枕崎市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(鹿児島県)

鹿児島県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 鹿児島県
  • 枕崎市

情報更新日: 2025/07/01

枕崎市(鹿児島県)の住みやすさ

枕崎市(鹿児島県)の評価(※1)

総合評価:

5.0
アクセス 5.0 治安 5.0
子育て 5.0 娯楽 5.0

枕崎市は、1949年9月に市制施行しました。以来、鹿児島県薩摩半島の西南端に位置する日本一の「かつおのまち」として名を馳せ、全国でも有数の港町として発展してきました。黒潮と太陽の恵み豊かな町であり、暖地性を生かした農業も盛んです。本格焼酎でおなじみの「さつま白波」のふるさとでもあります。

枕崎市(鹿児島県)の口コミ(※1)

  • 5.0

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 枕崎駅

    枕崎駅は本土最南端の駅で歴史を感じさせる雰囲気のあるいい駅でした。鹿児島中央駅までは3時間程度かかりますが開聞、指宿など海に面したところを走るためただ乗るだけでも鹿児島を堪能できると思います。枕崎、山川、開聞、指宿、喜入などそれぞれの特徴が電車の中からでもよくわかり、時間があれば降りて町の特産品を味わってほしいと思いました。私もよく今の妻とデートをしに行くのに電車を利用して会いに行っておりました。

    (投稿)

枕崎市(鹿児島県)の物件の相場

枕崎市(鹿児島県)の間取り別の相場(※1)

枕崎市の相場 鹿児島県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
1.4万円
データなし
1.5万円
4.9万円
2.1万円
5.2万円
2.6万円
データなし
2.2万円

枕崎市(鹿児島県)の環境・治安

枕崎市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

枕崎市
5.0
県内の平均
3.99
枕崎市 南さつま市 指宿市 日置市 南九州市  

5.0

5.0
4.0
4.33
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

枕崎市(鹿児島県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.46% (鹿児島県平均:0.6%) 交通事故発生率 0.7% (鹿児島県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

枕崎市(鹿児島県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり1.5)

刑法犯認知件数 53件

(人口1,000人当たり2.65)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

枕崎市(鹿児島県)のアクセスの良さ

枕崎市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

枕崎市
5.0
県内の平均
3.14
枕崎市 大島郡伊仙町 指宿市 日置市 南九州市  

5.0

5.0
データなし
2.25
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

枕崎市(鹿児島県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 25 図書館数 1

枕崎市(鹿児島県)の教育・子育てのしやすさ

枕崎市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

枕崎市
5.0
県内の平均
3.57
枕崎市 出水市 指宿市 日置市 南九州市  

5.0

5.0
2.5
4.0
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

枕崎市(鹿児島県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 2園 預かり保育実施園数 2園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 0園
小学校数 4校 小学校児童数 811人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.6人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.1人
中学校数 4校 中学校生徒数 407人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 17人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 2校 高等学校生徒数 435人
大学進学率(現役) 28.8%

枕崎市(鹿児島県)の医療・福祉データ

一般病院総数 7院 一般病床数 303床

(人口10,000人当たり157.53床)

医師数 52人

(人口10,000人当たり27.03人)

内科医師数 20人
小児科医師数 2人

(小児人口10,000人当たり11.23人)

外科医師数 7人
産婦人科医師数 3人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり10.83人)

歯科医師総数 13人
小児歯科医師数 6人

(小児人口10,000人当たり33.69人)

介護保険料基準額(月額) 5,649円 老人ホーム定員数 217人

(65歳以上人口100人当たり2.64人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(1子2万円の商品券と記念品を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み 保育所・認定こども園に登園する児童(0~2歳児)のおむつ代を助成(サブスクの利用負担又は現金給付)。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 5園 0歳児保育を実施している私立保育所 5園
私立保育所定員数 330人 私立保育所在籍児童数 219人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 30,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 2園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 205人 認定こども園在籍児童数 154人

枕崎市(鹿児島県)の娯楽

枕崎市(鹿児島県)と周辺エリアの比較(※1)

枕崎市
5.0
県内の平均
2.52
枕崎市 大島郡龍郷町 指宿市 日置市 南九州市  

5.0

5.0
2.0
2.83
2.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

枕崎市(鹿児島県)の娯楽データ

飲食店数 122店 (鹿児島県平均:179店) 総合スーパー 店 (鹿児島県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

枕崎市(鹿児島県)の基本情報

枕崎市(鹿児島県)の概要(※2)

市区名称 枕崎市 郵便番号 898-8501
役所 枕崎市千代田町27 電話番号 0993-72-1111
公式ホームページURL https://www.city.makurazaki.lg.jp/
総人口 20,033人 世帯数 9,428世帯
総面積 75km² 可住地面積 41km²
可住地人口密度 488人/km²
人口分布
人口総数 19,235人
年少人口数

(15歳未満)

1,781人(9.26%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

9,223人(47.95%)
高齢人口数

(65歳以上)

8,231人(42.79%)
外国人人口数 452人
出生数 61人(3.17%)
婚姻件数 36人(1.87%)

枕崎市(鹿児島県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

3,190円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,300円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料

(指定ごみ袋は有料だが、袋代にごみ収集・処理料金等を含まず。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル相当)=400円/20枚 中(20リットル相当)=240円/20枚 小(10リットル相当)=210円/20枚 ・不燃ごみ 大(45リットル相当)=255円/10枚 中(20リットル相当)=240円/20枚 小(10リットル相当)=210円/20枚 ・資源ごみ 大(45リットル相当)=245円/10枚 中(20リットル相当)=240円/20枚 小(10リットル相当)=210円/20枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別14種〔燃えるごみ 燃えないごみ 資源ごみ(火災危険物、缶類、紙類[新聞紙類、雑誌類、段ボール、紙パック、その他の紙類]、ビン類、ペットボトル、その他プラスチック容器・包装類、白色発砲スチロール・トレイ、布類)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 なし
生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

枕崎市(鹿児島県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 農業都市 都市宣言 健康都市宣言 平和都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 北海道・稚内市 特産・名産物 鰹 電照菊 タンカン(果物) 鰹節 芋焼酎 茶 紅茶 枕崎牛 実エンドウ ソラマメ 人参 桑
主な祭り・行事 さつま黒潮「きばらん海」枕崎港まつり 新酒まつり こどもの日かつおまつり 枕崎かつおランニングDay 市区独自の取り組み コンカツ(昆鰹・婚活)プロジェクト(北海道稚内市と枕崎市において友好都市盟約を締結したことがきっかけとなり、両市にそれぞれコンカツプロジェクト協議会が設立。稚内のこんぶと枕崎のかつお節から「コンカツ」だが、昆布とかつお節の交流だけでなく、さまざまな交流事業を展開。2022年度は友好都市盟約締結から10周年となるため、お互いの市を訪れる訪問団ツアーの実施など、様々な記念事業を実施予定)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)自然環境保全やまちなみ景観整備等の生活環境の整備(2)快適で便利なコンパクトなまちづくりを目指した都市基盤の整備(3)農林水産業をはじめとする地場産業や観光等の復興(4)出産・子育て支援をはじめとする福祉の増進や健康増進(5)教育・文化・芸術・スポーツの振興(6)市民や地域づくり団体との協働等による市民ぐるみのまちづくり(7)その他まちづくり(8)指定なし。お礼の品として、枕崎市の特産品等を贈呈(市外在住かつ5千円以上の寄附者のみ)。 市区の自慢 かつお節の生産量が日本一で、毎年夏にあるさつま黒潮「きばらん海」枕崎港まつりの花火大会では三尺玉花火が打ち上げられます。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

枕崎市(鹿児島県)の駅の住みやすさ情報を見る

指宿枕崎線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ