アクセス | 4.06 | 治安 | 3.44 |
---|---|---|---|
子育て | 3.96 | 娯楽 | 3.5 |
島式ホーム1面2線の高架駅である。エスカレーター、エレベーターが設置されている。高架化以前は2面2線の相対式ホームがある地上駅で、やや武蔵中原寄りに跨線橋があった。ホームには自動販売機が多数設置されているが、売店などはない。直営駅でみどりの窓口(営業時間 7:00 - 20:00)、指定席券売機設置。びゅうプラザはない。
3.83
駅直結でビーンズがあり、雨に濡れずにスーパーでの買い物ができる。崎陽軒も入っているため友人へ手土産を買っていくことも多い。駅前がバスロータリーになっており、東急線の綱島駅に乗り換えなしで行けることは大きい。朝の時間帯は電車の本数が多く、ホームで電車を待つ時間があまりないため冬の寒い日、夏の暑い日も快適に電車に乗ることができる。ただ、それでも乗降者が多く、満員であるため車両数を増やすなど改善してほしいと思う。
(投稿)3.33
武蔵新城駅は南武線になるので、乗り換えで都内に行きやすかったりします。1つ隣の武蔵溝ノ口駅は、マルイがあったり、居酒屋、ゲームセンター、ビジネスホテルがあるので、遊び、ショッピング、出張の方が多かったりします。また、田園都市線もあり、急行が止まる駅なので数駅で渋谷にいったり、二子玉川で大井町線に乗り換えたりできるので便利です。2駅先の武蔵小杉駅は成田エクスプレスに乗れるので成田空港に行くのに便利です。ショッピングモールも複数あり、いつも賑わってます。
(投稿)2.83
5分ほどで武蔵小杉駅に出ることができるので都心や横浜へのアクセスがいいと思います。また、溝の口駅も1駅圏内なので渋谷へのアクセスがしやすい点もいいかと思います。武蔵小杉や溝の口駅は夜もにぎわっている印象ですが、武蔵新城は比較的夜は静かで治安もよく住みやすいかと思います。また、駅前には西友が24時間やっているのと、業務スーパーもあり、日常のお買い物には困らないかと思います。歯医者や小さなクリニックも充実していて病気になったときも安心です。
(投稿)5.0
以前のお住まいの最寄り駅は便利な立地で、周囲には多くのコンビニや飲食店がありました。買い物や食事には困らず、バス停も近く、充実したバス路線が利用できました。このため、移動手段の選択肢が広がり、生活が便利になりました。また、周辺の治安も良く、夜間でも安心して移動できる環境でした。その一方で、駅までの距離が遠かったことや、混雑する時間帯の電車が待ち時間が長かった点が不便でした。これらの要因が、生活の一部でしたが、総じて良い経験でした。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。