南さつま市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(鹿児島県)

鹿児島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 鹿児島県
  • 南さつま市

情報更新日: 2025/05/01

南さつま市(鹿児島県)の住みやすさ

南さつま市(鹿児島県)の評価(※1)

総合評価:

3.2
アクセス 5.0 治安 5.0
子育て データなし 娯楽 2.0

南さつま市は、2005年11月、加世田市、笠沙町、大浦町、坊津町、金峰町の1市4町が合併して誕生しました。薩摩半島の南西部に位置し、南側、西側は東シナ海に面し、リアス海岸や吹上浜砂丘など変化に富んだ海岸線を有しています。巨大な砂像が立ち並ぶ「吹上浜砂の祭典」、「薩摩の論語」といわれる「島津日新公いろは歌」や唐招提寺を建てた鑑真大和上が日本上陸の第一歩を記したところとしても有名です。

南さつま市(鹿児島県)の口コミ(※1)

  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 枕崎駅

    JR指宿枕崎線枕崎駅は、始発・終着駅であるため、乗り換えが必要ないところが便利です。ただ、鹿児島市内へ行くには、2時間30分かかるため、あまり利用する機会はないです。通勤・通学時間帯を除けば、あまり人もいないため、閑散としていることもしばしばです。近くには、スーパーがあるので、列車がくるまでの暇つぶしをすることもでき、便利です。また、枕崎駅自体がきれいで、グッドデザイン賞を受賞したこともあるほどです。夜になれば、ライトに照らされて、また違った駅をみることもできます。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 枕崎駅

    JR指宿枕崎線枕崎駅は、始発・終着駅であるため、乗り換えが必要ないところが便利です。ただ、鹿児島市内へ行くには、2時間30分かかるため、あまり利用する機会はないです。通勤・通学時間帯を除けば、あまり人もいないため、閑散としていることもしばしばです。近くには、スーパーがあるので、列車がくるまでの暇つぶしをすることもでき、便利です。また、枕崎駅自体がきれいで、グッドデザイン賞を受賞したこともあるほどです。夜になれば、ライトに照らされて、また違った駅をみることもできます。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    金峰町は南さつま市の中心である加世田から少し離れているため交通量が少なく、信号待ちも少ないので、朝夕の通勤時間でも渋滞することが無く助かっています。谷山インターへの道が整備せれているため高速道路を利用しやすい環境にあります。そのため鹿児空港へのアクセスも良く、大阪出身の私は親の面倒を見るために月に1回は帰省するので非常にありがたいです。スーパーやドラッグストアが集中しいる加世田への道も込み合うことなく便利です。

    (投稿)
  • 2.0

    • アクセス
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー

    電車が通っていないため、最寄り駅などなく、バスが通っていましたが2時間に1本のペースで来るため、利用することはありませんでした。買い物をするところがない代わりに、畑や田んぼ、果樹や茶の樹が植わった場所がおおく、自然がいっぱいでした。夏になると蛍を見ることができ、海や山が近いため、夏は釣りに、春には山菜を取りによく出かけました。流星群の時期には、よく庭に寝転んで流星群を観察していました。周囲に光害などないためよく星が見えました。

    (投稿)

南さつま市(鹿児島県)の物件の相場

南さつま市(鹿児島県)の間取り別の相場(※1)

南さつま市の相場 鹿児島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
4.1万円
1.4万円
データなし
1.5万円
4.9万円
2.1万円
5.5万円
2.6万円
6.9万円
2.2万円

南さつま市(鹿児島県)の環境・治安

南さつま市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

南さつま市
5.0
県内の平均
3.99
南さつま市 枕崎市 日置市 南九州市  

5.0

5.0
4.33
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南さつま市(鹿児島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.64% (鹿児島県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.7% (鹿児島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

南さつま市(鹿児島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 4件

(人口10,000人当たり1.22)

刑法犯認知件数 65件

(人口1,000人当たり1.98)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

南さつま市(鹿児島県)のアクセスの良さ

南さつま市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

南さつま市
5.0
県内の平均
3.14
南さつま市 大島郡伊仙町 日置市 南九州市  

5.0

5.0
2.25
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南さつま市(鹿児島県)の施設数(※2)

郵便局数 17 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 42 図書館数 5

南さつま市(鹿児島県)の教育・子育てのしやすさ

南さつま市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

南さつま市
-
県内の平均
3.57
南さつま市 枕崎市 日置市 南九州市  
データなし

5.0
4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南さつま市(鹿児島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 11校 小学校児童数 1,513人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 5校 中学校生徒数 741人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 22.4人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 3校 高等学校生徒数 1,729人
大学進学率(現役) 65.8%

南さつま市(鹿児島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 389床

(人口10,000人当たり122.64床)

医師数 70人

(人口10,000人当たり22.07人)

内科医師数 31人
小児科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり8.64人)

外科医師数 6人
産婦人科医師数 0人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人)

歯科医師総数 15人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり28.79人)

介護保険料基準額(月額) 7,200円 老人ホーム定員数 803人

(65歳以上人口100人当たり6.12人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(【南さつまっ子誕生祝金支給事業】第1子・2子に各5万円、第3子以降1人につき10万円を支給。出生により子どもを養育することになった方で、出生日に南さつま市に住所を有することが条件。)

子育て関連の独自の取り組み (1)各不妊治療費助成(詳細は南さつま市公式サイト参照)。(2)インフルエンザ等の子どもの予防接種助成(詳細は南さつま市公式サイト参照)。(3)妊婦歯周疾患健診(無料)。(4)妊婦健診追加助成(15回・16回目)。(5)発達相談会。(6)乳児栄養強化事業。(7)フッ化物歯面塗布事業。(8)発達が気になる子どもの親子教室。(9)妊婦全戸訪問。(10)マタママサロン。(11)子育てエール事業。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 9園 0歳児保育を実施している私立保育所 9園
私立保育所定員数 560人 私立保育所在籍児童数 507人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 5園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 374人 認定こども園在籍児童数 329人

南さつま市(鹿児島県)の娯楽

南さつま市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

南さつま市
2.0
県内の平均
2.52
南さつま市 枕崎市 日置市 南九州市  
2.0

5.0
2.83
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

南さつま市(鹿児島県)の娯楽データ

飲食店数 119店 (鹿児島県平均:179店) 総合スーパー 店 (鹿児島県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

南さつま市(鹿児島県)の基本情報

南さつま市(鹿児島県)の概要(※2)

市区名称 南さつま市 郵便番号 897-8501
役所 南さつま市加世田川畑2648 電話番号 0993-53-2111
公式ホームページURL https://www.city.minamisatsuma.lg.jp/
総人口 32,887人 世帯数 14,373世帯
総面積 284km² 可住地面積 102km²
可住地人口密度 321人/km²
人口分布
人口総数 31,720人
年少人口数

(15歳未満)

3,474人(10.95%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

15,135人(47.71%)
高齢人口数

(65歳以上)

13,111人(41.33%)
外国人人口数 333人
出生数 158人(4.98%)
婚姻件数 84人(2.65%)

南さつま市(鹿児島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,579円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 【坊津地域】・可燃ごみ 大=411円/20枚 中=255円/20枚 小=195円/20枚 ・不燃ごみ 大=250円/10枚 中=257円/20枚 ・資源ごみ 大=250円/10枚 中=257円/20枚 【他地域】・可燃ごみ 大=411円/20枚 小=255円/20枚 ・不燃ごみ 大=250円/10枚 小=257円/20枚 (税抜)
家庭ごみの分別方式 4分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(缶類[飲料缶、その他缶]、びん類[生きびん、透明びん、茶びん、その他びん]、プラスチック[ペットボトル、発泡スチロール、その他]、紙類[紙パック、ダンボール、新聞紙・チラシ、本・雑誌、その他]、布類) 発火性危険物〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【資源ごみ有価物売却益交付事業】南さつま市資源ごみ有価物売却益交付金要綱に基づき、資源ごみ有価物売却益金を均等割、世帯割で積算し、自治会単位で交付。空き缶類70.2円/kg、空きビン類5.3円/本、紙類6.1円/kg、プラスチック類56.3円/kg[年間の売却平均により算出]) 粗大ごみ収集 あり

(笠沙地域及び大浦地域は収集。その他の地域は自己搬入。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 20,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

南さつま市(鹿児島県)の特性(※2)

市区の類型 農業都市 水産都市 スポーツ都市 都市宣言 平和都市宣言 健康元気都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・宿遷市 北海道・旭川市 特産・名産物 加世田のかぼちゃ 砂丘らっきょう きんかん春姫 たんかん 砂丘メロン 金峰コシヒカリ 焼酎 トマト(薩摩甘照) 秋太郎(バショウカジキ) 養殖マグロ ちりめん タカエビ 双剣鯖 カンパチ 伝統工芸品(加世田鎌、包丁、薩摩切子、坊津ガラガラ船・唐カラ船)
主な祭り・行事 吹上浜砂の祭典 竹田神社夏祭り 南さつま海道鑑真の道歩き 南さつまフェスタふるさと総踊り 日本の原風景「薩摩・坊津」岬祭り 金峰ふるさと夏まつり マリンランド笠沙フェスタ 大浦まつり 金峰ふるさと産業祭り 鹿児島県職域駅伝競走大会 南日本女子駅伝競走大会 ツール・ド・南さつま 各種サッカー大会 南薩摩の十五夜行事 大浦町の疱瘡踊 薩摩の水からくり ヨッカブイ 市区独自の取り組み 高齢化社会を支える子育て世代への支援として、市内の小中学校・義務教育学校に通学する児童生徒及び市内に住所を有し、市以外の小中学校・特別支援学校へ通学する児童生徒の給食費を無償化。さらに高校生までの子どもに係る医療費の無償化を行うなど、健康で安心して暮らせるまちづくりを目指し子育て支援に取り組んでいる。また、マイホーム取得補助金や住宅リフォーム助成事業補助金など、移住・定住を促進し、地域コミュニティへの助成も充実。中国・宿遷市や北海道・旭川市など国内外の友好都市との交流事業を推進し、地域の更なる魅力と活力をうみだし、「住みたい 働きたい 訪れたい 誰もが主役になれる 南さつま」を目指し、取り組んでいる。
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)少子化対策と明日を担う子どもの応援事業(2)高齢者の安心・安全のための事業(3)ふるさとの環境・景観保全のための事業(4)ふるさとへの移住・定住応援事業(5)市長が必要と認める事業。お礼の品として、1万円以上のご寄附をいただいた方に、南さつま市の特産品を贈呈。 市区の自慢 南さつま市は海の幸にも山の幸にも恵まれたまさに食の宝庫です。黒毛和牛や黒豚などのお肉から、薩摩甘エビ「たかえび」などの豊富な海産物、「焼酎杜氏発祥の地」とも呼ばれ7つの蔵で造られる本格焼酎、県ブランドに指定される加世田のかぼちゃやたんかんなど、その豊富な特産品でふるさと納税では県内トップクラスの人気があります。その財源から市内全小中学校で給食費を無償とするなど子育てしやすい街としても注目を集めています。毎年5月には「吹上浜砂の祭典」で賑わい、映画007の撮影地として知られるなど、日本三大砂丘の吹上浜有する雄大な自然が広がり、サイクリングやマリンスポーツでも人気が高く、多くの観光客が訪れています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

南さつま市(鹿児島県)の駅の住みやすさ情報を見る

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ