-
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 中野島駅
中野島駅は一駅先の「登戸」で小田急線に乗り換えできます。新宿方面、町田方面にアクセスしやすいです。また、田園都市線、東急東横線に乗り換えたい場合も便利です。中野島から南武線で「武蔵溝口」、「武蔵小杉」で乗り換えられます。京王線へのアクセスも便利です。引っ越すまで、ローカルな不便そうな場所だと思っていましたが、住んでみると都心にも、郊外にもアクセスしやすくとても便利です。駅のホームや階段は古くきれいではありませんが、ローカルな味わいを感じます。駅にエレベーターは設置してあります。
(投稿) -
2.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 登戸駅
登戸駅の良さは言うまでもなくその利便性にあると思います。小田急線と南武線の両方が使えるので、新宿・川崎に行きやすいですし、小田急線が千代田線直通なので、都心にも出やすいのがうれしいですね。特に登戸の周辺はいまは再開発しているので寂しい感じもしますが、意外と飲食店が多いのでお安く美味しいランチが楽しめます。ただ、やっぱり乗り換え駅なので、駅の周辺はそんなに発展していないと思いますね。私にとっては静かで満足なのですが、都会から来ると物足りなく感じるかもしれません。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 生田駅
家賃重視でしたから、東京23区を出た小田急線の生田駅にしました。物件から生田駅まで徒歩8分で職場までは50分くらいで通勤ができたのです。生田の駅前に小田急OXやマート、クリーニング、すし、中華料理店があり、とても便利でした。悪い点はやはり満員電車でした。ときには人身事故などで電車が止まってしまうこともしばいばありました。台風の時も電車が止まることもあります。東京の勤務、通勤ではしかたのないこととして諦めていました。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 登戸駅
飲食店が多かったことです。また有名なドラえもんのミュージアムがあったこともいい点だったと思います。東京と横浜には出やすい駅だったので、出かけるときには不便しませんでした。そして自然が多い街で、学生の街でもあったため活気づいていました。多くの人が住むとしたらこの丁度いいくらいの町がいいと言っておりました。今現在は区画整理が行われ開発途上の街なので、ゆくゆくは人口であふれかえる街にかえることでしょう。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 読売ランド前駅
小田急線読売ランド前駅は、各駅しか停まらない駅ですが、少し乗れば急行に乗り継ぎができるので、それほど不便はありません。また、私は千代田線の表参道駅まで通学をしているのですが、小田急線は千代田線と相互乗り入れを行っているので、スムーズに乗り継ぎができます。また、駅前には賑わっている、おいしいパン屋さんがあり、たびたび利用しています。また、ドトールがあるので、ちょっと一息入れることができます。ドラックストアやスーパー、コンビニも駅前にあり、非常に便利です。
(投稿) -
2.4
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 登戸駅
まず移動手段としては、複数の路線が乗り入れており、移動の選択肢が増えるということが大きな魅力でした。駅ビルもそれほど大きいものではありませんが、様々な店舗が入っており、何かあったときに利用できると考えています。またエスカレーターやエレベーターも用意されており、旅行の際など荷物が大きい際に利用できると考えています。また改札部分だけでなく駅の入り口周辺にも屋根がある構造で、雨の日などに便利のように感じています。
(投稿) -
3.2
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 京王稲田堤駅
以前の住まいの最寄駅は京王稲田堤駅で、JRの稲田堤駅も利用できる立地だったため、交通が便利でした。駅徒歩も3分程度と近かったのも良かったです。4LDKの間取りのマンションに5人で住んでいました。駅から近かったのは良かったのですが、近すぎて人通りも多かったため、騒音も気になるときはありました。ただ、駅周辺以外でしたら落ち着いている場所なので、そこまで気にならないと思います。居酒屋が多く、ふらっと飲みに行けるのは良かったです。
(投稿) -
3.6
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 向ヶ丘遊園駅
小田急線向ヶ丘遊園駅は、急行が止まる駅で、新宿までも電車で20分と、神奈川県でありながら、東京都下よりもアクセスのいい駅です。また、隣の登戸駅も徒歩圏内で、南武線を利用して川崎方面へのアクセスにも便利がいい駅です。駅前もスーパーのライフや日用品・電気店などのそろったダイエーがあり、買い物をしやすく、生活環境が整っています。また、近くにある生田緑地は自然にあふれており、子どもが走り回れる広場やプラネタリウムなどがあり、子育てのしやすい環境です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 向ヶ丘遊園駅
小田急小田原線向ケ丘遊園駅は、新宿だけではなく、東京地下鉄千代田線とも相互乗入れを行っており、都内へのアクセスが非常に良いです。急行停車駅であるため、乗換えや電車の待ち時間も少なく、新宿へは20分程度、大手町へは40分程度で行くことができます。周辺に大学があり、駅前は学生街としても賑わっており、定食屋や居酒屋、ファストフードなどの飲食店も充実しています。外食が主である自分にとっては、非常に助かります。区役所が近いことからも非常に便利な駅だと思います。
(投稿) -
1.8
- アクセス:3
- 治安:3
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 読売ランド前駅
以前の住まいは主に小田急線読売ランド駅を利用していましたが南武線の稲田堤駅も利用出来あと京王稲田堤もあり、どの駅にも遠かったですが3駅利用することが出来たのがとても便利だと思いました。とにかく坂が多かったのでそこがとても大変でした。南武線に至っては開かずの踏切で有名なところがあり、とても不便でした。読売ランド前とくらべ稲田堤周辺は商店街があったり激安スーパーがあったりして頻繁に利用させてもらいました。
(投稿)