アクセス | 3.0 | 治安 | 3.5 |
---|---|---|---|
子育て | 3.5 | 娯楽 | 1.0 |
地名から採ったもの。「川和」の由来は川和町の項を参照の事。島式ホーム1面2線を有する高架駅。ホームに並んで留置線が2本あり、この留置線から番線が振られているため、ホーム番号は3、4番線となっている。なお、留置線には複線間隔分のすき間に乗務員用の簡易ホームが設置されている。配線の関係上、中山駅 (神奈川県)・中山側から直接車両基地へは入線できないため、日吉駅 (神奈川県)・日吉側には折り返し可能な留置線が1本、そして車両基地から中山方面への出庫用にも1本設けられている。なお、現時点で当駅発着列車は設定されていない。
3.0
2駅先にいけば港北ニュータウンがあるので、子連れで室内遊園地であそんだり、ショッピングや映画も楽しめるのが魅力的。1つ隣の中山駅はズーラシア行のバスが出ていたり、腕がいい皮膚科や人気のパティスリーがある。また、横浜線に乗り換えできるので、八王子方面や桜木町にも40分くらいで行けるのでお出かけしやすい。グリーンラインの終点まで乗ると日吉に行けるので、東横線や目黒線に乗り換えて都内まで行けるので、これも行動範囲が広がってお出かけや通勤に便利。
(投稿)1.83
以前も今も同じ駅の利用なので、10年前と今を比べて書きますと、以前はそもそも駅がなかったのでバス利用しかできなかった。それほど不便で辺鄙な場所でしたが地下鉄ができてからは格段に交通の弁は良くなったように感じます。駅周辺にお店もほとんどなかったのがぽつりぽつりとできてきました。開発により、のどかな景色と引き換えではありますが、住居やお店ができつつあります。これがこの町にとって良いのか悪いのかは今はわかりません。すくなくとも、この少し不便でのどかな環境が気に入って住んでいるので、これ以上人口が増え、賑やかになるなら引っ越しも考えるかもしれません。
(投稿)※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。