-
3.6
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 馬替駅
北陸鉄道石川線馬替駅周辺は、昔からの住宅街なので、あまりおしゃれな雰囲気はありませんが、近くに大学があるので、リーズナブルな飲食店は充実しています。また、夜はとても静かで、治安もいいので、住みやすい場所だと思います。日用品の買い物は徒歩圏内で行けますし、車か自転車があれば洋服店やレンタルビデオ店などもすぐ行けるので便利です。電車自体は、乗り換えをしないと主要な場所には行けないのですが、バス停がたくさんあり、路線も充実しているので、公共交通機関の移動で困ることはありませんでした。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金沢駅
自宅から徒歩10分で行ける新居の最寄り駅であるJR金沢駅は、言わずと知れた有名観光地で、多くの電車が行き交い、JR金沢駅発のバスも多く、交通の便はとても豊かで助かっています。新幹線も通るようになり、大阪や東京への遠出も、楽で快適となりました。JR金沢駅からは、有名な観光処へのバスが多く出ていて、21世紀美術館をはじめ、兼六園や香林坊などのファッションの栄えた街へも安く行く事ができます。普段は車で移動しますが、街へは駐車場の問題があります。ですが、JR金沢駅からバスが多く出ている事により、徒歩でJR金沢駅まで行って、後はバスで各地に行けるので、本当に助かっています。
(投稿) -
4.0
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西金沢駅
最寄り駅としては若干離れていましたが、一駅隣がターミナル駅の金沢駅だったので、そこまで行けば新幹線も止まることから、県外に出るときなどはアクセスの点から便利でした。また、空港までのアクセスもJRで空港最寄り駅まで行けたので、飛行機に乗って県外に出る場合も比較的に楽に出ることができました。駅そのものは売店なども無く、駅前もきれいになっていますが開発はされていないので、今後もっとよくなっていく可能性は秘めていたと思います。
(投稿) -
1.6
- アクセス:1
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 馬替駅
徒歩圏内にスーパーやドラッグストア、100円ショップがあり、日常的な買い物には便利な場所です。新生活では何かと物入りですが、特にドラッグストアや100円ショップが自宅近くにあるというのは、大変便利であり心強い存在です。必要なものを買いに何度も利用しています。基本的に通勤や買い物には車を使用しておりますが、物件のすぐ近くには環状道路があるのでアクセスには便利な場所だと思います。さらに、職場や実家からもそう遠くない場所ですので、生活環境の変化にも対応しやすかったのも良い点かと思います。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 金沢駅
以前の住居に住んでいる時も基本的には、通勤や買い物は自動車でした。徒歩圏内に生活に必要な物を変える所は有り、生活環境は良いと思います。また、金沢駅に関しては北陸新幹線開業が本格化してからは、駅前再開発が進み駅自体の再開発もさることながら、駅周辺の道路や商業施設が増えてとても利用しやすい環境になりました。現在もホテル等の建設が行われていてさらに使い勝手が良くなっていく事が予想せれます。ただ新幹線開業後は駅周辺の道路が渋滞が多くなった事は残念です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 金沢駅
JR金沢駅は、世界の美しい駅にも選ばれるほどインパクトのある外観が特徴の駅です。北陸新幹線の発着駅となっていることから、東京をはじめとし、多くの観光客の方が利用されている駅になります。北陸新館背の開業に合わせ、駅周辺の施設では再開発が行われ、きれいで楽しい街づくりを目指しています。金沢駅から東京駅までは、新幹線かがやきを使えば2時間30分ほどで到着できるということもあり、毎年金沢を訪れる観光客の数は増え続けているそうです。
(投稿) -
2.4
- アクセス:2
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 西金沢駅
JR西金沢駅は、石川県から福井県につながる沿線上の駅となります。新幹線が停車する駅ではありませんが、北陸新幹線の開業に合わせ駅舎が新しくなり、周りにはスーパー、家電量販店、飲食店等が新しく建設されており、住宅街も建設されていることから人が集まる駅になっています。金沢駅までは5分ほどで行けるため利用しやすく、バス停が新設されたことにより、これまでなかったバス路線が新設され、駅までのアクセス及び駅からのアクセスの両方に利便性が向上することとなりました。
(投稿) -
3.2
- アクセス:1
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
金沢市は、地下鉄などがないので、車がなければバス利用するのが通常です。通勤に北鉄バス大額2丁目バス停を利用していますが、すぐ近くにスーパー、コンビニ、郵便局や銀行、ドラッグストアがあり、生活必需品を買うのに苦労しませんし、少し歩けば100円ショップ、ラーメン、焼き肉、カフェ等もあります。バスを使えば、大学前のバス停には更に飲食店が充実しています。その他、雑貨屋さん、病院もバスで1本で行くことができます。また、新居のすぐそばが川なので、環境もすばらしいです。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
北鉄バス窪南バス停(2場所あり)を利用し、通勤していました。平日朝のみ快速があるバス停があり、住んでいるアパートから徒歩1分だったので通勤には非常に便利でした。ただ朝だけの便で1時間に1本だったのでそれを逃すと他のバス停へ移動しなければならず、朝は絶対そのバスに乗らなければなりませんでした。ただ、金沢駅までは30分くらいで行けるのでそれに関しては良かったです。坂の上なので車がないと買い物など大変ですが、坂を歩けば大きい100円ショップがあり品数が充実していました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 西金沢駅
私は電車は利用しないので車なのですが、インターに近いこともあり、高速に乗るのも便利です。近くにコンビニ、薬局、スーパー、飲食店となんでもあるので便利なところです。職場まで20分もないので通勤もとても短く助かっています。この物件は住宅街の中にあるので、公園があったり、運動場があったりと、ゆったりとした雰囲気があるところも気に入っています。交通量は多い方ですが、渋滞や危ない道は特にないので、治安もいいと思います。
(投稿)