-
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北山駅
北山駅は仙台駅まで3駅10分程の近さです。1時間に3本程の列車ですが、苦にはなりません。仙台駅まで行ってしまえば繁華街中心部なので買い物にとても便利です。東北随一の商業都市であり、なんでも揃います。車を利用する場合、市の中心部に向かう場合は渋滞がありますが、裏通りを使えば問題ありませんし、郊外方向に向えばアウトレットなど大型商業施設が10分圏内に多数あり、道路も広く整備されていて便利です。メイン通りのちょうど渋滞が解消される場所なので車移動にストレスがなく、この通りを使って各方面に向かう事ができ、とても都合がいいです。
(投稿) -
3.0
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北山駅
まずアパートから駅まで2分という大変近いことです。また利用する仙山線は、沿線に住宅街があり、通勤電車が数多く走っており、また朝早くから夜遅くまれ利用でき大変便利です。また駅の近辺には大学あり、その学生用のマンションやアパートが多数あり、学生街と言えます。娯楽施設や飲食店は多いとは言えませんが、生活に必要なスーパー、コンビニ、ホームセンターなどは近くにあり、仙台市街地にも近く通勤時間も短いことから、生活するには大変便利です。
(投稿) -
4.8
- アクセス:5
- 治安:4
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 仙台駅
仙台の会社で、東京出張に行く機会も多く、仙台駅は新幹線駅なので、新幹線に乗るのも、帰ってきても、家から近いというのは、本当に便利でした。買い物も、パルコが徒歩1分にあるという環境で、こんな便利な場所はないと思いました。仙台駅はとてもコンパクトなイメージですが、着るもの、食べるもの何でも揃うとても便利な街です。最近は映画館もできたので、逆にないものがないという駅になった印象です。私のように東京暮らしが長い人でも、退屈しない場所です。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 台原駅
仙台地下鉄南北線台原駅はほぼ住宅地にある駅のため、駅周辺には商業施設はなく、買い物には少し不便かもしれません。しかし、駅から少し行けばスーパーも何件かあり不便とは感じません。また、台原森林公園という大きな公園に隣接しており、ランニングをする人や近所の子どもたちで活気があると思います。通勤時には駅は混みあいますが、中心街まで数分のため気になりません。また、南北線は仙台の主要な街へのアクセスが良く、家賃と中心街への近さをバランスをとると台原駅はとてもおすすめできる街だと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北四番丁駅
車を利用していましたが、幹線道路まで出てしまえば信号もスムーズに流れました。また、大きな道路沿いにスーパーも2軒あったのでよく利用していました。そのうち1軒は24時間営業だったので帰りが遅くなったときにとても重宝していました。もう1軒は23時まで営業でしたが、駐車場が広く、閉店間際に駆け込みで立ち寄ることがしばしばでした。またコンビニも近くに大手3社がありましたので、コンビニに立ち寄る際はコンビニを選んで車で行っていました。コンビニにちゃんと駐車場があるのもやはり便利です!
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:3
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー ー
市営・宮城の両バス会社のバスが、最寄り駅に止まり、どのバスに乗っても仙台駅へ行けるため、たいへん便利です。バス停周辺は住宅街で、コンビニや八百屋、肉屋、魚屋などが軒を連ねています。飲食店も喫茶店、焼き鳥屋が数件あります。瑞鳳殿がすぐそばにあり、散策はオススメ。その周辺にも有名なフレンチレストランやスイートポテトの美味しいお店、柿の葉寿司のお店など、たくさんあります。観光客の方々もたくさん訪れています。市内でも歴史が古い地域なので、伊達政宗の霊廟や古い寺社などもあり、仙台に引っ越してきた人は地下鉄沿線の物件を探しがちだと思うんですが、利便性や環境などの面で考えると穴場なのではないかと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:2
- 治安:1
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし ー
仙台市の飲み屋街と駅のちょうど間くらいにある駅なので場所はとてもいいと思います。私は実際に駅を利用してはいませんが、朝も夜もたくさんの人が利用しているのがわかります。藤崎や三越といったデパートがすぐ近くにあるので、ご高齢の方が多くいらっしゃるのも特徴だと思います。やはりご高齢の方だとたくさんの荷物を持って炎天下の中や雪の中野外でバスを待つのは辛いと思います。そこでこの地下鉄の駅ができたことによって、気温の変化もないですし感覚も短くストレスなくお買い物ができているのではないかと思います。
(投稿) -
3.4
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 北四番丁駅
仙台の北四番丁駅は仙台の地下鉄の駅です。仙台駅から3つ目の駅で通勤にはもってこいの距離です。仙台ではこの辺は上杉(かみすぎ)といい、一応高級住宅地です。近くには区役所、市役所、県庁等がありますので飲食店は豊富にあります。仙台駅には4~5分で着きます。なので東京からのサラリーマンの方々がいっぱい住んでおられます。いわゆる転勤族の方々が、なので昼まは大変人が多い駅周辺です。夜は閑静な街になり落ち着きます。
(投稿) -
3.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北仙台駅
北仙台駅は仙台市営地下鉄とJR仙山線どちらも通っているのが最大の魅力です。仙台ならばこの2点と抑えていれば主要なところは大体行きやすいので、仙台駅周辺以外なら、北仙台駅はかなり利便性が高い駅になっています。また、スーパーやチェーンの飲食店等、生活に必要なものは大体そろっているので、娯楽という雰囲気はありませんが、住むならば全く問題はありません。仙台駅へも自転車で20分程度で行けるので、仙石線へ乗る時も電車を使わずにいけるアクセスの良さがあります。
(投稿) -
3.4
- アクセス:4
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 北仙台駅
北仙台は比較的仙台駅に近い範囲ですが、仙台駅近郊にしては非常に静かな地域です。生活に関しては必要最低限のスーパーやコンビニが揃っている印象です。北仙台駅すぐにはツタヤや西友があり、お惣菜屋さんやパンやさん、カフェ、ドトールなどのショップがあります。市バスも比較的高頻度に通っていること、電車は地下鉄と仙山線が通っている点からも比較的アクセスはいいほうです。総合すると物件の家賃は低めでありながらアクセスや生活はある程度便利さもある地域だと思います。
(投稿)