アクセス | 2.0 | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 1.0 | 娯楽 | 1.0 |
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のプラットホームを持つ地上駅で、橋上駅・橋上駅舎を有する。秋田新幹線こまち (列車)・こまち号は基本的には1番線に停車する。こまち号同士の列車交換がある場合には、下り列車は2番線に停車する。田沢湖線普通列車は主に2・3番線から発車するが、1番線から発車する列車もある。折り返し列車は3番線から発車する。日本の鉄道駅・直営駅(駅長配置)で、日本の鉄道駅管理駅・管理駅として、大釜駅 - 赤渕駅間の各駅を管理している。みどりの窓口(営業時間:5時30分 - 22時30分)、自動券売機2台、待合室、観光案内所が設置されている。
1.5
雫石駅周辺には、飲むと美人になるという言い伝えのある野菊の水があります。また、その近くの野菊ホールではコロナ禍以前には毎週のように民謡や演歌の舞台が開催されていました。雫石駅にはいくつかの飲食店が入っており、電車の待ち時間に利用することができます。いつも空いているので待ち時間なく利用できると思います。その奥には土産屋さんもあり、松ぼっくりロールや地元の手作りパンが購入できます。基本的に車がないと不便なので、地元住民は全員1人一台所有しています。
(投稿)2.2
雫石駅は秋田新幹線の停車駅として東北新幹線へのアクセスに大変便利です。また、盛岡駅への通勤アクセスも良く、在来線(JR田沢湖線)で約30分で到着可能です。本数は少ないですが、乗り換えなしです。駅舎内には観光案内施設、軽食、焼き肉屋、お土産販売店などの設備あり。タクシー待ちスペース、無料駐車場スペースはかなりの台数が駐車可能です。秋田県の「大曲の花火」の際はこちらの駅から大曲駅へ向かう方もあるようです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。