尾鷲市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(三重県)

三重県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 三重県
  • 尾鷲市

情報更新日: 2025/07/01

尾鷲市(三重県)の住みやすさ

尾鷲市(三重県)の評価(※1)

総合評価:

3.17
アクセス 2.0 治安 5.0
子育て 4.0 娯楽 3.0

尾鷲市は、三重県南部、東紀州地域の中央に位置し、温暖多雨な気候と黒潮によって古くからその自然の恵みを受け、林業・漁業が栄えてきました。2024年は尾鷲市が誕生し70周年を迎えたため、さまざまな記念事業が実施されました。また、いにしえより「熊野詣で」「伊勢詣で」などで旅人が往来した熊野古道は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、2024年で20周年を迎えました。

尾鷲市(三重県)の口コミ(※1)

  • 3.17

    • アクセス2
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て4
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 尾鷲駅

    車を利用して通勤していましたが、狭い街ですので市内のアクセスは良いです。古い街ですので、道路が狭く、軽自動車でないと通行できないような道も、結構あります。最近の店は、国道沿いにオープンするので、便利にはなってきてます。メインのスーパーマーケットは、国道沿いに移転してるので、日常の買い物には車があれば不便は無いです。あと、高速バスが安価で本数はJRより多いので、近隣への移動はまずまずだと思います。高速道路の無料区間になるので、便利です。

    (投稿)

尾鷲市(三重県)の物件の相場

尾鷲市(三重県)の間取り別の相場(※1)

尾鷲市の相場 三重県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
6.5万円
2.6万円
データなし
3.3万円
5.2万円
4.2万円
6.0万円
4.8万円
データなし
4.2万円

尾鷲市(三重県)の環境・治安

尾鷲市(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

尾鷲市
5.0
県内の平均
4.17
尾鷲市 南牟婁郡紀宝町 南牟婁郡御浜町  

5.0

5.0

5.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

尾鷲市(三重県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.2% (三重県平均:1.2%) 交通事故発生率 0.5% (三重県平均:0.5%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

尾鷲市(三重県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 3件

(人口10,000人当たり1.85)

刑法犯認知件数 34件

(人口1,000人当たり2.09)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ なし

尾鷲市(三重県)のアクセスの良さ

尾鷲市(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

尾鷲市
2.0
県内の平均
2.86
尾鷲市 桑名郡木曽岬町 南牟婁郡御浜町  
2.0

5.0
1.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

尾鷲市(三重県)の施設数(※2)

郵便局数 8 百貨店・総合スーパー数 0店
都市公園数 6 図書館数 1

尾鷲市(三重県)の教育・子育てのしやすさ

尾鷲市(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

尾鷲市
4.0
県内の平均
3.84
尾鷲市 員弁郡東員町 南牟婁郡御浜町  
4.0

5.0
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

尾鷲市(三重県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 1園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
私立幼稚園数 0園 預かり保育実施園数
長期休業期間中の預かり保育実施園数
小学校数 8校 小学校児童数 488人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 14.8人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 4校 中学校生徒数 322人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 23人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 1.2人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 なし
高等学校数 1校 高等学校生徒数 447人
大学進学率(現役) 47.7%

尾鷲市(三重県)の医療・福祉データ

一般病院総数 1院 一般病床数 199床

(人口10,000人当たり125.34床)

医師数 30人

(人口10,000人当たり18.9人)

内科医師数 12人
小児科医師数 1人

(小児人口10,000人当たり8.33人)

外科医師数 2人
産婦人科医師数 2人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり10人)

歯科医師総数 9人
小児歯科医師数 3人

(小児人口10,000人当たり24.98人)

介護保険料基準額(月額) 6,396円 老人ホーム定員数 280人

(65歳以上人口100人当たり3.85人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 なし
子育て関連の独自の取り組み (1)尾鷲市多子世帯支援事業(第2子以降0歳から2歳未満まで紙おむつ・おしりふき・離乳食等を月額4,000または6,000円分支給)。(2)子育て団体の活動を支援する補助(年間12万円)。(3)3歳児以上の子どもの給食費(主食費月額2,600円、副食費月額4,500円を上限とする)を無償化。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限あり

(扶養親族等の数が0人の場合、所得制限限度額は622万円。以降1人増えるごとに38万円を加算した額。所得には一定の控除あり。さらに老人控除対象配偶者または老人扶養親族がいる場合は、1人につき6万円加算した額。)

公立保育所数 0園 0歳児保育を実施している公立保育所
公立保育所定員数 公立保育所在籍児童数
私立保育所数 6園 0歳児保育を実施している私立保育所 4園
私立保育所定員数 330人 私立保育所在籍児童数 258人
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,500円/月 認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 80人 認定こども園在籍児童数 78人

尾鷲市(三重県)の娯楽

尾鷲市(三重県)と周辺エリアの比較(※1)

尾鷲市
3.0
県内の平均
2.52
尾鷲市 多気郡大台町 南牟婁郡御浜町  
3.0

5.0
3.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

尾鷲市(三重県)の娯楽データ

飲食店数 182店 (三重県平均:261店) 総合スーパー 店 (三重県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

尾鷲市(三重県)の基本情報

尾鷲市(三重県)の概要(※2)

市区名称 尾鷲市 郵便番号 519-3696
役所 尾鷲市中央町10-43 電話番号 0597-23-8132
公式ホームページURL https://www.city.owase.lg.jp/
総人口 16,252人 世帯数 8,133世帯
総面積 193km² 可住地面積 17km²
可住地人口密度 949人/km²
人口分布
人口総数 15,877人
年少人口数

(15歳未満)

1,201人(7.56%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

7,400人(46.61%)
高齢人口数

(65歳以上)

7,276人(45.83%)
外国人人口数 257人
出生数 48人(3.02%)
婚姻件数 40人(2.52%)

尾鷲市(三重県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

4,334円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

0円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 有料

(指定ごみ袋有料。)

指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 大(45リットル)=380円/10枚 中(30リットル)=250円/10枚 小(15リットル)=120円/10枚 極小(10リットル)=80円/10枚
家庭ごみの分別方式 2分別16種〔可燃ごみ 資源化物(カン類[飲料缶、空き缶、その他金属類]、ビン類[茶色ビン、無色ビン、その他の色ビン、ガラス・陶磁器類]、紙類[新聞紙、段ボール、その他紙]、その他[複合製品、繊維類、発泡スチロール類、ライター・スプレー缶など]、資源プラスチック類)〕 家庭ごみ戸別収集 一部実施(【ふれあい収集サービス】65歳以上で介護保険の要介護認定を受けている一人暮らしの世帯や、身体障害者手帳を持つ一人暮らしの世帯などの方を対象に、自分でごみを出すことが困難な家庭のごみを、居宅まで収集)
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【古紙等資源集団回収奨励金】地域で自主的に古紙等の回収活動を行っている営利を目的としない団体に、奨励金を交付。5円/kg) 粗大ごみ収集 なし

(尾鷲市清掃工場へ自己搬入。有料。50kg以下は一律500円、50kgを超える10kgごとに100円を加算。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 30,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

尾鷲市(三重県)の特性(※2)

市区の類型 都市宣言 交通安全都市宣言 非核平和都市宣言 人権尊重都市宣言 健康都市宣言 ゼロカーボンシティ宣言 オーガニックビレッジ宣言
友好・姉妹・親善都市他 中国・大連市金州区 カナダ・プリンスルパート市 特産・名産物 水産加工品(干物、からすみ、かつお生節等) 魚介類(鯛、ブリ、伊勢エビ等) さんま寿し 甘夏みかん 各種銘菓 尾鷲わっぱ(弁当箱) 尾鷲ひのきの木工製品・家具 尾鷲節人形 みえ尾鷲海洋深層水(ミネラルウォーター、塩等)
主な祭り・行事 早田ブリまつり ハラソ祭り 尾鷲磯釣大会 ヤーヤ祭り 山の神祭 尾鷲節コンクール おわせ港まつり 八幡神社例祭 おわせ海・山ツーデイウォーク 尾鷲イタダキ市 尾鷲おひなさままつり ギッチョ祭り にらくら祭り 深層水フェスタ 早田ブリまつり おわせ魚まつり ファーマーズマルシェ スカイランタン 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)子ども・生涯学習・文化政策(2)産業・集落交流政策(3)健康・福祉政策(4)市民協働・安全・人権政策(5)環境・都市基盤政策。お礼の品として、数百種類の返礼品の中から品物等をお選びいただける。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

尾鷲市(三重県)の駅の住みやすさ情報を見る

紀勢本線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ