アクセス | 3.0 | 治安 | 2.0 |
---|---|---|---|
子育て | 2.0 | 娯楽 | 2.0 |
南九州市は、揖宿郡頴娃町、川辺郡知覧町、川辺町の3町が合併して2007年12月1日に誕生しました。薩摩半島南部に位置し、温暖な気候を活かした、さつまいもやお茶、畜産を中心とする農業が盛んで、全国有数の食料供給基地を形成しています。焼酎や川辺仏壇など伝統ある地場産業が立地しており、武家屋敷庭園群や番所鼻などの観光地や平和学習ができる知覧特攻平和会館があります。
2.17
五位野駅は、出張者の送迎で行っていました。道幅が狭く、離合できない箇所もあります。数台の駐車スペースがあるのでそこでUターンできていました。ただ学生さんの利用があるので寂しい駅ではないのかもしれません。車通勤でしたが、交通渋滞に合うことはありません。信号は多くありませんが、その分スピードの取り締まり等に気を付ける必要があります。買い物に関しても同じ交通事情です。駐車スペースも土地があるので心配することはありません。
(投稿)犯罪率 | 0.66% (鹿児島県平均:0.6%) | 交通事故発生率 | 0.62% (鹿児島県平均:0.5%) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
建物火災出火件数 |
5件
(人口10,000人当たり1.51) |
刑法犯認知件数 |
92件
(人口1,000人当たり2.78) |
---|---|---|---|
ハザード・防災マップ | あり | 地震防災・地震危険度マップ | なし |
郵便局数 | 30 | 百貨店・総合スーパー数 | 0店 |
---|---|---|---|
都市公園数 | 17 | 図書館数 | 3 |
公立幼稚園数(国立を含む) | 2園 | 預かり保育実施園数 | |
---|---|---|---|
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
私立幼稚園数 | 0園 | 預かり保育実施園数 | |
長期休業期間中の預かり保育実施園数 | |||
小学校数 | 16校 | 小学校児童数 | 1,457人 |
公立小学校1学級当たりの平均児童数 | 11.9人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.3人 |
中学校数 | 3校 | 中学校生徒数 | 767人 |
公立中学校1学級当たりの平均児童数 | 25.6人 | 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 | 1.2人 |
学校給食 | 【小学校】完全給食 【中学校】完全給食 |
学校給食民間委託 | あり |
高等学校数 | 3校 | 高等学校生徒数 | 551人 |
大学進学率(現役) | 23.1% |
一般病院総数 | 4院 | 一般病床数 |
116床
(人口10,000人当たり36.16床) |
---|---|---|---|
|
医師数 |
59人
(人口10,000人当たり18.39人) |
|
内科医師数 | 31人 | ||
小児科医師数 |
5人
(小児人口10,000人当たり14.98人) |
||
外科医師数 | 6人 | ||
産婦人科医師数 |
0人
(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり0人) |
||
歯科医師総数 | 19人 | ||
小児歯科医師数 |
18人
(小児人口10,000人当たり53.94人) |
||
介護保険料基準額(月額) | 6,500円 | 老人ホーム定員数 |
558人
(65歳以上人口100人当たり4.15人) |
結婚祝いの有無 | なし | 妊娠・出産祝いの有無 |
あり
(出産の日において住所がある出生児第1子及び第2子に5万円、第3子以降に10万円のお祝い金とともに、出生祝記念品として命名プレートを贈呈。) |
---|---|---|---|
子育て関連の独自の取り組み | (1)子育て転入世帯家賃応援補助金。(2)おたふくかぜ予防接種助成。(3)風しん予防接種助成。(4)ミルク購入費助成金事業。 | 乳幼児・子ども医療費助成 |
<通院>
対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし 所得制限:所得制限なし <入院> 対象年齢:18歳3月末まで 自己負担:自己負担なし (入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。) 所得制限:所得制限なし |
公立保育所数 | 0園 | 0歳児保育を実施している公立保育所 | |
公立保育所定員数 | 公立保育所在籍児童数 | ||
私立保育所数 | 8園 | 0歳児保育を実施している私立保育所 | 8園 |
私立保育所定員数 | 375人 | 私立保育所在籍児童数 | 236人 |
保育所入所待機児童数 | 0人 | ||
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 | 39,200円/月 | 認可外保育所に預ける保護者への補助 | なし |
認定こども園数 | 11園 | 満3歳以上でないと入園できない園数 | 0園 |
認定こども園定員数 | 805人 | 認定こども園在籍児童数 | 626人 |
飲食店数 | 114店 (鹿児島県平均:179店) | 総合スーパー | 店 (鹿児島県平均:1店) |
---|
※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。
市区名称 | 南九州市 | 郵便番号 | 897-0392 |
---|---|---|---|
役所 | 南九州市知覧町郡6204 | 電話番号 | 0993-83-2511 |
公式ホームページURL | https://www.city.minamikyushu.lg.jp/ | ||
総人口 | 33,080人 | 世帯数 | 14,386世帯 |
総面積 | 358km² | 可住地面積 | 170km² |
可住地人口密度 | 194人/km² | ||
人口分布
|
人口総数 | 32,079人 | |
年少人口数 (15歳未満) |
3,337人(10.4%) | ||
生産年齢人口数 (15歳〜64歳) |
15,307人(47.72%) | ||
高齢人口数 (65歳以上) |
13,435人(41.88%) | ||
外国人人口数 | 615人 | ||
出生数 | 131人(4.08%) | ||
婚姻件数 | 57人(1.78%) |
ガス料金 (22m³使用した場合の月額) |
水道料金 (口径20mmで20m³の月額) |
3,080円 | |
---|---|---|---|
下水道料金 (20m³を使用した場合の月額) |
2,090円 | ||
家庭ごみ収集(可燃ごみ) |
無料
(指定ごみ袋有料。) |
指定ごみ袋の価格 | 【知覧・頴娃地区】・可燃ごみ 大=450円/20枚 中=280円/20枚 小=260円/20枚 ・不燃ごみ 大=270円/10枚 中=140円/10枚 小=130円/10枚 ・資源ごみ 大=260円/10枚 中=280円/20枚 小=260円/20枚 【川辺地区】・可燃ごみ/不燃ごみ/資源ごみ 大=500円/20枚 中=310円/20枚 小=270円/20枚 (税込) ※2024年度中に指定ごみ袋の統一化を予定(金額変更の予定あり) |
家庭ごみの分別方式 | 3分別18種〔可燃ごみ 不燃ごみ(有害ごみ、発火性危険物、不燃ごみ) 資源ごみ(プラスチック類[ペットボトル、白色トレイ・発泡スチロール、プラスチック製容器包装]、びん類[無色透明ビン、茶色ビン、その他の色ビン]、空き缶、紙類[ダンボール、その他の紙製容器包装、新聞紙チラシ、本・雑誌・カタログ、紙パック]、衣類・布類、小型家電)〕 | 家庭ごみ戸別収集 | 未実施 |
家庭ごみ回収奨励金制度 | なし | 粗大ごみ収集 |
あり
(無料。知覧地区=年1回。川辺地区=年2回。頴娃地区=月2回。) |
生ごみ処理機助成制度 | あり | 生ごみ処理機助成金額(上限) | 20,000円 |
生ごみ処理機助成比率(上限) | 50% |
市区の類型 | 農業都市 観光都市 | 都市宣言 | 平和を語り継ぐ都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 |
---|---|---|---|
友好・姉妹・親善都市他 | 福岡県・北九州市 青森県・平川市 佐賀県・小城市 | 特産・名産物 | 知覧茶 さつまいも 漬物大根(大根やぐら) 畜産(黒牛、黒豚、鶏卵) 車海老 花木 焼酎 川辺仏壇 川辺牛 鶏炭火焼き 鶏刺し あくまき さつまいも加工品 |
主な祭り・行事 | 豊玉姫神社水からくり 知覧ねぷた祭 えいのゴッソイまつり 川辺祇園祭 ソラヨイ 小京都ふるさと祭 かわなべ磨崖仏まつりwith農業祭 川辺二日市 かせだうち | 市区独自の取り組み | |
ふるさと納税に対する取り組み | 使い道は、(1)平和に関する事業(2)福祉の向上に関する事業(3)地域の活性化に関する事業(4)教育の推進および文化の保全に関する事業(5)その他市長がふるさとづくりのために必要と認める事業。お礼の品として、豊富な一次産品を生み出す南九州市の選りすぐりの品を贈呈。全国上位の生産量を誇る黒牛黒豚黒薩摩鳥や知覧茶、さつまいもを原料とする加工品など年間を通じて様々な旬の品々を用意。 | 市区の自慢 |
※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。
※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。
※カッコ内の点数は総合評価の点数です