アクセス | データなし | 治安 | 4.0 |
---|---|---|---|
子育て | 2.5 | 娯楽 | 2.0 |
単式ホーム1面1線を有する地上駅。駅舎は木造で古くからのものだがリニューアル済みとなっている。九州交通企画が駅業務を行う日本の鉄道駅業務委託駅で、マルス (システム)・マルスは無いが駅収入管理システム・POS端末が設置されている。1944年(昭和19年)に駅員が配置されるまでは、定期券による旅客のみを取り扱う無人駅であった『指宿市誌』1980年 pp.487 - 493。 1934年(昭和9年)12月19日 - 鉄道省が開設、定期券による旅客のみ取り扱い。 1944年(昭和19年)4月1日 - 駅員を配置して通常の旅客駅となる。 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により九州旅客鉄道に承継。
3.4
スーパー、コンビニ、ドラッグストア、ホームセンター、大型電気店、なんでもそろっていて不自由ありませんでした。いざと言うときは鹿児島市内まで1時間くらいで行けるし、指宿市内は朝夕の渋滞もなく、通勤も快適でした。マクドナルド、ケンタッキー、すき家、ジョイフル、ガストといったチェーン店もあり、深夜まで開いているので残業で夜遅いときも助かってました。パン屋さんが少ないのでおいしいパン屋さんがあったらいいのになぁ、といつも思っていました。
(投稿)1.5
以前住んでいた場所は比較的に交通量は少なかったですが会社まで行く道のりにファミリーマートも新しくオープンしたので朝食など出勤前に買うのにとても便利です。休日の土日や祝日のお昼時は混み合う田口田交差点付近のファストフード店マクドナルドのドライブスルーがかなりの渋滞があるので注意が必要です。車を10分ほど走ればケンタッキーやすき家、ユニクロ、ワークマンプラスなど大手チェーン店も集まっているので不便はなかったです。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。