-
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 鹿児島中央駅
鹿児島中央駅は新幹線の終着駅で、熊本、福岡や大阪に行く行く際にはとても便利です。駅には広いバスターミナルや複合ショッピングセンターやお土産や等が隣接していてとても便利です。駅の近くにホテルも数多く隣接しているので観光客の滞在にも利便性が優れていました。また、鹿児島市の繫華街である天文館にもバスで5分程度なので観光客や市民が利用する駅として利用しやすい駅です。空港に向かうリムジンバスのターミナルも隣接しているので、飛行機を利用するにも便利です。
(投稿) -
4.5
- アクセス:ー
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
大きな道路がすぐそばにあるおかげでどこに行くにも便利な立地です。混雑する時間帯はありますが信号の待ち時間が一回増えるくらいでそこまでひどく渋滞することもありません。周辺に店は余りありませんが、徒歩圏内に24時間営業のスーパーがあります。必要なものはそこで揃うのでとても暮らしやすい地域であると感じています。病院や消防署など、緊急時に必要不可欠な施設もすぐそばにあります。混雑が少ないため運転がしやすいです。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 南鹿児島駅
志學館大学の最寄り駅となっているため、観光列車以外の列車は全部停車する駅ですし、鹿児島市電南鹿児島駅も隣接して乗り換えには非常に便利です。階段を上がると鹿児島市営バス紫原陸橋バス停もあり、国道に出ると南鹿児島駅前バス停があり、鹿児島市営バス・鹿児島交通のバスを利用することが可能です。当駅から新幹線駅である鹿児島中央駅までは、所要時間約7分で非常に便利な駅です。本数も1時間に2,3本ありそこまで少なくないと思います。
(投稿) -
1.6
- アクセス:2
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 郡元駅
鹿児島大学工学部と純心学園の最寄り駅としてできた駅です。新幹線駅である鹿児島中央駅まで1区間で所要時間約4分の各駅停車駅です。駅前に無料の駐輪場があるので新幹線で旅行や出張をする際は、バイクを置いて利用したりします。歩いて駅に行く際には坂道を下るだけなので大変便利です。(その分、帰りはつらいですが)少し歩くと大学生がよく利用している飲食店等があります。鹿児島中央駅・南鹿児島駅間に後から設置した駅のため、駅に付随した建物は殆どありません。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鹿児島中央駅
鹿児島中央駅は、その名のとおり、県内の交通や商業の中心となる最も栄えた駅です。県内外のアクセスの拠点となる駅で、バスターミナルとも地下通路で繋がっており、空港へのアクセスにも便利です。また、路面電車の電停も駅前にあるので、近距離移動の利用にも便利です。新幹線は始点・終点になるため、上り線は自由席でも十分座れるし、下り線は乗り過ごす心配がないのも良い所です。アミュプラザが隣接しており、買い物や食事もたくさんあるので、便利です。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 高見橋駅
加治屋町にある高見橋駅は新幹線の駅でもある鹿児島中央駅にも歩いていける距離でとても便利です。すぐ近くには観光名所でもある維新ふるさと館や桜並木、銀杏並木のある甲突川沿いの遊歩道があり、ジョギングや散歩コースに最適です。イオンやたくさんの商店街、銀行など、スーパーも多く、生活に必要なものはすぐ近くで揃います。またAUや電気店、病院もたくさんあり。大変便利です。入居する前の想像以上に便利さと静かな環境でとても嬉しいです。鹿児島の中心地でもある天文館、県外からの知人や観光客にも喜んでもらえるので嬉しいです。
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 中洲通駅
中洲通という鹿児島中央駅に近い大通り近くでしたし、便利な場所でした。中洲通駅までは2分ほどで、鹿児島中央駅までも歩いて12分程でしたのでとても便利でした。鹿児島中央駅はスポーツジムや飲食店、買い物、映画館、何でもあるので楽しいです。マンションの近くにはスーパーが3軒、ドラックイレブン、鹿児島市立病院など大きな病院もあり、病院も多く、非常に便利でした。私は職場に近いところに住みたかったので引っ越しましたが、上荒田町はとても便利で住みやすい場所でした。鹿児島大学も近く、コインパーキングの比較的安いのも嬉しかったです。
(投稿) -
4.2
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 慈眼寺駅
JR慈眼寺駅は最近外観やホームもあたらしく立て替えられ、昔学生の時に見ていた駅とは見違えるくらいきれいになっていました。現在はまだ、駅を出てすぐのところの道を整備中で常に工事車両がとまっていて車で駅周辺を通るときは多少不便ですが、これからどんどん開拓される区域なので色々楽しみです。駅のすぐ近くにはコンビニやケーキショップがありJRの待ち時間も有意義に過ごすことができます。公園もできていたので、子供連れでも安心です。周辺の駅と比べて乗り降りする人数が比較的少ないので利用しやすいかなとおもっております。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:2
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
市電に乗り以前の会社は通勤していました。まず始発駅なので座れるというのがすごくメリットで、駐輪場も広いので自転車で通うにはすごく便利でした。近くにドラックストアがあり、買い物もできます。ただ、学生も多いため、自転車の盗難やごみの不法投棄など治安はすごく悪かったです。JRと違い市電は170円でどこまでも一律なので家計には優しいです。まさに安くて便利。こどもも市電はのりやすく、休日は一緒に電車に乗りに行っていました。
(投稿) -
2.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 鹿児島駅
JR九州鹿児島駅は、利用客数は1日平均1500人程度とそれなりにあるものの、駅周辺にこれといった施設や店舗も無く、少々寂れた雰囲気のある駅です。しかしながら鹿児島本線、日豊本線の終点であり、鹿児島駅から電車に乗る際は、ほぼ確実に座席に座れるというのは非常に大きな利点である。また、2016年に鹿児島駅周辺都市拠点総合整備事業により大きな公園が近所に出来たりと、再開発により今後の発展に期待が持てる駅となっております。
(投稿)