-
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 下館駅
JR水戸線下館駅は、なにより駐輪場がとても広かったです。駅によってはそれこそ駐輪場がとても狭く、ないというケースも見受けられると思いますが、とても広かったので自転車でいくことが多々ありました。また、よく飲みに行くので仕事終わりに飲みに行っても、仕事終わり友人と電車で最寄り駅を集合場所にし、お酒を飲みにいったり、なかなかの頻度で利用しておりました。また、少し歩くと図書館等もあり、よく本を読みに利用させていただいておりました。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下館駅
下館駅は三つの乗り換えられる路線があるので便利です。切符の自動販売機はクレジットカードが利用できます。2018年七月に、市のマスコットキャラクターが市の交通や地域の活性化を促進するための活動拠点として駅前に「ちっくんステーション」を開設したそうです。市の名産品を織り込んだキャラクターでとても愛くるしいです。駅の周辺は市役所など主な重要機関が集中しているので便利です。駅前の商店街では夏祭りや盆踊りが毎年行われていて、とても賑やかになります。
(投稿) -
2.2
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下館駅
最寄り駅は徒歩15分ほどのJR下館駅で、都心まで行くのもJR線1本で済みます。春に乗車したときに、駅近くの桜並木を車窓から見ることができて大変感動しました。週末おトクきっぷで、都心へ遊びに気軽に行けるのも良いところです。駅前には、市役所があり、また駅近くには、大手スーパーのかましんがあり、駐車場も広く、閉店時間が23時と遅くまで営業しているので、とても便利でした。風光明媚で心和ませてくれる環境でした。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 下館駅
下館駅の祭りは規模が大きく、全国でもわりと有名。夏は老舗のかき氷屋が長蛇の列をなしている。JR水戸線・関東鉄道常総線・真岡鐵道の3路線が使用可なのはいい。駅に筑西市の見やすい観光案内が置いてある。飲食店も駅前に結構ある。古い町並みと新しい町並みが共存している。駅前の市役所のビルは昔サティだった。商業施設ができるといい。数年前にバスが桜川市・つくば市と乗り入れが可能になった。本数が少ないのと終電が早いのはマイナス。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下館駅
下館駅は、JR水戸線、真岡鉄道、関東鉄道がとおっており、まずまずの便利さではないでしょうか。電車の本数は少ないのですが、特に困ることはありません。子供が通学に水戸線を利用しているのですが、朝のラッシュ時は座ることはできないそうです。私は車を利用しています。下館駅は北口と南口があり、どちらにも大型スーパーがありとても便利です。北口から南口、南口から北口に向かう道路は一方通行なので歩行者や自転車のかたは車が行き来していて危ないということもなく良いです。
(投稿) -
2.2
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 下館駅
移動手段は主に車になるので、通勤等について入力します。通勤時は近くに学校があるため通学中のお子さんがたくさんいらっしゃいますが、歩道が広くなっていたりなど通学路が整っており、歩行者・車運転者ともにマナーは悪くないと思います。途中狭い道路がありますが、お互い譲り合って通っているのでトラブルなどを見たことはありません。家の近くに塾があるので、一時停車している送迎車が多いのがたまに見受けられ、通行の妨げになりやすいです。
(投稿) -
1.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 下館駅
この町に引っ越してからは、下館駅を利用して行ける場所に生活圏がシフトしました。以前はつくば、東京で休日を過ごしていましたが、今は全く交通の便が悪くなってしまったので、小山駅・宇都宮駅を利用するようになり、下館駅からのアクセスはとても良いと思います。下館駅自体は田舎の駅なのであまり魅力的な娯楽施設などはないですが、こじんまりとした駅なので、生活必需品などが手に入る店舗が駅周辺に固まっているので便利です。また、田舎ならではの昔からの居酒屋さんが何軒かあり、徒歩圏なので便利に利用しています。
(投稿)