-
2.8
- アクセス:4
- 治安:3
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 国見駅
最寄り駅までは3駅ともあまり距離は変わらず自宅から車で10分くらいのところにあります。勾配があることから冬場は凍結するため運転することは怖いです。大学や専門学生が多く利用している駅です。仙台ー山形間の仙山線が3駅とも入っているので私の母も利用することがあります。仙台駅から最寄りの国見駅までは15分~20分くらいの近さの距離にあるため利用しやすいです。国見駅はとくに階段もないのでご年配の方も安心して利用できる駅です。※以前住んでいた所と現住所が同じ町内の為最寄り駅も同駅になりますのでコメントも同様になります。
(投稿) -
0.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:ー
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 国見駅
市バスか車通勤だったので、駅の感想は書けませんが、市バスの営業所(実沢営業所)が近いため、仙台市中心部へのバスの本数はそれなりに(1時間に4本程度)あります。ただし、先述のとおり、バス利用の場合の中心部への所要時間が渋滞などの要因で片道1時間かかることや、降雪時などはバスが大幅に遅延し、実質的にアクセスが困難になることがネックです。自家用車であれば中心部へのアクセスは片道30分程度の許容できる範囲になるため、現実的です。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅
以前住んでいた場所は、最寄り駅まで行くバスが15分に一本通るので、そこまで待たずに行くことができました。また、最寄り駅が仙台市地下鉄泉中央駅で、6、7分ごとに電車が運行しているので、ホームでの待ち時間が短くすみました。近くにはスーパーやコンビニ、お弁当屋もあるので、仕事帰りに立ち寄ることができて大変便利でした。車での移動は、家から5分ぐらいのところに、高速道路のインターチェンジがあるので乗りやすかったです。そのため、遠出がしやすく、旅行に行くときに利用しやすかったです。
(投稿) -
5.0
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 仙台駅
仙台駅はJR在来線、新幹線、地下鉄、空港へのアクセス線など仙台におけるあらゆる路線が接続しており、アクセス面では県内一便利な駅です。また、近年駅周辺の開発も進み、都内のような綺麗な外観になっています。駅ビルも複数あり、お店もファッション・飲食・お土産には困らないラインナップとなっています。車で訪れる際にも近くにパーキングも多数あり、駅から少し離れたところであれば安く駐車することができるため便利です。また、駅構内には仙台名物の牛タンを楽しめる牛タン屋が連なる「牛タン通り」や宮城の海の幸を提供するお寿司屋さんが連なる「寿司通り」もあり、気軽に宮城グルメを楽しめるのも良いところです。
(投稿) -
3.5
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 黒松駅
仙台市交通局地下鉄南北線黒松駅は仙台駅まで約11分、JR仙山線に乗り換えの出来る北仙台駅まで3駅と近く移動が魅力的です。また、黒松駅を降りると真隣には「みやぎ生協(COOP)」があります。みやぎ生協内には、本屋、100円ショップ、花屋、クリーニング店、理髪店、リラクゼーション、旅行代理店もあります。他にも、みやぎ生協の隣に「杜の都信用金庫」。目の前には「歯医者」。徒歩5分圏内には、「産婦人科」「整骨院」「針灸院」があり、体のメンテナンスにも楽に行くことができます。黒松駅は常に利用するので生活する面でとても助かっています。
(投稿) -
4.6
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:5
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 泉中央駅
JR泉中央駅は仙台市泉区の中央に位置し、官庁施設や小中学校、スーパーやコンビニまでが徒歩圏内にあるため通勤・通学に非常に便利です。バスターミナルもあり、各方面へのアクセスも良いです。コインパーキングや市営駐車場も十分あり、自家用車での観光もしやすく、サッカースタジアムやイベントホールにも行きやすい環境だと思います。駅付近には地方の都市部らしく大きな公園があり、緑の囲まれた環境での運動やピクニックも楽しめます。
(投稿) -
2.0
- アクセス:ー
- 治安:ー
- 娯楽:1
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 旭ヶ丘駅
以前住んでいた地域の最寄り駅は旭ヶ丘駅でした、私は一度だけだけこの駅を利用した時があります。それは漢字検定で会場が青葉山の時に駐車場がつかえないということで、向かう最初の駅でこの旭ヶ丘駅を利用しました。初めて利用した印象としましては、都会の駅と比べてとても静かで、ホームには人が一人二人いたくらいでいた。そのおかげで試験の仕上げの勉強としてはとても集中できたのを覚えています。良い所はしいて言うならばごちゃごちゃしていなく、控えめな所が好きです
(投稿) -
3.8
- アクセス:5
- 治安:5
- 娯楽:3
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 八乙女駅
仙台市中心部へのアクセスが非常によく、中心部に勤めているなら住みやすいと思います。また、震災があった際に泉中央駅へのアクセスは寸断されてましたが、八乙女駅からは運航が早く再開されていたので、万が一何かあった際は移動しやすい駅と思います。駅すぐ近くにあるわけではないですが、ヨークベニマルや、マツモトキヨシ等の食糧の扱っている店もあります。また病院も多くある為、安心して暮らすことが出来るかと思います。
(投稿) -
2.8
- アクセス:3
- 治安:5
- 娯楽:2
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
以前の住まいの最寄り駅はバス停しかなく、残念な事に地下鉄乗り場までの移動が大変でした。泉中央駅まで行くのに1時間に1本で、行く気が正直失せました。笑ただ、自宅からバス停までは3分位でしたが、そこには東北高校がバス停のまん前にあり、朝と夕方のバスの本数だけは多かったです。もちろん、仙台駅行きのみでした。本来なら、閑静な住宅街ですので、バスは座って行けると思っておりましたが、夕方は高校の生徒さんでいっぱいになり、座るどころか、乗り込むのがやっとでした。しかし、近くには泉ヶ岳のスキー場などがあり、娘が冬には友人とスキーを楽しんでいました。周りには自然が多く、和みました。
(投稿) -
3.8
- アクセス:3
- 治安:4
- 娯楽:4
- 子育て:ー
- 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし ー
宮城交通バスの清水寺停留所が最寄りの駅です。20分程度で仙台地下鉄の泉中央駅や八乙女駅へ行くことが可能です。停留所は周りが田んぼで、その向かい側にラーメン屋と居酒屋があります。泉中央駅まで出れば、たくさんの商業施設や飲食店、飲み屋街と充実しています。泉中央駅にはよく職場の飲み会や、友達との飲み会や食事会にと大変多く使わせていただいています。また、美容室・理容室も多く、そちらも利用させていただいています。
(投稿)