たり1.18)

刑法犯認知件数 557件

(人口1,000人当たり6.58)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

牛久市(茨城県)のアクセスの良さ

牛久市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

牛久市
3.59
県内の平均
2.88
牛久市 守谷市 龍ケ崎市 つくばみらい市 稲敷郡阿見町  
3.59

4.23
3.21
3.29
3.25
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

牛久市(茨城県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 24 図書館数 1

牛久市(茨城県)の教育・子育てのしやすさ

牛久市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

牛久市
3.93
県内の平均
3.63
牛久市 東茨城郡大洗町 龍ケ崎市 つくばみらい市 稲敷郡阿見町  
3.93

5.0
3.22
4.13
3.67
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

牛久市(茨城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数 0園
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
私立幼稚園数 3園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 8校 小学校児童数 4,152人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 24.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
中学校数 7校 中学校生徒数 2,410人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 25.7人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(各学校の調理場での調理)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 3,491人
大学進学率(現役) 82.9%

牛久市(茨城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 2院 一般病床数 747床

(人口10,000人当たり88.84床)

医師数 187人

(人口10,000人当たり22.24人)

内科医師数 52人
小児科医師数 13人

(小児人口10,000人当たり13.52人)

外科医師数 15人
産婦人科医師数 9人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり5.73人)

歯科医師総数 63人
小児歯科医師数 29人

(小児人口10,000人当たり30.15人)

介護保険料基準額(月額) 5,000円 老人ホーム定員数 838人

(65歳以上人口100人当たり3.29人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)3・4ヶ月健診時に絵本進呈。(2)図書館と小・中学校等が連携し図書を配送。(3)児童クラブ(小学校1~6年生まで。月~金:放課後~19時、土:7時~19時)。(4)放課後学習支援、土曜日の地域人材を活用した教育活動。(5)予防接種一部助成(おたふく、インフルエンザ)。(6)禁煙治療費助成。(7)不育症の保険給付適用外治療費助成。(8)産後ケア・産婦検診事業。(9)幼児2人同乗用自転車購入費補助。(10)新生児聴覚検査への助成。(11)3歳児の屈折・眼位検査の実施。(12)幼児教育センターの拡充。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日600円、月2回まで自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担あり

(医療機関ごとに、1日300円、月3,000円まで自己負担あり。 入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 3園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 370人 公立保育所在籍児童数 247人
私立保育所数 11園 0歳児保育を実施している私立保育所 11園
私立保育所定員数 1,404人 私立保育所在籍児童数 1,156人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 42,000円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 3園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 653人 認定こども園在籍児童数 469人

牛久市(茨城県)の娯楽

牛久市(茨城県)と周辺エリアの比較(※1)

牛久市
2.52
県内の平均
2.3
牛久市 北相馬郡利根町 龍ケ崎市 つくばみらい市 稲敷郡阿見町  
2.52

4.0
2.75
2.22
2.23
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

牛久市(茨城県)の娯楽データ

飲食店数 242店 (茨城県平均:253店) 総合スーパー 2店 (茨城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

牛久市(茨城県)の基本情報

牛久市(茨城県)の概要(※2)

市区名称 牛久市 郵便番号 300-1292
役所 牛久市中央3-15-1 電話番号 029-873-2111
公式ホームページURL https://www.city.ushiku.lg.jp/
総人口 84,651人 世帯数 35,126世帯
総面積 59km² 可住地面積 47km²
可住地人口密度 1,799人/km²
人口分布
人口総数 84,085人
年少人口数

(15歳未満)

9,618人(11.44%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

48,980人(58.25%)
高齢人口数

(65歳以上)

25,487人(30.31%)
外国人人口数 1,813人
出生数 397人(4.72%)
婚姻件数 256人(3.04%)

牛久市(茨城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

3,926円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,576円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,200円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 4分別15種〔可燃ごみ 不燃ごみ(不燃物、蛍光管) 白色トレイ・白色発泡スチロール 資源ごみ(新聞、雑誌・その他の紙類、ダンボール、牛乳パック類、古着・古布類、ビン類、カン類、ペットボトル類、木くず類、陶磁器、使い切り電池)〕 拠点回収:使用済み小型家電、乾電池、小型充電池 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい訪問収集】ごみを持出すことができない高齢者等世帯が対象)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【牛久市リサイクル補助金交付制度】行政区単位で行う資源物回収活動に対し、5円/kgの補助金を交付。【牛久市資源物回収事業補助金交付制度】子ども会、シニアクラブ等の団体が行う資源物回収活動に対し、売却額の1/2円及び年2回以上活動を実施した場合に1万円/年の補助金を交付) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

牛久市(茨城県)の特性(※2)

市区の類型 住宅都市 都市宣言 非核平和都市宣言 環境保全宣言 交通安全都市宣言 暴力追放都市宣言 スポーツ健康都市宣言 男女共同参画都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 カナダ・ホワイトホース市 オーストラリア・オレンジ市 茨城県・常陸太田市 宮城県・色麻町 イタリア・グレーヴェ イン キアンティ市 特産・名産物 西瓜 落花生 大根 小菊 さつまいも
主な祭り・行事 牛久シティマラソン うしくゴッ多市 うしく鯉まつり うしくかっぱ祭り うしくみらいエコフェスタ うしくwaiワイまつり うしく現代美術展 ブリアントヴィルうしく 市区独自の取り組み 小規模特認校制度 コミュニティ・スクール 空気もきれいなお店認証制度 保育士等処遇改善補助金 障害児対応保育士加算補助金 特定健診・基本健診等への助成 フレイル予防事業 通学用ヘルメットの配布 デマンド型乗合タクシー 沐浴出張指導 健康チャレンジポイント制 子どものインフルエンザ予防接種への助成 歯ぁとふるライフ教室 新生児聴覚検査への助成 3歳児の屈折・眼位検査の実施 ゼロカーボンのまちづくり 部活動の地域移行の推進 幼児教育センターの拡充 中学校給食の無償化
ふるさと納税に対する取り組み 【ふるさと牛久応援寄附】使い道は、寄附者の選択に応じて(1)健康づくり及び福祉に関する事業(2)環境の保全に関する事業(3)生活安全に関する事業(4)産業の振興に関する事業(5)都市基盤整備に関する事業(6)教育及び文化芸術に関する事業(7)その他市長が定める事業。お礼の品として、市外在住の寄附者に対して牛久市の特産品等を贈呈。地上120mでギネスブックに登録される牛久大仏の頭部の螺髪(らほつ)を磨く体験ツアーなど特色ある返礼品もある。 市区の自慢 茨城観光百選に選ばれている「牛久沼」は、湖畔にアヤメや花菖蒲などの花畑が広がり心癒される場所です。国の重要文化財に指定され、日本遺産にも認定されている日本で最初の本格的ワイナリー「牛久シャトー」は国産ワインの文化と歴史を堪能できます。青銅製立像として世界一にギネス登録されている「牛久大仏」は、高さ120mもあり迫力満点で牛久市のシンボルになっています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

牛久市(茨城県)の駅の住みやすさ情報を見る

常磐線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ