栗原市の住みやすさ!治安・家賃相場・クチコミ(宮城県)

宮城県の住みやすい街をご紹介!口コミや暮らしにまつわる豊富なデータで徹底紹介。

  • 宮城県
  • 栗原市

情報更新日: 2025/04/01

栗原市(宮城県)の住みやすさ

栗原市(宮城県)の評価(※1)

総合評価:

3.42
アクセス 3.5 治安 4.5
子育て 3.0 娯楽 3.0

栗原市は、宮城県の内陸北部に位置し、面積の約8割が森林・原野・田畑で占められた、岩手県と秋田県に接する自然豊かな田園都市です。面積は県内最大で約805km2、北西部には標高約1,626mの栗駒山がそびえ、東西には迫川が貫流し大地を潤しています。気候は、冬場の降雪量に大きな差があり、栗駒山に近い北西部は雪が多く、大崎平野に連なる南東部では雪が少なく温暖です。

栗原市(宮城県)の口コミ(※1)

  • 3.5

    • アクセス4
    • 治安4
    • 娯楽3
    • 子育て3
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし くりこま高原駅

    くりこま高原駅は駅周辺にホテル、プール、スーパーと集中しているので、買い物、運動など暮らすにはいいところだと思います。仙台まで新幹線で30分で行けるので、新幹線通勤している方も多いです。有料だけでなく無料の駐車場も多々あります。ただ少し離れた駐車場だと少しくらい気がしますが、近くにスーパーがあり車のいたずらなどはされたことはりませんので安心です。田舎なのでタヌキなどの小動物がでることがありますので気をつけてください。

    (投稿)
  • 3.4

    • アクセス3
    • 治安5
    • 娯楽3
    • 子育て
    • 評価ポイント 総合評価 | 一人暮らし くりこま高原駅

    最寄に東北新幹線くりこま高原駅があります。仙台までは30分ほどで向かうことができます。都市部のように渋滞や駐車場に困ることはありません。駅周辺にはイオンショッピングセンターやエポカ21(ホテル、レストラン等の総合施設)があり、帰宅時には手軽にお買い物や食事などを楽しむことができます。またエポカ21内にはジムやプールもあり、普段の運動不足解消や日ごろのトレーニングにも役立ちます。栗原市の第2次市総合計画で、駅周辺開発構想にふれているので今後発展する可能性もあります。

    (投稿)

栗原市(宮城県)の物件の相場

栗原市(宮城県)の間取り別の相場(※1)

栗原市の相場 宮城県の相場

間取り ワンルーム 1K 1LDK 2LDK 3LDK
 
データなし
3.1万円
4.5万円
3.2万円
5.5万円
5.0万円
5.6万円
5.6万円
6.5万円
5.3万円

栗原市(宮城県)の環境・治安

栗原市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

栗原市
4.5
県内の平均
3.81
栗原市 亘理郡山元町 登米市 大崎市  
4.5

5.0
4.33
3.39
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗原市(宮城県)の犯罪・交通事故

犯罪率 0.94% (宮城県平均:1.1%) 交通事故発生率 0.41% (宮城県平均:0.4%)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

栗原市(宮城県)の防災情報(※2)

建物火災出火件数 13件

(人口10,000人当たり2.01)

刑法犯認知件数 213件

(人口1,000人当たり3.3)

ハザード・防災マップ あり 地震防災・地震危険度マップ あり

栗原市(宮城県)のアクセスの良さ

栗原市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

栗原市
3.5
県内の平均
3.28
栗原市 亘理郡山元町 登米市 大崎市  
3.5

5.0
1.0
3.41
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗原市(宮城県)の施設数(※2)

郵便局数 29 百貨店・総合スーパー数 1店
都市公園数 23 図書館数 1

栗原市(宮城県)の教育・子育てのしやすさ

栗原市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

栗原市
3.0
県内の平均
3.58
栗原市 宮城郡七ヶ浜町 登米市 大崎市  
3.0

4.5
データなし
3.2
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗原市(宮城県)の教育機関データ

公立幼稚園数(国立を含む) 9園 預かり保育実施園数 9園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 9園(100%)
私立幼稚園数 1園 預かり保育実施園数 1園(100%)
長期休業期間中の預かり保育実施園数 1園(100%)
小学校数 12校 小学校児童数 2,507人
公立小学校1学級当たりの平均児童数 17.5人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
中学校数 7校 中学校生徒数 1,383人
公立中学校1学級当たりの平均児童数 20.1人 教育用コンピュータ1台当たりの児童数 0.9人
学校給食 【小学校】完全給食
【中学校】完全給食
学校給食民間委託 あり
高等学校数 4校 高等学校生徒数 1,076人
大学進学率(現役) 35.4%

栗原市(宮城県)の医療・福祉データ

一般病院総数 4院 一般病床数 314床

(人口10,000人当たり50.72床)

医師数 104人

(人口10,000人当たり16.8人)

内科医師数 56人
小児科医師数 9人

(小児人口10,000人当たり16.72人)

外科医師数 11人
産婦人科医師数 1人

(15歳〜49歳女性人口10,000人当たり1.13人)

歯科医師総数 43人
小児歯科医師数 10人

(小児人口10,000人当たり18.58人)

介護保険料基準額(月額) 6,300円 老人ホーム定員数 998人

(65歳以上人口100人当たり3.82人)

結婚祝いの有無 なし 妊娠・出産祝いの有無 あり

(出産前に両親のいずれかが市内に6ヶ月以上住所を有し、子どもを出産した場合。第1子、第2子は5万円、第3子は5万円、第4子は10万円、第5子以降は20万円を支給。)

子育て関連の独自の取り組み (1)第3子以降の小学校入学祝金として10万円を支給(保護者の住所要件あり)。(2)同一世帯から同時に2人以上の児童が幼稚園、保育所等に入所している場合、2人目以降の保育料が無料。(3)満1歳に満たない乳児の保護者に対し、満1歳に達する月まで1ヶ月あたり5,000円の赤ちゃん用品券を支給。(4)第3子以降の子の小学校入学学用品購入費の一部について一人あたり3万円を上限に助成。 乳幼児・子ども医療費助成 <通院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

所得制限:所得制限なし


<入院>

対象年齢:18歳3月末まで

自己負担:自己負担なし

(入院時食事療養費の標準負担額の自己負担あり。)

所得制限:所得制限なし

公立保育所数 10園 0歳児保育を実施している公立保育所 8園
公立保育所定員数 490人 公立保育所在籍児童数 275人
私立保育所数 0園 0歳児保育を実施している私立保育所
私立保育所定員数 私立保育所在籍児童数
保育所入所待機児童数 0人
0歳児の認可保育所・認定こども園月額保育料 37,900円/月

(保育短時間認定は37,400円。)

認可外保育所に預ける保護者への補助 なし
認定こども園数 1園 満3歳以上でないと入園できない園数 0園
認定こども園定員数 309人 認定こども園在籍児童数 233人

栗原市(宮城県)の娯楽

栗原市(宮城県)と周辺エリアの比較(※1)

栗原市
3.0
県内の平均
2.59
栗原市 富谷市 登米市 大崎市  
3.0

3.86
1.75
2.83
県内のトップ評価
周辺エリアの評価

栗原市(宮城県)の娯楽データ

飲食店数 262店 (宮城県平均:239店) 総合スーパー 2店 (宮城県平均:1店)

※このサービスは、統計ダッシュボードのAPI機能を加工して作成しておりますが、サービスの内容は国によって保証されたものではありません。

栗原市(宮城県)の基本情報

栗原市(宮城県)の概要(※2)

市区名称 栗原市 郵便番号 987-2293
役所 栗原市築館薬師1-7-1 電話番号 0228-22-1122
公式ホームページURL https://www.kuriharacity.jp/
総人口 64,637人 世帯数 22,584世帯
総面積 805km² 可住地面積 371km²
可住地人口密度 174人/km²
人口分布
人口総数 61,910人
年少人口数

(15歳未満)

5,382人(8.69%)
生産年齢人口数

(15歳〜64歳)

30,379人(49.07%)
高齢人口数

(65歳以上)

26,149人(42.24%)
外国人人口数 661人
出生数 206人(3.33%)
婚姻件数 127人(2.05%)

栗原市(宮城県)の生活(※2)

ガス料金

(22m³使用した場合の月額)

水道料金

(口径20mmで20m³の月額)

5,602円
下水道料金

(20m³を使用した場合の月額)

4,070円
家庭ごみ収集(可燃ごみ) 無料 指定ごみ袋の価格 ・可燃ごみ 20リットル=264円/20枚 40リットル=330円/20枚 ・不燃ごみ 20リットル=264円/20枚 40リットル=330円/20枚 (税込)
家庭ごみの分別方式 3分別13種〔可燃ごみ 不燃ごみ 資源ごみ(新聞紙・チラシ、本・雑誌、ダンボール、スチール缶、アルミ缶、紙パック、ペットボトル、生きビン、その他のビン、紙製容器包装、プラスチック製容器包装)〕 家庭ごみ戸別収集 未実施
家庭ごみ回収奨励金制度 なし 粗大ごみ収集 なし

(有料でクリーンセンターに自己搬入もしくは許可を受けた事業者に運搬依頼をする。)

生ごみ処理機助成制度 なし 生ごみ処理機助成金額(上限)
生ごみ処理機助成比率(上限)

栗原市(宮城県)の特性(※2)

市区の類型 田園都市 都市宣言
友好・姉妹・親善都市他 東京都・あきる野市 台湾・南投縣南投市 特産・名産物 栗原産米 地酒 牛肉(漢方和牛、栗原産仙台牛) 岩魚 栗駒耕英岩魚丼 自然薯 花山そば そばだんご 正藍染 若柳地織
主な祭り・行事 小迫の延年 政岡まつり 栗駒山夏山開き 一迫山王史跡公園あやめ祭り くりこま山車まつり 伊豆沼・内沼はすまつり 栗原市民まつり 栗駒耕英岩魚祭 花山湖秋まつり つきだて薬師まつり 小僧不動の滝寒中みぞぎ 春を呼ぶ裸たるみこし くりこま商家のひなまつり 石尊さまの火伏せ祭り 泉谷お屋敷まつり 花山鉄砲まつり 高清水互市 岩ケ崎互市 若柳互市 築館互市 しずはた姫コンテスト つきだて七夕まつり くりこま夜市 金成夏まつり 泉のふるさと「たかしみず」夏まつり 一迫夏まつり灯ろう流し しわひめ水車まつり 若柳夏まつり流灯花火大会 みんなで幸せになるまつり 花山新そばまつり 市区独自の取り組み 栗駒山麓ジオパーク推進事業(ジオパーク学習、ガイド養成、広報啓発[アプリほか]、商品開発、ジオツアー・アクティビティ創出など) 少人数学級推進事業(市が独自に任期付教員を採用し、少人数学級を推進) 子育て応援医療費助成事業(18歳までの入院・外来医療費の窓口負担分の全額助成、所得制限なし)
ふるさと納税に対する取り組み 使い道は、(1)恵まれた自然に包まれた質の高い暮らしのまちを創るために(2)子どもたちの豊かな感性と生きる力を育むまちを創るために(3)健康や生活に不安がなく優しさと思いやりに満ちたまちを創るために(4)地域の特性を生かした産業や交流が盛んなまちを創るために(5)市民がまちづくりを楽しめるまちを創るために。お礼の品として、5,000円以上の寄附をした方に栗原市の特産品等を贈呈。 市区の自慢 2005年4月1日、旧栗原郡10町村が合併し「栗原市」が誕生しました。栗原市は、約800km<sup>2</sup>と宮城県内でもっとも広い面積を誇り、面積の8割近くが森林や原野、田畑で占められた岩手・秋田両県に接する自然と四季のうつろいが大変美しい田園都市です。また、2008年岩手・宮城内陸地震で被災した、栗駒山麓崩落地の地形・景観を防災教育、学術研究、観光など多目的に活用し既存の観光資源と結びつけながら、ジオパークという手法を活用して持続可能な地域づくりに向けた様々な事業を展開しています。

※1 このページの情報は、弊サービスのアンケート評価を元に算出しています。

※2 生活ガイド.comより提供を受けております。最新の情報は、各自治体にお問い合わせください。

栗原市(宮城県)の駅の住みやすさ情報を見る

東北新幹線

※カッコ内の点数は総合評価の点数です

ページトップ