丸亀市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(香川県)

香川県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 香川県
  • 丸亀市

情報更新日: 2025/05/01

丸亀市(香川県)の住みやすさ

丸亀市(香川県)の評価(※1)

総合評価:

3.15
アクセス 3.2 治安 3.6
子育て 3.6 娯楽 2.4

丸亀市は、香川県の海岸線側ほぼ中央部に位置し、北は瀬戸内海国立公園、南は讃岐山脈に面し、讃岐平野の田園地帯が広がっています。2005年3月22日に旧丸亀市、綾歌町、飯山町が合併し、新・丸亀市として新たに発足し、中讃地域の核として重要な役割を担っています。

丸亀市(香川県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て1
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 宇多津駅

    以前の住まいの最寄り駅は非常に便利な立地にありました。高松駅まで1時間以内でアクセスできるため、仕事や休日の外出にも大変便利でした。また、宇多津駅からはイオンモールが近く、ショッピングや食事はもちろん、映画館で映画を楽しむこともでき、娯楽施設が充実していました。さらに、本屋が近くにあり、ドリンクを飲みながら読書や仕事をすることができるカフェスペースもあり、静かで快適な時間を過ごせました。こうした便利な施設が周囲に揃っていたため、日常生活が非常に快適で充実していました。

    (投稿)
  • 2.5

    • アクセス1
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 栗熊駅

    新しい住まいの最寄り駅と同じなので車での交通事情について記入します。最近新しく幹線道路が完成したので比較的どの時間帯も混雑する事なく職場やお買い物に移動する事が出来ています。また幹線道路が完成したことで今後多くのショッピングセンターや娯楽施設が計画されているそうです。子どもがまだ小さいので交通事故について心配しているので近所が繁栄されるのは嬉しいことですがその反面、事故や事件に巻き込まれないように注意していきたいと思います。

    (投稿)
  • 3.17

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 讃岐塩屋駅

    以前住んでいた家から最寄り駅まで徒歩15分程で行くことができ電車の利用がしやすいので県外に行くとき等によく利用していました。途中電車の乗り換えが必要なので電車の待ち時間なども生じてきますが許容範囲でした。徒歩で居酒屋やコンビニなども行くことができ周辺も充実しています。少し車で移動すればスーパーやホームセンター、ドラッグストアなども多くありアクセスがとてもよく便利です。駅近くは朝や夕方は車の混雑があるので車を使う場合は余裕をもって出かけた方がいいです。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 丸亀駅

    丸亀駅は、どのコミュニティーバス路線にも経由しているので、上手く利用して、時間も気にせずゆっくり岡山イオンや高松で買い物をしたりすることができます。駅周辺には病院や眼科もあり、仕事の帰りに寄ることも可能なので、便利だと思います。以前も現在も最寄り駅は変わらないので、便利さはほとんど変わらないですが、通勤や通学圏内に入る利点があります。特急も停車するので、時短利用も可能であり、生活に合わせた使い方ができると思います。

    (投稿)

丸亀市(香川県)の物件の相場

丸亀市(香川県)の間取り別の相場(※1)

丸亀市の相場 香川県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.2万円
2.1万円
4.2万円
2.5万円
5.2万円
4.3万円
5.4万円
4.4万円
6.6万円
4.0万円

丸亀市(香川県)の環境・治安

丸亀市(香川県)と周辺エリアの比較(※1)

丸亀市
3.6
県内の平均
3.84
丸亀市 小豆郡土庄町 坂出市 綾歌郡宇多津町 仲多度郡多度津町  
3.6

5.0
4.25
3.5
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丸亀市(香川県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.38% (香川県平均:1.1%) 交通事故発生率 1.4% (香川県平均:1.1%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丸亀市(香川県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 25件

(人口10,000人当たり2.28)

刑法犯認知件数 446件

(人口1,000人当たり4.07)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

丸亀市(香川県)のアクセスの良さ

丸亀市(香川県)と周辺エリアの比較(※1)

丸亀市
3.2
県内の平均
3.4
丸亀市 小豆郡小豆島町 坂出市 綾歌郡宇多津町 仲多度郡多度津町  
3.2

5.0
4.0
3.5
3.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丸亀市(香川県)の施設数(※2)

郵便局数 19 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 57 図書館数 3

丸亀市(香川県)の教育・子育てのしやすさ

丸亀市(香川県)と周辺エリアの比較(※1)

丸亀市
3.6
県内の平均
3.93
丸亀市 さぬき市 坂出市 綾歌郡宇多津町 仲多度郡多度津町  
3.6

5.0
4.5
4.25
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丸亀市(香川県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 5園 預かり保育実施園数 4園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 4園(100%)
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(100%)
小学校数 18校 小学校児童数 5,926人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 21.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 10校 中学校生徒数 3,464人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 26.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入([小学校16校中10校・中学校7校中4校]調理)
高等学校数 5校 高等学校生徒数 2,648人
大学進学率(現役) 58.6%

丸亀市(香川県)の医療・福祉データ

一般病院総数 9院 一般病床数 776床

(人口10,000人当たり69.79床)

医師数 253人

(人口10,000人当たり22.75人)

内科医師数 83人
小児科医師数 18人

(小児人口10,000人当たり12.65人)

外科医師数 24人
産婦人科医師数 8人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり3.8人)

歯科医師総数 86人
小児歯科医師数 51人

(小児人口10,000人当たり35.84人)

介護保険料基準額(月額) 5,150円 老人ホーム定員数 1,109人

(65歳以上人口100人当たり3.45人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)9年間を見通して学習を進めることができ、世代間交流も可能な小中一貫教育導入の取り組み。(2)関係各課との連携およびNPOとの協働により、発達障がい児とその保護者に対する支援を行う。(3)保育所・幼稚園・小中学校すべてで巡回カウンセリングを実施。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 11園 0歳児保育を実施している公立保育所 2園
公立保育所定員数 1,211人 公立保育所在籍児童数 1,000人
私立保育所数 8園 0歳児保育を実施している私立保育所 8園
私立保育所定員数 1,143人 私立保育所在籍児童数 960人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 49,400円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 あり

(満3歳児以上の在園児に係る給食費の補助。月7,030円を上限。県の指導監査基準を満たし、新制度または認定こども園に移行する希望がある施設に在籍していることが条件。)

認定こども園数 14園 満3歳以上でないと入園できない園数 4園
認定こども園定員数 2,387人 認定こども園在籍児童数 1,415人

丸亀市(香川県)の娯楽

丸亀市(香川県)と周辺エリアの比較(※1)

丸亀市
2.4
県内の平均
2.3
丸亀市 小豆郡小豆島町 坂出市 綾歌郡宇多津町 仲多度郡多度津町  
2.4

4.0
1.5
3.75
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

丸亀市(香川県)の娯楽データ

飲食店数 505店 (香川県平均:271店) 総合スーパー 1店 (香川県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

丸亀市(香川県)の基本情報

丸亀市(香川県)の概要(※2)

市区名称 丸亀市 郵便番号 763-8501
役所 丸亀市大手町2-4-21 電話番号 0877-23-2111
公式ホームページURL https://www.city.marugame.lg.jp/
総人口 109,513人 世帯数 45,617世帯
総面積 112km² 可住地面積 82km²
可住地人口密度 1,340人/km²
人口分布
人口総数 111,196人
年少人口数

(15歳未満)

14,230人(12.8%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

64,842人(58.31%)
高齢人口数

(65歳以上)

32,124人(28.89%)
外国人人口数 2,564人
出生数 708人(6.37%)
婚姻件数 452人(4.06%)

丸亀市(香川県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

7,131円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

2,860円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

2,530円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料(可燃ごみ・不燃ごみ)。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ/不燃ごみ共通(税込)マチ無大(800×650mm)=40円/枚 マチ有大(900×450mm)=40円/枚マチ有中(760×420mm)=30円/枚 マチ有小(530×320mm)=20円/枚マチ有特小(500×260mm)=15円/枚
家庭ごみの分別方式 3分別17種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類、びん類[ビールびん、一升びん、透明駄びん、茶色駄びん、その他の色駄びん]、布類、紙類[新聞紙類、雑誌類、ダンボール、牛乳パック類]、乾電池・水銀体温計・ライター、蛍光灯、傘、ペットボトル)〕 拠点回収:使用済小型家電 使用済食用油 家庭ごみ戸別収集 一部実施(介護認定を受けている高齢者や身体障害者手帳などを所有する単身世帯などで、集積場所までのごみ出しが困難な場合、相談のうえ該当する世帯で実施)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり 粗大ごみ収集 あり

(有料。事前申込制。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

丸亀市(香川県)の特性(※2)

市区の類型 工業都市 農業都市 観光都市 都市宣言 男女共同参画都市宣言 丸亀市非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・張家港市 スペイン・サンセバスティアン市 石川県・七尾市 秋田県・由利本荘市 北海道・京極町 ドイツ・ヴィリッヒ市 特産・名産物 うちわ 骨付鳥 青木石 桃 はっさく 一貫張(工芸品) 菊 香川本鷹(トウガラシ)
主な祭り・行事 丸亀お城まつり 香川丸亀国際ハーフマラソン大会 まるがめ婆裟羅花火大会ファンタジアinレオマ 丸亀城キャッスルロード 本島・広島お大師まいり まるがめ文化芸術祭 あやうたふるさとまつり さぬき広島いろは石ウオーク 丸亀城桜まつり 讃岐富士マウンテンウイーク まるがめピンチョス祭り 丸亀城菊花展 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)日本一の高さを誇る丸亀城石垣を修復する事業(2)「子育てするなら丸亀」の実現をめざす事業(3)自然環境を守り活用する事業(4)子どもたちの教育に関する事業(5)産業の振興、中心市街地の活性化や観光PRなど、地域を元気にする事業(6)文化・スポーツの振興に関する事業(7)保健・福祉を充実する事業(8)災害に強いまちをめざす事業(9)その他の事業(10)市長が選んだ事業(11)新型コロナウイルス対策の支援への寄附(12)日本遺産「せとうち石の島」を後世に伝え、離島振興に資する事業。お礼の品として、2,000円以上の寄付者に、丸亀市の特産品を集めた約500品から希望の返礼品を贈呈。 市区の自慢 (1)2024年7月から、丸亀城三の丸にある「延寿閣別館」で「城泊」がスタートします。現存天守を持つ12の城の中では初めての事業です。国内外の富裕層らをターゲットとして、殿様気分を味わい、丸亀の風土、文化、食事を楽しめるツアーです。(2)ゴールデンウイークに開催している「丸亀お城まつり」は、毎年20万人前後を集めるイベントです。2024年は約28万7000人の来場があり、香川県の大きなイベントの一つになっています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

丸亀市(香川県)の駅の住みやすさ情報を見る

予讃線
高松琴平電鉄琴平線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ