仙台市青葉区の住みやすさレビュー・口コミ一覧(宮城県)(56ページ目)

仙台市青葉区(宮城県)の街レビュー・口コミを掲載中!仙台市青葉区に住んでいる・住んでいたユーザー様の本音をスモッカの独自調査で204件集めました!新規のレビュー・口コミについても随時更新中!(56ページ目)

  • 宮城県
  • 仙台市青葉区

レビュー・口コミ 全600 / 551~560件目を表示

  • 2.6

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東照宮駅

    JR仙山線東照宮駅は、宮城県の中心である仙台駅の隣駅です。アクセス自体はとてもよく雨や雪の時でも電車が止まることは少ないのでとても便利です。駅周辺にはお店は少ないですが、人気のケーキ屋や飲み放題がある焼肉屋があります。焼肉屋は友人や職場の同僚とたまに利用しましたが、お肉がとても柔らかくてとても美味しいです。そしてケーキ屋ですが、予約がとても多いお店なので日中はとても混んでいます。しかし、混んでいても食べたくなるようなケーキで人気店というのが頷けるような、お洒落でとても美味しいケーキです。東照宮駅周辺にはこれくらいですが、隣駅が仙台駅なので十分に満足できます。

    (投稿)
  • 4.4

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽5
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    最寄バス停付近には、大型スーパー・コンビに・洋品店・大型ホームセンターが立ち並び、徒歩5分程の所に観音様もあり、その横にはホテルもあります。ホテルの中には、会員制のフィットネスクラブも入っており、日常生活に足りない物は何もないと思う程の好立地です。仙台駅までもバス1本(約40分)乗り換えなく行く事ができます。最近は近くで、全てが揃うので、わざわざ仙台の街中まで行く事がなくなり、アパート周辺で満足できています。

    (投稿)
  • 4.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 東照宮駅

    最寄駅から1駅で仙台駅なので、買い物等の時に利用します。家から歩いて10分以内なので歩いてすぐ、という感じです。通勤通学の人が多く利用する電車で本数も少なくなく便利です。仙台駅の反対方向に乗ると山形県まで行けるので、小旅行にも利用しています。駅は駅員さんがいつも1名います。券売機は2台、特に並ぶこともなくそこまで混雑していません。駅の下に駐輪場もあるので、自転車で駅まで来て、帰りは家まで自転車で帰れるので時々利用しています。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス5
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 台原駅

    地下鉄なので、天候に関係なく時間通りに利用できることが一番いいことでした。地下鉄を出たところにバスプールもあり、ここからいくつかの団地に向かって乗り換えのバスも出ていました。地下鉄は、乗ってしまうと台原駅から中心の仙台駅まで約13分で、時間もあまりかからないので、旅行などで朝早いJRなどを利用するときなどは地下鉄はとても便利だったと思います。駅から出たところすぐに大きな森林公園の入り口があって、多くの家族連れなどが乗り降りして明るい雰囲気でした。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス4
    • 治安5
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 東照宮駅

    JR東照宮駅は仙台駅から1つめの駅で所要時間は3分なのですが、単線で、自動改札は3つしかなくて、屋根は途中までしかなくて、早朝深夜は無人駅となります。一つしかない出口のすぐ北に東照宮二丁目公園が隣接し、南は線路なので、駅前にありがちなお店や賑わいは全くありません。バス道路から見るとどこに東照宮駅があるのかわかりません。また、どこかで事故があると、単線のためダイヤが大幅に乱れます。そして、電車の本数が20分から30分木とやや少ないので、タイミングを逃すと仙台駅までかなり時間がかかることがあります。それを考えるとバスの方が便利でした。

    (投稿)
  • 2.8

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽2
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 台原駅

    出てすぐ台原森林公園に行けます。緑が多く森の風が爽やかで気持ちがいいです。出口は高い位置にあるので夕日や朝日が見えます。中山の大観音も見えます。駅の周りは店などは少なく、車通りはありますが静です。駅の中も混雑は無く静かです。駐輪場もありますし、バスの乗り換えも出来ます。住宅地から駅まで高低差があるため、毎日駅まで歩いていくのは良い運動になりました。何度かこの駅で貴重品などの落とし物、忘れ物をしましたが、いずれも親切な人が拾って駅員に届けてくれていました。子供が迷子になった時は駅員が保護してくれました。治安はいいと思います。

    (投稿)
  • 3.0

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 愛子駅

    良い点では、駅周辺にスーパー、コンビニ、薬局、飲食店といった商業施設が集まっており買い物や食事をする際にとても便利です。また図書館や郵便局、市役所や区役所の支所といったサービス施設が集中しており、利用する際に移動がとても便利です。駅周辺には幼稚園、小学校、中学校がありますので子育てをする方も住みやすい環境になっております。歩いてもさほど遠くない距離ですので車を持ってない方でも住みやすいと思います。

    (投稿)
  • 4.2

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー

    すぐにバスも出ているので駅にも出やすいです。駅の周りにコンビニ、スーパー、飲み屋さん等があり、帰りに寄ったりできるので便利です。飲み屋さんも洋食や和食、他国籍料理などもあるのであきずに色々まわれます。銀行、宅配便、病院もあるので色々と用をたすこともでき、少し行くと三越もあり色々と困る事がありません。私は一期一会という青青森出身の親方がやっている、青森のお酒が飲める居酒屋さんが青森の食べ物も食べれおいしくてオススメです。

    (投稿)
  • 1.8

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽1
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国見駅

    駅前に大学があり,平日は学生の利用が多そうだ。小さな個人商店やクリーニング店は1軒ずつあるようだが,大学構内にコンビニがある以外は,駅近辺にはないので買い物に困る。スーパーに行くには車がないと不便だが,イオンのバス停留所があるのでそれを利用する手もある。私は車通勤で駅前の踏切を横断するのだが,電車通過時は遮断機が異常に長い時間下りている。単線のため,上り・下りの電車が通過してしまわないと遮断機は上がらないので,通勤時はイライラする。迂回路もあるが,やや遠くなってしまうため,しかたなく待っている車が多い。

    (投稿)
  • 3.8

    • アクセス5
    • 治安3
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北仙台駅

    北仙台駅は地下鉄、JR、バスが通っているので便利です。カフェや居酒屋、スーパーや各種病院があり、仙台浅草という穴場通りもあります。迷路のようでもありますが、探検してみると新しい発見があるのではないでしょうか。駅周りの結束が強く、福引き等も開催しているようです。結果は外れのティッシュ箱でした。小さなお店ですがおいしいものを出していたり、チェーン店で無難に過ごしたり、新しいものにチャレンジしたくなる穏やかな駅です。

    (投稿)

レビュー・口コミ 全600 / 551~560件目を表示

ページトップ