石巻市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(宮城県)

宮城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 宮城県
  • 石巻市

情報更新日: 2025/05/01

石巻市(宮城県)の住みやすさ

石巻市(宮城県)の評価(※1)

総合評価:

3.27
アクセス 3.3 治安 4.08
子育て 3.44 娯楽 2.83

石巻市は、旧北上川の河口に位置し、宮城県北東部地域を代表する風光明媚な都市です。明治時代からは、金華山沖漁場を背景に漁業のまちとして栄え、1964年に新産業都市の指定を受けてからは、石巻工業港が開港するなど、工業都市としても発展を遂げてきました。2005年4月1日には石巻地域1市6町が合併し、新・石巻市として新たなスタートを切りました。

石巻市(宮城県)の口コミ(※1)

  • 3.33

    • アクセス3
    • 治安4
    • 娯楽
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 陸前山下駅

    広い駐輪場が無料で使用できる点がとてもいいと思っています。電車利用については、仙台まで電車の乗り換えなく1本で行けます。普通電車でも1時間半、快速だと1時間弱で着くので、街に出るのもとても便利な場所だと思っています。また、仙石線沿いには観光で有名な「松島」があります。気軽に観光地へ行けるのもメリットだと思います。陸前山下駅周辺は閑静な街となっておりますが、少し車を走らせるとスーパーや飲食店など多くのお店があり、とても住みやすいと感じます。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽4
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし 石巻駅

    石巻駅は電車でも高速バスでも仙台へ1時間ちょっとで行けるので通勤や通学で利用されている方が多いです。新宿などの東京方面のバス乗り場もあるので旅行にも行きやすいです。また駅周辺には飲食店がたくさんあり、昼は会社の方がランチに、夜は居酒屋に飲みに来られる方で賑わっています。ご飯も海の幸を使用した料理が食べられます。駅の目の前には市役所があり、何かと手続きするのに便利です。その隣には市立病院もあり、何かあった時にも安心です。

    (投稿)
  • 2.67

    • アクセス3
    • 治安3
    • 娯楽2
    • 子育て2
    • 評価ポイント 総合評価 | ファミリー 山下駅

    気温が暑すぎず、寒すぎないバランスが取れた街で快適に暮らせる。「あいのや」というスーパーは値段も手頃で弁当に至っては量も多いため、大人気であり、石巻の中でも蛇田周辺は幾つもの施設が立ち並びイオンのような大型ショッピングモールはじめ、ラーメン店や焼肉屋、ファミリーレストランも多数あります。田舎の地域も存在し、治安も良いため静かに暮らしたいと思う方はおすすめできますファミレスやラーメン屋、うどん屋が多くある。石巻で獲れた新鮮な魚介を使った料理店もある。スーパーの弁当は200円台でボリューム満点で味も美味しいため、大人気であります。

    (投稿)
  • 4.33

    • アクセス5
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て5
    • 評価ポイント 総合評価 | 二人暮らし 石巻駅

    石巻駅は仙台や小牛田方面に行く際のも中心的に利用される駅なので多くの方に利用されています。駅構内には喫茶店やコンビニも併設されていることとみどりの窓口があります。駅の向かいには交番があったり、市立病院、市役所が目の前にあるので車を持たない高齢者も石巻駅にきてさえしまえば利用しやすい施設がたくさんあります。駅の向かいがスーパーなのでちょっとしたお買い物にも便利です。サラリーマンの方も石巻駅近隣には居酒屋やスナックがたくさんあるので仕事帰りに立ち寄れます。

    (投稿)

石巻市(宮城県)の物件の相場

石巻市(宮城県)の間取り別の相場(※1)

石巻市の相場 宮城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
  物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る 物件を見る
 
3.9万円
3.2万円
3.8万円
3.2万円
5.0万円
5.0万円
5.8万円
5.6万円
6.3万円
5.2万円

石巻市(宮城県)の環境・治安

石巻市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

石巻市
4.08
県内の平均
3.81
石巻市 亘理郡山元町 東松島市 遠田郡涌谷町  
4.08

5.0
3.33
4.0
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石巻市(宮城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 1.31% (宮城県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.42% (宮城県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

石巻市(宮城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 19件

(人口10,000人当たり1.36)

刑法犯認知件数 843件

(人口1,000人当たり6.01)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

石巻市(宮城県)のアクセスの良さ

石巻市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

石巻市
3.3
県内の平均
3.28
石巻市 亘理郡山元町 東松島市 遠田郡涌谷町  
3.3

5.0
3.4
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石巻市(宮城県)の施設数(※2)

郵便局数 28 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 173 図書館数 1

石巻市(宮城県)の教育・子育てのしやすさ

石巻市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

石巻市
3.44
県内の平均
3.58
石巻市 宮城郡七ヶ浜町 東松島市 遠田郡涌谷町  
3.44

4.5
3.5
データなし
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石巻市(宮城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 4園 預かり保育実施園数 2園(66.7%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 2園(66.7%)
私立幼稚園数 8園 預かり保育実施園数 5園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 5園(100%)
小学校数 32校 小学校児童数 5,911人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.9人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 17校 中学校生徒数 3,130人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 21.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.7人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 一部で導入(調理・配送)
高等学校数 8校 高等学校生徒数 3,110人
大学進学率(現役) 40.3%

石巻市(宮城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 6院 一般病床数 827床

(人口10,000人当たり61.39床)

医師数 317人

(人口10,000人当たり23.53人)

内科医師数 85人
小児科医師数 19人

(小児人口10,000人当たり14.35人)

外科医師数 17人
産婦人科医師数 11人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり4.85人)

歯科医師総数 81人
小児歯科医師数 27人

(小児人口10,000人当たり20.4人)

介護保険料基準額(月額) 5,900円 老人ホーム定員数 1,255人

(65歳以上人口100人当たり2.68人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産祝品として、市長からのお祝いメッセージカードつきのベビー用品を贈呈。)

子育て関連の独自の取り組み (1)父子手帳作成事業として、母子健康手帳交付時等に希望者に、石巻市独自に作成した「石巻父子手帖」を配付。(2)予防接種の拡大。(a)おたふくかぜの予防接種を1歳から小学校就学前までに1回分公費で助成。(b)水痘の予防接種を定期予防接種期間に接種できなかった子に限り3歳から小学校就学前までに1回助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 20園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 1,355人 公立保育所在籍児童数 837人
私立保育所数 13園 0歳児保育を実施している私立保育所 13園
私立保育所定員数 1,015人 私立保育所在籍児童数 977人
保育所入所待機児童数 2人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 50,000円/月

(保育短時間認定は36,400円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 7園 満3歳以上でないと入園できない園数 1園
認定こども園定員数 640人 認定こども園在籍児童数 538人

石巻市(宮城県)の娯楽

石巻市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

石巻市
2.83
県内の平均
2.6
石巻市 富谷市 東松島市 遠田郡涌谷町  
2.83

3.86
2.17
1.5
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

石巻市(宮城県)の娯楽データ

飲食店数 490店 (宮城県平均:239店) 総合スーパー 3店 (宮城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

石巻市(宮城県)の基本情報

石巻市(宮城県)の概要(※2)

市区名称 石巻市 郵便番号 986-8501
役所 石巻市穀町14-1 電話番号 0225-95-1111
公式ホームページURL https://www.city.ishinomaki.lg.jp/
総人口 140,151人 世帯数 56,624世帯
総面積 555km² 可住地面積 244km²
可住地人口密度 574人/km²
人口分布
人口総数 134,711人
年少人口数

(15歳未満)

13,238人(9.83%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

74,605人(55.38%)
高齢人口数

(65歳以上)

46,868人(34.79%)
外国人人口数 1,588人
出生数 601人(4.46%)
婚姻件数 398人(2.95%)

石巻市(宮城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

6,666円 水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,093円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

3,575円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 市場価格
家庭ごみの分別方式 17分別〔燃やせるごみ ペットボトル 生きびん(一升びん・ビールびん・リターナブルびん) 無色びん 茶色びん 青・緑・黒色びん あき缶 金属 スプレー缶・ガスカートリッジ 新聞紙 雑誌・古本 ダンボール 紙パック 雑紙 古着・布類 燃やせないごみ 有害ごみ〕 拠点回収:使用済小型家電 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 あり(【石巻市再生資源集団回収報奨金交付制度】集団資源回収を自主的に実施している子供会、町内会等の団体及び回収業者が対象。回収品目は、新聞・雑誌・段ボール、1升びん・ビールびん、アルミ缶・スチール缶。品目ごとに実施団体には3円/kg、回収業者には1円/kg。1升びんは1本1kg、ビールびんは1本0.5kg換算) 粗大ごみ収集 あり

(有料。戸別収集。事前申込制。月1回の収集日の1週間前までに電話申込、処理券を取扱店で購入。)

生ごみ処理機助成制度 あり 生ごみ処理機助成金額(上限) 25,000円
生ごみ処理機助成比率(上限) 50%

石巻市(宮城県)の特性(※2)

市区の類型 水産都市 工業都市 都市宣言 非核平和都市宣言 救命胴衣着用宣言都市 「食を生かした元気な石巻」都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 茨城県・ひたちなか市 山形県・河北町 山口県・萩市 イタリア・チビタベッキア市 中国・温州市 特産・名産物 笹かま 鮮牡蠣 タラコ チクワ ホヤ ウニ 米 日本酒 トマト キュウリ 鯨 ホタテ ワカメ 硯 べっこうしじみ せり 石巻焼きそば 寿司 金華さば ほや雑煮 石巻せり鍋 石巻おでん パプリカ 穴子
主な祭り・行事 石巻川開き祭り 北上川ヨシ原火入れ 金華山初巳大祭 牡鹿鯨まつり おがつ海鮮まつり(夏) おがつ海鮮まつり(秋) 金華山神鹿角切り行事祭 サン・ファン祭り 金華山龍神まつり サマーフェスタ・イン・かほく ものうふれあい祭りはねこ踊りフェスティバルinものう ツール・ド・東北 いしのまき大漁まつり トリコローレ音楽祭 かなんまつり にっこり歳の市 にっこり夕市 和渕夏まつり かほく産業まつり 河南鹿嶋ばやし山車祭り 春のマンガッタン祭り マンガッタンフェスティバル マンガッタン感謝祭 石巻かき祭り 市区独自の取り組み
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、「がんばる石巻応援基金」として積立て、石巻市総合計画の(1)住民同士の絆・支え合いで安全安心に暮らせるまちづくり(2)都市と自然が調和し快適とやすらぎが生まれるまちづくり(3)共に支え合い誰もが生きがいを持ち自分らしく健康に暮らせるまちづくり(4)多彩な人材が活躍し誇りと活気にあふれるまちづくり(5)豊かな心を育みいのちを未来につなぐまちづくり(6)市民の声が共鳴し市民と行政が共に創るまちづくりに活用。お礼の品として、寄附者に石巻市の地場産品等を贈呈。 市区の自慢

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

石巻市(宮城県)の駅の住みやすさ情報を見る

仙石線
石巻線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ