-
3.4
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
藤沢駅はJR,小田急線、江ノ電があり交通に関しては文句なしだと思います。ただ百貨店やデパートは寂れてる感じがあるので、ファッション系の買い物をしたい時は都内に行った方がいいと思います。小田急線は藤沢駅が始発で快速急行に乗れるので座れて便利です。1時間弱で新宿まで着き、片道約590円で行けてとてもいいです。JR駅ビルにはパン屋、3coins、本屋、雑貨屋があり朝8時には開いてるので時間をつぶすのにちょうどいいです。南口にはドン・キホーテがあり、深夜まで営業していて安いので重宝します。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
良い点基本的にバランスの取れた都市で、悪いところはあまりない。・治安が良く、静かな住宅街。景観も良い。・駅前の施設が充実、不便なし。また、とても栄えているし、きれい。・平地のため、歩くのが楽。また海、浜辺も近くすぐに行ける。・大型スーパー多数あり、また価格も非常に安い。海の幸が安価で手に入る。・大都市圏にある銀行や特殊な銀行がある。・おいしい飲食店が多い。・カフェチェーン店、おしゃれなカフェがある。・市立図書館がある。悪い点・適度な人口密度。どこに行っても人が多い。・歓楽街がある。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤沢駅
藤沢駅は、品川、新橋、東京駅等の都心まで、東海道線で乗り換え無しでアクセスできること、小田急線藤沢駅は始発であるため、新宿方面への通勤時に座ることができること、鎌倉や江ノ島にも近く、仕事面でも遊び面でも便利です。 東海道線は、通勤時間帯には一時間に10本以上電車があるとともに、東京駅までも1時間程度で通勤が可能であることから、十分通勤圏内に入っており、通勤にも便利だと思います。また、駅周辺には小田急百貨店、ルミネ、ビックカメラ等の便利な施設がそろっています。
(投稿) -
4.4
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
藤沢駅には、JR東海道線、湘南新宿ライン、江ノ島電鉄、小田急があり、東京駅まで乗り換え要らずに46分で着きます。交通上、不便だと考えたことがあまりないのです。市役所、警察署、税務署、中央郵便局が、すべて駅から近いです。用事があるとき、一気に行きまわれるので、一人暮らしのサラリーマンにとっては便利です。湘南や江ノ島の海が身近にあり、休日に気軽にリラックスしに行けます。また、電車で20分くらい鎌倉駅に行けます。江ノ島と違う魅力を味わえることができます。
(投稿) -
4.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
藤沢駅は、JR東海道線、小田急線、江ノ電と3路線が乗り入れているターミナル駅ですので、東西南北どちらの方向に行くにも、とても便利な駅です。例えば、東京都心部でも、西側の新宿方面に行くのも、東側の東京や品川方面に行くにも、どちらも1時間くらいで乗り換えなしに行けてしまいます。また、湘南の一番の観光地であり、日本三大弁財天を祀る聖地「江島神社」にも、あっという間に行けてしまうのが、私にとっての最大の魅力です。駅前には、とても大きな本屋さんが二店舗もあり、高級感のある小田急デパートがあり、家電量販店がありと、とにかく色々なお店が多いので、買い物にも便利で助かります。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:2
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
駅の周辺はよく渋滞します。夏の時期に海の方は慢性的に渋滞します。藤沢~鎌倉にかけては自動車よりバイク、自転車の方がオススメです。まぁ、結局大仏前とかで渋滞するんですけど・・・。週末は人気のお店は駐車場がいっぱいでなかなかはいれません。休みの日や夏になると周辺道路が混雑しがちになり、ちょっと不便です。実際、駅近くの大きな交差点では「設計むすだろ?」と言いたくなるほどに渋滞します。ただ、ちょっと走れば郊外型の大型店舗やショッピングセンターもあり、また海沿いのルートへすぐ出られるのでドライブの楽しみもありますし、必要な買い物もお店を選べるだけの融通も効きます。
(投稿) -
3.2
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 藤沢駅
藤沢駅は東海道線と小田急線、江ノ電が通っており、通勤にも観光にも便利な駅だと感じている。特に都内へのアクセスは東海道線小田急線どちらを使っても乗り換えなしで行くことができる点はポイントが高い。東海道線では東京駅方面へ、小田急線では新宿方面へそれぞれ向かうことができ時間を無駄にすることなく移動することができる。また周辺には大型のショッピングセンターや百貨店が多くあり利便性が高い。大型スーパーも周辺に2、3店舗あり仕事終わりに寄って帰ることができるので重宝している。
(投稿) -
3.8
- アクセス:4
- 治安:5
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤沢駅
藤沢駅から横浜にJR一本で行けるのででやすいです。職場はの最寄り駅が日本大通り駅ですが通勤時間が約一時間で苦にならない程度です。駅の周辺にははたくさんのお買い物施設やレストランもあり便利です。最寄りのバス停から藤沢駅行のバスの本数も多く困りません。また休日は車でも移動しますが、近所のスーパーも無料駐車場完備で利用しやすいですし、大船コーナンモールへは渋滞がないのであっという間に行けます。公共交通機関と自家用車の利用がバランスよくできるエリアです。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤沢駅
JR藤沢駅は周辺エリアへのアクセスがとても便利です。都内へは乗り換えなしで60分以内に着き、逆に鎌倉や江の島にもすぐに行けます。駅にはルミネがあり、化粧品や食品がそろっています。駅の改札を出てすぐの所にスイーツが売られており、ちょっと甘いものを食べたいときに便利です。駅から直結した本屋さんが2店舗あるうえに、駅の近くのビックカメラにも本屋さんがあり、その状況に応じて使い分けていました。駅を出て地下に入ると藤沢マーケットがあり、野菜やお魚、お肉が安く売られており、にぎわっています。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 藤沢駅
藤沢駅はJR線と小田急線が乗り入れていて、東京にも、箱根や熱海などにも1時間程度で行けるので、大変便利です。駅周辺には小田急百貨店、ビックカメラ、ジュンク堂などもあり、一通りのものは藤沢駅周辺でそろえることができます。スーパーは激安のOKストアが駅から数分のところにあります。飲食店も数が多く、特に居酒屋が多いですが、台湾、韓国、インド料理、フレンチなどもあります。デパートのレストラン街もそれなりに充実していて、千疋屋もあり、予算に合わせて楽しめます。また、自転車、バイク置き場も複数あるので、買い物に行った際に置き場に困ることもありません。
(投稿)